洞窟の見学を終えた小学生の男の子が、「上のほうに鹿がいたよ!」というので、「ここにいるのはカモシカだよ」と会話していると、「あ!まだあそこにいたよ!」と・・・
毎日猛暑が続き、カモシカも暑さを避ける様に土手の上の木陰でひと休みしていました。
お客さんが洞窟に入る前からいたようなので、すっかりリラックスしていたようです。
毎日暑い日が続いていますが、プランターに植えたゴウヤの黄色い花もたくさん咲いて、実も数個付き始めました。
一番最初についた実が5センチくらい。
葉っぱの影にも何個かついています!
花が咲く前から、雌しべにはゴウヤの赤ちゃんがスタンバイしているんですね!
たいしたもんだ長坂みらい塾主催の「サマーフェスティバルinながさか」が、7月29日(土)午後4時から東山町長坂地内の上の橋上流河川敷広場で開催されます。
2018年に「長坂音頭」を復活させ、踊りをお母さんたちに教えてもらい翌年も開催しましたが、コロナの影響で4年ぶりの開催となってしまいました。
当日は、屋台やキッチンカーも出店して、げいび大獅子太鼓やげいび藤美連の踊り、盆踊り、ちびっ子花火大会と盛りだくさん‼
小雨決行なので皆さんお誘い合わせてお出掛けください!
年々、食欲旺盛なカモシカがキキョウやホトトギスなどの草花の花芽を食べてしまって、ちょっと寂しい花壇になってきましたが、袋をかけて守ったヤマユリがやっと1輪さきました!
ヤマユリの蕾が大好きなので、いつもは蕾がついたころに袋をかけますが、今年はまだ丈も伸びないうちにこの1本を除いて全滅でした。最近は、暑くて日中姿を見かけないので、私たちが出勤する前の早朝にゆっくりごはんタイムしているようです!
今日も外の気温がぐんぐん上がってきましたが、メダカの水槽はスイレンの花が咲いて涼しげです!
種類の違う花が同時に咲いて4つ花が咲きました!
蓮の葉の枚数も増えてきましたが、まだ蕾はでてきません。
昨年初めて蕾をつけましたが、8月に入ってからだったのでもう少し我慢かな?