立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

杭州西湖三潭印月とは・・・JingShangの中国だより

2008年09月15日 | JingShang君からの上海レポート
 杭州西湖三潭印月からの風景です。三潭印月とは、西湖の中にある島では最大で、島の中に池があり、水面が堤により田の字形に分けられています。「小瀛洲」とも表示しますが、三潭印月の別称のようです。

 写真は三潭印月から南側を見たものです。湖上に石灯籠のようなものが見えます。全高2メートル程度の石塔で、一部が湖上にでています。写真では2つですが、3つあります。これが「三潭」の語源のようです。三潭は、現在使用されている「1元札」の図案にも使われています。

お気に召したらぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病癒えて いざ生きめやも 秋の月

2008年09月15日 | Zenblog
 夕方から中秋の名月が拝めました。夜半になって眠れず団地の一郭を歩きました。月は西に動いて、秋の虫が鳴き競っていました。ほんとは、まだ「病癒えて」というところまではいきませんが、気分的にはそういうやや昂揚したところがあります。
 ちょっとタイミングが悪ければ(?)、あの世で中秋の名月を眺めていたかもしれません。今、この世で月を見ているのがふと妙な気分になったりします。一つのステップを越えたので、まだしばらくは生きるかな、という気分になっています。
 同じ月を眺めていても、人の心に去来するものはみなちがうでしょうね。

お気に召したらぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする