立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

まだ雪世界の種の集落(2)・東種・・・上市町

2015年03月18日 | Zenblog
 次に、森にすっぽり包まれたような東種の集落に入っていきました。森の中にあるので、外からその全容を見ることはできません。

(1)道には氷が

 集落に入るにはもっと広い道がありますが、脇道のような細い道を入りました。もう昼頃でしたが、両側は雪で道の水たまりには氷が張っていました。

(2)白萩南部小学校(閉校)

 小学校の前に出ました。除雪してあるので、まさか閉校になっているとは思いませんでした。ときに公民館行事などに借用するようです。学齢の子どもが東西の種を含め3集落に1名しかいないので、その子は下の平地の小学校に行っているらしい。

(3)お寺

 小学校の上の方にはお寺があるらしい。鐘楼のような建物が見えました。あとは雪のためよく分かりません。

(4)屋敷の塀

 おおきな屋敷の塀が途切れながら続いています。中は大量の雪です。

(5)塀の内側は雪に埋もれた家

 その塀の内側を覗くと、積もった雪が屋根にまで届いて大きな家が雪に埋もれたようになっていました。

標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする