昨晩雨が降り土手にも雪がないので、昨年同様木の葉をかき分けばっきゃ(ふきのとう)を収穫しました。
木の葉が布団代わりになっているので、だいぶ大きくなっています。
まだ時期が早いので、小さいものはそのまま、また木の葉をかぶせてもう少し大きくなってから・・・
いつも同様私は食べませんが、初物なので他の従業員の人においしく食べてもらいます!
よそのイチョウの木はもう黄色く色付き、落葉しているところもありますが、幽玄洞駐車場のイチョウの葉も黄色く色付いて、まだ変わっていないところがある今がとてもきれいです!
歩道のイチョウの木からも銀杏が落ち始め、
軸だけ落ちているのは、山の獣(タヌキ?ハクビシン?)が食べているのかな?
今日から11月。青空も見えますがちょっと肌寒いです。
駐車場にある大きいイチョウの木も少し黄色く色付き始めて
このイチョウの木には銀杏の実はなりませんが、歩道にあるイチョウの木には今年もこんなに銀杏が・・・
そろそろ朝晩歩道に実が落ち始めたので、踏まないように気をつけてね!靴底が臭くなります。
昨日は暦の上では秋に入る日「立秋」で、暑さが厳しくなる時期だそうですが、本当に毎日嫌になる暑さです!
ずっと涼しい洞窟の中にいれればいいのですが・・・
この暑い中、お盆を前に幽玄洞周辺を草刈りをしてもらった土手に、今年も彼岸花の種類の「キツネノカミソリ」が咲き始めました!
球根と種で増えていくので、年々数が増えているようです。