五月半ばになりました。常願寺川堤防からの眺めも春から夏へと向かいます。
(1)堤防下のニセアカシア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7a/36b2c871aeee491d49d8c4e0beb4d819.jpg)
常願寺川の右岸堤防道路下の河川敷にあるニセアカシアの木々です。
(2)ニセアカシアの白い花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/28/13335190942e8dac5d95d19c609304dc.jpg)
ニセアカシアの白い花が花盛りです。
(3)釣りをする人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3f/a76cfc701d5876bd647698d528b34251.jpg)
常願寺川公園の上の堤防から見ています。雪解け水でまだ冷たそうな常願寺川に入って釣りをする人がいます。鮎釣りでしょうか。
(4)その向こうに富山市街地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c6/ce568941dfdb045dc88d58127672292d.jpg)
富山市の市街地が対岸堤防の向こうに広がっています。自然のままのような川が都市の直ぐ横を流れているのはいいものです。都市と自然が接しているのは、快適な都市の条件だと思います。
(5)雪が減った薬師岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6e/2f6900bb14b465381040f7b7717bfdac.jpg)
川と反対の方を見ると立山連峰が連なり、その南寄りに薬師岳が見えます。薬師岳の残雪も少なくなりました。今年は雪解けが早いです。
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
にクリックを!
(1)堤防下のニセアカシア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7a/36b2c871aeee491d49d8c4e0beb4d819.jpg)
常願寺川の右岸堤防道路下の河川敷にあるニセアカシアの木々です。
(2)ニセアカシアの白い花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/28/13335190942e8dac5d95d19c609304dc.jpg)
ニセアカシアの白い花が花盛りです。
(3)釣りをする人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3f/a76cfc701d5876bd647698d528b34251.jpg)
常願寺川公園の上の堤防から見ています。雪解け水でまだ冷たそうな常願寺川に入って釣りをする人がいます。鮎釣りでしょうか。
(4)その向こうに富山市街地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c6/ce568941dfdb045dc88d58127672292d.jpg)
富山市の市街地が対岸堤防の向こうに広がっています。自然のままのような川が都市の直ぐ横を流れているのはいいものです。都市と自然が接しているのは、快適な都市の条件だと思います。
(5)雪が減った薬師岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6e/2f6900bb14b465381040f7b7717bfdac.jpg)
川と反対の方を見ると立山連峰が連なり、その南寄りに薬師岳が見えます。薬師岳の残雪も少なくなりました。今年は雪解けが早いです。
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
![ブログランキング・にほログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15.gif)