今年も残すところ今日と明日の1日となりました。
1年間ありがとうございました。
お正月の営業時間についてのお知らせです。
元旦から営業していますが、朝10時から夕方4時までとなります。
2日からは通常の営業時間にもどります。
<年始の営業時間>
1月1日(月) 午前10時~午後4時
1月2日(火)~ 午前9時~午後4時
今年は雪が積もるのが早く外は雪景色ですが、洞窟は年中13℃で寒くないと思います
皆様のご来洞をお待ちしています。
今年も残すところ今日と明日の1日となりました。
1年間ありがとうございました。
お正月の営業時間についてのお知らせです。
元旦から営業していますが、朝10時から夕方4時までとなります。
2日からは通常の営業時間にもどります。
<年始の営業時間>
1月1日(月) 午前10時~午後4時
1月2日(火)~ 午前9時~午後4時
今年は雪が積もるのが早く外は雪景色ですが、洞窟は年中13℃で寒くないと思います
皆様のご来洞をお待ちしています。
今朝の幽玄洞、洞窟に入る前は雪がなかったのに、掃除を終えて洞窟を出たらこんな雪景色になっていました。
折角雪がとけた歩道が真っ白です。
寒い外とは対照的に年中13℃の洞窟の中には、いろんな虫も冬ごもりしています。通路から外れたくぼみにはちょっと気持ち悪いけど、カマドウマがぎっしりと身を寄せ合っていました。
ーカマドウマー
バッタ目・カマドウマ科に分類される昆虫。
キリギリスやコオロギ、ウマオイに似るが、成虫でも翅をもたず、長い後脚で跳躍する。昔の台所にあったかまどによく出現し、背中が大きく丸まって馬の背に似ることからこの名がついたそうです。国内では14種類くらいいるとのこと。
家の中で1~2匹見かけることはありますが、この集団にはちょっとざわっとしました。
一関市観光協会東山主催の「東山町の観光やイベントなどの景観」をテーマにした写真コンテストの作品募集について11月にもお知らせしましたが、募集締め切りが今月の31日までと迫ってきました。
ちなみにこちらは今年、一関市の印刷会社さんが主体となって発行した一関市の写真集です。
幽玄洞の地底湖や対岸の立岩なども掲載されています。ぜひこちらも参考にご応募してみてはいかがでしょうか?平成29年1月1日から12月31日内に撮影した未発表の作品で、平成30年2月28日までにご応募下さい。詳しくは11月27日のブログをご覧ください!お待ちしております。
今朝はまた雪が降り、辺り一面雪景色になりましたね~!
幽玄洞出口の対岸の岩肌も、雪におおわれてきれいです。
一関の今朝の気温は-2度くらいだったので、13℃の洞窟に入るととても暖かく感じます。そんな洞窟では、コウモリが冬眠中!先日の場所とは違うところです。
しっかりとあしがのびているので熟睡しているようですね!
先月、県卓越技能者の2017年度表彰式で、紫雲硯の製作に長年携わっている一関市東山町の佐藤鐵治氏が受賞されました。
幽玄洞では、佐藤氏の硯を取り扱っておりますが昨日新商品が入荷しましたのでお知らせします。
今回は筆おきと硯がセットになったものやひょうたん型のもの、硯のふちに模様をあしらったものなどもあります。
冬期間は、洞穴入口の事務所内で販売しておりますので、お求めの際は事務所にお越し下さい。