令和7年2月9日(日)、東山町唐梅舘総合公園内で「岩渕麗楽杯 竹"ばすり世界大会(第7回)」が開催予定です。
2019年に第1回を開催して以来、雪不足や新型コロナウイルスの感染拡大防止で中止が続いていますが、降っては融け降っては融けのこの天気、今年こそ実施できるといいですね~!
幽玄洞周辺を最近闊歩している子ども(?)カモシカ。
食べる葉っぱが少なくなったからでしょう、私達が出勤しないうちに葉ボタンやアオキの葉をむしゃむしゃ食べたようですが、なかなか姿を見せませんでした。
でも、いました!私達より早く鍵を開けていない洞窟前でスタンバイ!
カモシカの通り道にナンテンの葉がありますが(すぐ目の前)、今年はまだ無事のようです。
昨日程ではないですが、今季二日続けての雪かきでしたね~!
屋根の雪も少し融けたので、雨だれのつららも初です。
雪の上には鳥や獣の足跡が
昨日はカモシカの足跡がたくさんあったのに、今日はカモシカさんたちは山から下りてこなかったようです。
スノーボードのワールドカップ(W杯)は、オーストリアのクライシュベルクでビッグエア第4戦が行われましたが、我が町東山町出身の岩渕麗楽さんが2位に入りました。
(1月13日(月)の岩手日報さんの紙面より)
昨年のスイスでの開幕戦に続いての表彰台、ふるさと東山から皆が応援しています!
フレー!フレー!麗楽!
頑張れ!頑張れ!麗楽!
昨晩雨が降り土手にも雪がないので、昨年同様木の葉をかき分けばっきゃ(ふきのとう)を収穫しました。
木の葉が布団代わりになっているので、だいぶ大きくなっています。
まだ時期が早いので、小さいものはそのまま、また木の葉をかぶせてもう少し大きくなってから・・・
いつも同様私は食べませんが、初物なので他の従業員の人においしく食べてもらいます!