立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

平地に下りたら晴

2009年09月12日 | Zenblog
 平地に下りてきたら、先ほどまでのあれは何だったのか、晴れていて平和そのものでした。田んぼでは稲の刈り取りが進んでいます。高く深い山の中に入ると、平地とはまったく違う世界です。平地の感覚では推し量れないことがあります。楽しくて、不思議な世界でした。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐ろしい!地獄への道?

2009年09月12日 | Zenblog
 恐ろしい経験をしました。ガスが濃くなって行く手が黒々としています。大げさではなく地獄の底へ導かれるような気分に陥ってしまいました。厚い雲の中に入ったと言うことだったのでしょうか。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷から吹き上げる

2009年09月12日 | Zenblog
 ある場所では谷が深いからか、谷底から山上に向かって猛烈な勢いでガス(霧)が吹き上がってきます。恐ろしいような・・・

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目の前の木も幽霊のよう

2009年09月12日 | Zenblog
 真っ白というか視野のない世界の中を走っている感じです。やっと目の前に現れる木も幽霊を見ているような、まるで幻想の世界です。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深い霧

2009年09月12日 | Zenblog
 車を走らせ始めたら、霧がどんどん濃くなってきます。つまり雲の中に入ったと言うことでしよう。視界が狭くなり崖の下も対岸もなにも見えなくなってきました。「危ないな」と少し不安になりながら慎重に走ります。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目の前を雲が流れる

2009年09月12日 | Zenblog
 まぎれもなく雲です。雲が目の前を流れていくのを見るのは、なんとも不思議な気がします。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧が雲になる

2009年09月12日 | Zenblog
 渦巻くように霧が雲にどんどん変わる様子を見ているのだと思うようになりました。本質的には多分同じものなのだと、納得できる姿です。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧か雲か

2009年09月12日 | Zenblog
 湖上を見ていると霧か雲か分からなくなってきました。よく見ると雲のようにも見えます。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祐延湖に漂う

2009年09月12日 | Zenblog
 祐延湖に霧が漂い始めました。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祐延湖で霧

2009年09月12日 | Zenblog
 薬師岳の見える有峰湖畔から峠を越えて祐延湖に下りてきました。まわりの山から霧が山肌に沿って這うように下りてきます。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国にいる日本人約12万6千、上海には4万8千人

2009年09月12日 | JingShang君からの上海レポート
 今日は、朱仙鎮から離れた話題です。昨日NNAという日本語による中国関係のネット情報紙に出た中国にいる日本人の情報です。日本の外務省によると、昨年10月1日時点の中国の在留邦人総数は12万5,928人で、米国(38万6,328人)に次いで世界2位とのこと。

 都市別の総数では、上海が4万8,179人(世界3位)で中国トップとなり、以下は香港の2万2,384人(同8位)、北京の1万769人(同16位)、蘇州の6,056人(同26位)、広州の5,709人(同27位)、大連の4,868人(同30位)、深センの3,700人(同37位)、天津の3,284人(同41位)、青島の2,820人(同46位)と続くのだそうです。

 さて、今週は山西省運城へ行くことにしました。運城は、山西省南西部にあり、黄河が渭水と合流して、南行から東行に90度方向を変更する風陵渡という地名の近くにあります。この風陵渡を主目的にあちこち見て見たいと思います。と、言う訳で13日のレポートはお休みします。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする