夕螺の一言日記

毎日心に浮かんだことなどを書いてみたいと思います。。。(2014年3月13日開設)

池に浮かぶ月1684【10月 4日】

2022年10月04日 12時34分17秒 | 「池に浮かぶ月」
去年はドライブに行ってました。
コロナも怖いので平日で人がいないようなところを。
群馬県沼田から金精峠を超えて栃木県日光へ。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2021年10月 4日(月)「ドライブ」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年10月 3日(月)「前例のない思い切った対策」

2022年10月03日 22時30分43秒 | 「政治・経済」
岸田首相が所信表明演説で「前例のない思い切った対策」を打ち出した。
なんだろと思ったら、電気料金の負担軽減、円安を活かした外国観光客の呼び込み、日本型年功制度をなくすための支援策。
これを何んと来年6月までに取りまとめるという鬼も笑うようなものでした。
電力料金の負担軽減はよいのですが、円安をどう食い止めるのかという具体策もない。
外国人呼び込みもコロナウィルスの水際対策の廃止。
日本型の雇用形態をなくすために企業へ助成するということでしょう。賃上げはこの中で能力重視で行うと。結局低賃金化をさらに進めることになるでしょう。
足元では、10月からも値上げが加速している。年末にかけてさらに値上げはひどいものになるでしょう。
結局国民生活を支えるような政策はゼロです。
前例のない国民生活切り捨て対策が進む。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月1684【10月 3日】

2022年10月03日 13時52分59秒 | 「池に浮かぶ月」
去年は秋が深まってきました。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2021年10月 3日(日)「秋晴れ」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年10月 2日(日)「全てはアメリカのために」

2022年10月02日 22時25分55秒 | 「政治・経済」
資本主義の危機は周期的に訪れる。
今その時に差し掛かっている。
アメリカは牙をむき出しで政治経済で力の誇示を行う。
先進国を同盟国として協調体制で世界を動かしていたが、今やヨーロッパも日本もアメリカの国益のために犠牲にさせられる。
ヨーロッパももとは違う国の集まりですから、EUも崩壊する危機があるのかもしれない。
経済的利害関係は政治的解決に向かう。
ヨーロッパも日本も危険な右派勢力の力が大きくなっている。
その多くの勢力が国を動かすようになるでしょう。
アメリカはこれを利用する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月1683【10月 2日】

2022年10月02日 11時08分48秒 | 「池に浮かぶ月」
去年は新規感染者数が急激に減少していました。
感染の波はある程度法則的ですね。コロナウィルスなどの特徴なのでしょうか?
しかしウイルス自体の特徴もあるかもしれませんが、感染拡大すれば行動規制をやりますし、感染が減れば解除される。このことにより波ができますね。
ワクチン接種で感染を防止することはできないようでした。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2021年10月 2日(土)「なぜ新規感染者数は減少するのでしょうか?」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年10月 1日(土)「物価と賃金」

2022年10月01日 22時26分31秒 | 「政治・経済」
アメリカで2000円のカケ蕎麦を時給5000円で2.5杯。
日本では300円のカケ蕎麦を時給1000円で3杯以上食える。
インフレとは恐ろしいものです。経済の好転ではないですね。デフレとはそうは悪ではない。
アメリカも日本も賃上げ自体は必要ですが。
(ツイッターより)
こう見るとほとんどアメリカの労働者と日本の労働者の暮らしぶりは、やや日本人の方がよさそうです。
日本人は日常会話ぐらいの英語力があればアメリカに出稼ぎに行けば稼げそうですが、アメリカで生活をしながら貯金をするのですから相当苦しい生活になるでしょう。
今後どうなるか?
アメリカでは引き締めに入っていますから、賃金の伸びは下落傾向になり、カケ蕎麦を食うにしても高いものになるでしょう。
日本では300円のカケ蕎麦も数十円値上がりしそうだそうですからカケ蕎麦を食うにしても高いものになるでしょう。
インフレにしてもデフレにしても労働者の生活は苦しくなる。
スタグフレーション下の資本主義。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月1682【10月 1日】

2022年10月01日 12時56分11秒 | 「池に浮かぶ月」
去年は10月から食料品も含めて値上がりが予定されていました。
これまでに消費増税があり今度は値上げ。。。。。。
生活は苦しくなるばかりです。
今年もさらにすべての商品といってもよいものが値上げになりますね。
個人消費を伸ばす?
値上がりがありますから消費額は増えて個人消費は伸びる?
といって、これは値上げがあっても消費量が減らないことを前提とします。
やはり消費は減るでしょうね。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2021年10月 1日(金)「値上げ」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする