連休を利用して、息子が来てくれた。二日がかりで庭の手入れ(除草、剪定、消毒など)をし、乗ってきたボクシーで馬場島(剱岳登山口)まで行ってくれました。
(1)庭の手入れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/34/6db109832679cf6adcba0a411d27963f.jpg)
毎年この時期にやって来ては、庭の手入れをしてくれるのは助かります。
(2)馬場島に向かって若葉の山へ(県道剱岳公園線)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/67/4ad337a220fe6eb3d87867c74fe3a57b.jpg)
いつもは自分の運転ですが、助手席から景色が楽しめます。家内と3人で楽しみました。
(3)峠のトンネル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ce/c45e53cbe900fe69dd8b911dd0681938.jpg)
上市川の谷から早月川の谷へこの峠を越えて下っていきます。
(4)早月川へ下る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/24/9cd16618f8440e930ae0c8b9497e55c0.jpg)
前に雪の山が見えます。細い下り坂を曲がりながら早月川へ下っていきます。左が早月川の谷です。若葉が美しい。
(5)剱橋の上から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/30/c15eac4056d8c39f9bef70d1d27206a8.jpg)
早月川を雪解け水が流れています。釣り人が見えました。
(6)サイクリング、馬場島まで登るのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b9/a4a43ec24df10e73267375def563d68e.jpg)
剱橋の上をサイクリングの人が走っていきます。県道剱岳公園線の上りを延々と走るとはなかなかの馬力です。
明日に続きます。
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
にクリックを!
(1)庭の手入れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/34/6db109832679cf6adcba0a411d27963f.jpg)
毎年この時期にやって来ては、庭の手入れをしてくれるのは助かります。
(2)馬場島に向かって若葉の山へ(県道剱岳公園線)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/67/4ad337a220fe6eb3d87867c74fe3a57b.jpg)
いつもは自分の運転ですが、助手席から景色が楽しめます。家内と3人で楽しみました。
(3)峠のトンネル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ce/c45e53cbe900fe69dd8b911dd0681938.jpg)
上市川の谷から早月川の谷へこの峠を越えて下っていきます。
(4)早月川へ下る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/24/9cd16618f8440e930ae0c8b9497e55c0.jpg)
前に雪の山が見えます。細い下り坂を曲がりながら早月川へ下っていきます。左が早月川の谷です。若葉が美しい。
(5)剱橋の上から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/30/c15eac4056d8c39f9bef70d1d27206a8.jpg)
早月川を雪解け水が流れています。釣り人が見えました。
(6)サイクリング、馬場島まで登るのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b9/a4a43ec24df10e73267375def563d68e.jpg)
剱橋の上をサイクリングの人が走っていきます。県道剱岳公園線の上りを延々と走るとはなかなかの馬力です。
明日に続きます。
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
![ブログランキング・にほログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15.gif)