48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

5歳の男の子が入会してくれた

2018年06月17日 23時51分04秒 | 空手
6月16日 5歳の男の子が入会してくれた

先週見学に来られた5歳の男の子ですが、本日もお母さんに連れられて、一緒に練習に参加。お母さんと話をしますと、正式に入会を決められました。拍手!パチパチパチ!
入会の時の書類は次回お渡しする事にして、どういう心づもりで空手を習わせるのかを、お母さんにお聞きしました。人によっては(滅多にいないけど)「子供を喧嘩に強くさせたい」などと不届きな親もいるからです。
土曜日の教室は、低学年の子が多い事もあって、「礼儀と挨拶」「基礎体力」中心の練習メニュである事を説明し、諒解していただきました。
それとうちの会の大まかな説明・・・先生は基本ボランティアでやってる事。儲けを考えてないので、会費以外の必要な費用はほぼ実費。PTAの会は無し。試合・試験・合宿など(お勧めはしますが)強制参加は無し・・・云々などなど。

本日は小学4年生の男の子も来たので、彼の試験対策として基本を全部やってみました。男の子は5歳なので、とりあえずは「真似してね」で一緒にやってもらい、最後は4年生の男の子と一緒にみ、パンチのミット打ちをしてもらった。
今まで小学生低学年の子にターゲットを絞っていたのですが、今度から5歳から9歳までと、範囲が広くなります。練習メニューを考えねば。

さて少年部の途中から、先日入会されたT中さんとN井さんが来られたので、お二人も一緒に基本をやり、ミット打ちでは手伝っていただきました。
いつもいつもありがたいです。感謝しております。

さて一般部は、新入会員T中さんに照準を合わせて練習メニューを組んでみました。
最初に、直線系パンチであるジャブ・ストレートを学んでいただき、次に前蹴り廻し蹴りをやっていただきました。
本日もジャブ・ストレートのシャドーを繰り返し、その後は前蹴り廻し蹴りの空蹴りを延々と実行。とにかく形(フォーム)を覚えていただく事・慣れていただく事を主眼に置いて練習。
この4つを覚えれば、簡単なマススパーリングには参加できます。
しかしながらT中さんの、パンチの打撃センスは素晴らしい!ワンツーに関しては、1~2年クラスの人以上のフォームと威力です。受けてる私がびっくりします。
蹴りは先日から始めたばかりなのでまだ形が出来てません。でも打撃センスがあるという事は、多分3倍のスピードでマスターしてしまうでしょう。
もう一つはスタミナが凄い!一緒に練習しているN井さんが先にばてております。私もゼイゼイハアハアです。
最後はミット打ちで、ジャブ・ストレートのパンチ、前蹴り廻し蹴りの4つを組み合わせをやってみました。体力の一滴まで絞り切って今日の練習メニューは終了です。

少しづつですが、大人子供共会員が増えてきました。地道に活動している成果だと自負しております。

柔道が好きでハマってしまった中年の同志の方は、下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする