立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

下界に下りてみたら

2009年09月16日 | Zenblog
 晴れていました。しかし立山は雲に隠れていました。夢のような立山行でした。体の節々が痛くがっくりと疲れているので夢ではありません。明日から天上の立山の写真を載せます。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室堂にて、立山一望

2009年09月16日 | Zenblog
 劔岳方面は雲でしたが、立山は一望でした。雲が流れていましたから、下の平地からは見えないはずです。天上の眺望を独占した気分でした。(明日から立山行きの顛末写真をアップします)

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気予報を信じて・・・立山室堂へ

2009年09月16日 | Zenblog
 朝、日の出の頃立山の輪郭が見えていました。天気予報では「晴」でした。しかしだんだん雲が空を覆い、もちろん立山も見えなくなりました。予報では今日から何日かは好天に恵まれると言っていたので、信じることにしました。思い切って立山の室堂に出掛けることにしました。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朱仙鎮の別の通り5・・・JingShangの朱家鎮・開封への旅

2009年09月16日 | JingShang君からの上海レポート
 その横道にあった竈です。上は屋根がなく、露天です。露天はちょっと喫驚ですが、このような竈は昔私が子供の頃は、日本というか滋賀県の農家にはありました。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朱仙鎮の別の通り4・・・JingShangの朱家鎮・開封への旅

2009年09月16日 | JingShang君からの上海レポート
 別の割合狭い横道を入って奥に進んだところにあった建物です。人が実際に住んでいます。横道に人がいなかったのでここまで入れました。入場料も払っていない普通の家なので、人が居ればここまで来られなかったでしょう。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朱仙鎮の別の通り3・・・JingShangの朱家鎮・開封への旅

2009年09月16日 | JingShang君からの上海レポート
 その通りの横道を入った所にある民家です。横道にしては、割合広い道でした。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朱仙鎮の別の通り2・・・JingShangの朱家鎮・開封への旅

2009年09月16日 | JingShang君からの上海レポート
 二階屋です。一階は、雑貨店となっています。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朱仙鎮の別の通り1・・・JingShangの朱家鎮・開封への旅

2009年09月16日 | JingShang君からの上海レポート
 今日は、朱仙鎮のもう一つの通りです。運河のある道と平行しています。最初は、この通りが人通りが多く、これが古鎮なのかなぁと思いながら歩きました。運河通とは全然雰囲気の異なる、生き生きとした生活の町並みが続きます。写真が、その通りの入り口に近い所です。家並みの軒下に赤提灯がおいてあり、普通の家にはこんなものはないので、これは観光用だと思いました。

標題(または画像)をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする