平泉町の「平泉 ゆめやかた奥州藤原歴史館」では、開館20周年を記念して「ほたてフェア」を開催中です。
毎日先着20名様限定で、ロウ人形館をご覧になった方にほたてのバター焼きが無料で付いて来ます。
震災復興応援も兼ねたこの企画は、ほたては三陸産、バターは小岩井農場産の物を使っています。
ご提供時間は午前11時から午後2時までとなっていますのでお気をつけ下さい。
ちなみに午後2時以降に入館すると、毎日先着10名様に「あったかずんだ饅頭」がプレゼントされます。甘党の人はこちらの方が良いかも?
また、冬季のキャンペーンで「ロウ人形入館+食事セット 1,000円券」もあります。
こちらは入館料と食事(山菜そば又は山菜うどん)のセットを、通常1,400円のところを1,000円で受けられるお得な割引券です。(ほたてフェアとの併用はできません。食事時間11時~14時)
幽玄洞をインターネット割引券(http://www6.ocn.ne.jp/~yuugen/tichet.html)を利用してご覧になった後、この「1,000円券」でゆめやかたさんをご覧になれば600円、お二人なら1,200円もお得になります!
「1,000円券」は幽玄洞でも配布しておりますので、ぜひご利用下さいませ(^^)
一関コミュニティFMが放送しているラジオ放送「FMあすも」(79.5MHz)。
一関市内全世帯に専用ラジオ受信機を配布し、平常は地域に密着したラジオ放送、緊急時には専用ラジオ受信機を強制起動して一関市役所等からの緊急放送も放送する、全国でも珍しいラジオ放送です。
東日本大震災をきっかけに、より的確な防災情報を市民に伝えるため開局されました。
現在市内全域で受信できるよう、受信エリアを広げています。
この度、一関市内の受信困難地域の解消のため、東山・千厩・室根に中継局が順次作られることになりました。
東山の中継局は11月に完成し、現在試験電波を放送中です。
自宅でFMあすもが入らなかった従業員が、帰宅時に車のラジオをつけながら帰ってみると、自宅に着いてもラジオが途切れず、ちゃんと聞くことができました。
東山中継局がカバーするエリアは、東山町長坂・松川・田河津の一部と、大東町猿沢・摺沢だそうで、開局後は田河津を重点に受信状況を調査するとのこと。
千厩の中継局は今年度中に設置されるそうで、早く一関市内全域で聞けるようになるといいですね。