11月4日 中学校で護身術講座の先生になる
私、教員免許持ってません(笑)。
でも今日は蒲郡の中学校で、「護身術講座」の先生になりました(笑)。
蒲郡の中学校から、うちの代表が依頼を受け、文化祭の催し物として「護身術講座」なるものを開くことになりました。本日Y本さんと私も、そのお手伝いで参加させていただきました。
朝7時45分に代表のお店に集合しまして、車に乗っけてもらって中学校に到着。
受付の先生と中学生の子から、文化祭のパンフをいただきました。
パンフには、いくつも体験講座が載っております。それぞれ市民講座で活動されておられるいろんな分野の先生達が中学校に来て、文化祭に催し物として開催されます。
私の時代の出身中学では、外部の方が来られての体験講座なんて無かったもんなあ。こういうのって中学生達には非常に良いと思う。
昨日も書きましたが、
「これをやったら素人でも悪い奴を倒せるんだー!」
ってのはありません。格闘技をやってる人間でも非常に難しい。
逃げるが勝ちなのです。
別名、逃げ方講座(笑)。
その他護身術以外にも、空手を知ってもらうために色んな事をしました。肝心の中学生達が面白い。
部活を中心に運動経験者が多く、挨拶もハキハキして、元気いっぱいの中学生たちでした。空手特有のせ「せい!」という掛け声も大きくて、恥ずかしがって言わない子は全然おりません。男の子女の子半々ぐらいでしたが、女の子のほうが元気でしたねー。
ミット打ちでは、みんな「きゃあきゃあ」と言って大興奮でした。代表の作ったプログラムが良かったので、中学生達は大喜びです。大成功です。
プライバシーや学校行事という関係上、講座の写真は遠慮しました。内容についても中学校の行事なので、あまり詳しく書けません。これでご勘弁を。
上の写真は代表・Y本さん・私で撮った記念写真です。「中学校+おっさん」という絵は、何か場違いと思うのは私だけか(笑)。
中年の頑張ってる皆さん、応援ついでに下のバナーも押してね。

にほんブログ村
私、教員免許持ってません(笑)。
でも今日は蒲郡の中学校で、「護身術講座」の先生になりました(笑)。
蒲郡の中学校から、うちの代表が依頼を受け、文化祭の催し物として「護身術講座」なるものを開くことになりました。本日Y本さんと私も、そのお手伝いで参加させていただきました。
朝7時45分に代表のお店に集合しまして、車に乗っけてもらって中学校に到着。
受付の先生と中学生の子から、文化祭のパンフをいただきました。

私の時代の出身中学では、外部の方が来られての体験講座なんて無かったもんなあ。こういうのって中学生達には非常に良いと思う。
昨日も書きましたが、
「これをやったら素人でも悪い奴を倒せるんだー!」
ってのはありません。格闘技をやってる人間でも非常に難しい。
逃げるが勝ちなのです。
別名、逃げ方講座(笑)。
その他護身術以外にも、空手を知ってもらうために色んな事をしました。肝心の中学生達が面白い。
部活を中心に運動経験者が多く、挨拶もハキハキして、元気いっぱいの中学生たちでした。空手特有のせ「せい!」という掛け声も大きくて、恥ずかしがって言わない子は全然おりません。男の子女の子半々ぐらいでしたが、女の子のほうが元気でしたねー。
ミット打ちでは、みんな「きゃあきゃあ」と言って大興奮でした。代表の作ったプログラムが良かったので、中学生達は大喜びです。大成功です。

上の写真は代表・Y本さん・私で撮った記念写真です。「中学校+おっさん」という絵は、何か場違いと思うのは私だけか(笑)。
中年の頑張ってる皆さん、応援ついでに下のバナーも押してね。

にほんブログ村