幽玄洞ブログ

岩手県一関市東山町からローカルな情報を発信していきます。

季節館さんの商品の紹介 その3

2013年04月30日 | 幽玄洞

5月3日、4日に幽玄洞に出店する、産直センターひがしやま季節館さんの商品をご紹介します。

Photo

【干りんご】
りんごは、血圧を下げたり、腸の働きを助けたり、コレステロールを排出
する働きがあるとされ、昔から「1日1個のりんごを食べると医者いらず」と
言われてきました。

みかんと並んで、寒い時期の代表的な果物のりんご。
そのりんごを年間を通じて食べられるようにと乾燥しました。
りんごはもちろん「一関市東山町産」です。
りんごの味も乾燥することにより凝縮されとても美味しい仕上がりとなっております。

P1010075

【きな粉バター】

きな粉好きにはたまらない「きな粉バター」
一度食べたら、思わずリピートしたくなってしまいます。
焼きたてのパンに塗ると、とろ~りとろける♪
一口食べれば幸せいっぱい、心が和みます。

【黒ごまバター】

和え物にもぴったり♪「黒ごまバター」
黒ごまとバターの甘みが食べた人の心を癒します。
パンだけではなく、和え物にも使えるのが主婦に人気の秘訣です。

P1010084

【田楽・しそおにぎり・古代米おにぎり】
みそでつつんだ「田楽」、しそをまいた「しそおにぎり」、古代米を使用した「古代米おにぎり」!!
洞窟を巡ってたくさん歩いた後は「おなか」もすくと思います。
お昼におやつにいかがでしょうか?

P1010083_2


【柏餅】
ゴールデンウィークといえば「子供の日」、子供の日といえば「端午の節句」…そして「柏餅」
端午の節句に柏餅を食べる風習は、江戸時代から始まったようです。
柏の葉は、若葉が出てから古い葉が落ちることから、家系が絶えないという子孫繁栄の縁起が好まれ、武家を中心に広まったと いわれています。
当日加工のつきたてのやわらかお餅に、甘さ引き立つ白味噌のあんが効いているっ!
さわやかな後口にやわらかお餅の歯触りがクセになります。

産直センターひがしやま季節館さんの出店は、5月3日、4日です。
ぜひご賞味ください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節館さんの商品の紹介その2

2013年04月25日 | 幽玄洞

5月3日、4日に幽玄洞に出店してくださる産直センターひがしやま・季節館さんの商品紹介第2弾です。
今回は【エゴマドレッシング】【エゴマしょう油】【エゴマつゆ】の三品です。

アレルギーの子供たち、安心して食べられるしょう油を作りたい…
とも思いから始まったこのプロジェクトの願いはひとつ。
子供たちの「食卓の笑顔」です。

Cafse7fl


【エゴマドレッシング】
サラダだけでなく、和食・洋食どちらの料理にもあいます。

【エゴマしょう油】
日本初!エゴマで造ったしょう油(発酵調味料)です。風味豊かでおいしいしょう油です。

【エゴマつゆ】
岩手産昆布と花かつおをゆっくり水出し。おひたし、鍋、つゆにどうぞ!


大豆・小麦を使用していないので、アレルギーのある方も安心して食べられます。
エゴマは体にも良いのでぜひご賞味ください!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節館さんの商品のご紹介

2013年04月23日 | 幽玄洞

5月3日、4日に、産直センターひがしやま・季節館さんが幽玄洞に特別出店します。
その季節館さんの商品の一部をご紹介いたします。

Cam81h7d

地元で採れた材料で作った【草大福】です!
味はこしあん、つぶあん、ごまあんの3種類。

地元の東山町内で収穫されたもち米を使用し、お餅は当日加工のつきたてです。
また、あんこも、地元東山町内で収穫された小豆を使用した手作りのあんこで、小豆本来のとやわらかな舌触りが味わえます。

ぜひぜひご賞味ください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然の雪

2013年04月21日 | 幽玄洞

本日一関市の天気予報は雨とのことでしたが、雨からみぞれになり、雪になってしまいました。
カメラのシャッタースピードがあまり速くないので撮るのに苦労しました。

Cimg2789

うーん・・・写真だとあまり大きく見えないかも

15日に一関市で桜の開花宣言があり、幽玄洞の桜も蕾をつけて咲くのを待っていたのですが、突然の雪で蕾も止まってしまったかのようです。

Cimg2776

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利な平泉直通バスと、お得なフリー乗車券「らんらん」

2013年04月19日 | 一関市

岩手県交通(株)では、平泉駅と猊鼻渓を直通で走る「平泉げいび渓線」を運行中です。
平泉と猊鼻渓を35分で走るので、電車を乗り換えて移動するよりとても早くて便利です。
運賃は大人500円/子ども250円ですが、一関・平泉エリアフリー乗車券
「らんらん」を利用するともっとお得です。
フリー乗車券「らんらん」は、一関市・奥州市・平泉町エリア内の路線バスと平泉巡回バス「るんるん」が乗り放題になるバス乗車券です。
幽玄洞では、フリー乗車券「らんらん」を窓口でご提示いただくと入洞料を大人1,000円のところ、
800円に割引いたします
その他、一関市・奥州市・平泉町の合わせて78店舗で、フリー乗車券「らんらん」の提示で様々な割引やサービスが受けられます。
みなさんぜひこのお得なフリー乗車券をご利用ください

岩手県交通(株)

http://www.iwatekenkotsu.co.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする