幽玄洞ブログ

岩手県一関市東山町からローカルな情報を発信していきます。

日本一周自転車の旅

2017年04月11日 | 旅行

昨日の夕方近く、自転車で日本一周にチャレンジ中の青年2人が幽玄洞を訪れ洞窟を見学しました。


3月2日に埼玉を出発し、北海道まで北上したら今度は南下して九州、沖縄を目指します。
予定では12月を目標にしているとの事。前日は川崎の道の駅。昨夜は厳美渓の道の駅に泊まり今日は平泉の中尊寺を見学する予定との事でしたが、今朝も結構冷えました。寒くなかったかな~?
まだまだ桜のつぼみも固く肌寒い岩手県。気を付けて頑張ってくださいね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポケモントレイン運行中

2015年06月29日 | 旅行


岩手県南と沿岸南部をつなぐ大船渡線では、現在「ポケモントレイン気仙沼号」が走っています。
2012年に登場した、ポケモンがたくさん描かれた車体はニュースでも話題でした。
今年も6月6日から9月27日の期間中、一ノ関駅から気仙沼駅の間を走っています。
東日本大震災で被災した子供たちに笑顔を届ける活動の一環として運行されている電車ですが、カラフルで賑やかな車体は大人も思わず笑顔になってしまいます
また、7月18日(土)から8月30日(日)は期間限定で電車のヘッドマークが変更になります。
まだ乗っていない人も、もう乗ったよという人も、夏休みはポケモン列車に乗ってみませんか。
全席指定席ですので、切符のご購入はお早めに!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「西木の冬祭り 紙風船上げ」ツアー 

2014年01月30日 | 旅行

Ccf20140130_00000
一関市東山町の東磐交通(株)では、2月10日(月)~11日(火)の一泊二日の日程で、秋田県西木町上桧木内の紙風船上げを観に行くツアーを企画しています。
上桧木内の紙風船上げは、江戸時代に発明家・平賀源内が熱気球の原理を応用した遊びとして伝えたといわれています。
和紙で作られた、100個余りの大きな紙風船が夜空に舞い上がる光景は、西木の冬の風物詩で有名です。
紙風船上げの後は、たざわこ芸術村で1泊し、翌日はわらび座ミュージカルを鑑賞します。ミュージカルは、明治期に秋田県で貧民救済に取り組んだ石川理紀ノ助を主人公にした「リキノスケ、走る!石川理紀ノ助ものがたり」です。
この時期にしか見られない紙風船の幻想的な風景を楽しんでみませんか。
旅行代金は一人18,000円円です。
お申込み・お問い合わせは東磐交通(株)(0191-47-3435)まで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『日帰りツアー「角館の紅葉と観劇の旅」のご案内』

2013年09月13日 | 旅行

Ccf20130913_00000

一関市東山町の東磐交通(株)では、日帰りツアー「角館の紅葉と観劇の旅」を企画しています。
10月29日(火)の出発で、角館の武家屋敷を散策しながら紅葉を堪能したり、たざわこ芸術村では、ミュージカル「小野小町」を観劇します。
旅行代金はお1人9.500円です。
今年の秋はたざわこ芸術村で、芸術の秋を楽しんでみてはいかがでしょうか。
お申込み、お問い合わせは、東磐交通(株)(0191-47-3435)まで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日帰り「西馬音内盆踊りツアー」のご案内―東磐交通―

2013年07月23日 | 旅行

Ccf20130723_00000_2

一関市東山町の東磐交通(株)では、秋田県の西馬音内盆踊りを見に行く日帰りツアーを企画しています。
秋田県羽後町の西馬音内の盆踊りは、国指定重要無形民俗文化財に指定されており、日本の三大盆踊りの一つに数えられています。
独特の編み笠で顔を隠した美しい踊りをぜひご覧になってみてはいかかでしょうか。
出発日は8月17日(土)、料金はお1人7,000円(夕食込)です。
詳しいお問い合わせ、お申し込みは東磐交通(株)(0191-47-3435)まで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする