もうカキツバタが咲いているかと滑川市の行田公園を訪ねました。町中から一段低い谷に降りると、行田公園です。カキツバタはまだで、暑い夏日でしたが涼しい空気が流れ、別の世界でした。(明日にも続きます)
(1)涼しい谷の東屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4c/29030b12224568913d88eef44e5cb5c9.jpg)
町から降りたところに東屋があり、涼しい空気が流れています。黄菖蒲が咲いています。
(2)池の周りの黄菖蒲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5c/b142eb3d8711faea03ce71a678145f51.jpg)
池には鯉が泳いでいて、黄菖蒲が咲いています。人影もなく静かです。
(3)西しょうぶ園はまだ黄菖蒲のみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/00/ae07359f6e19e5a621d66615b07c705e.jpg)
カキツバタが咲き誇る場所ですが、まだ黄菖蒲のみです。「カキツバタは滑川の櫟原(いちはら)神社の祭礼の頃(6月中頃)だ」と言われていたのを思い出しました。
(4)卯の花が香り立つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/86/c4f765a8ede8594c5de433ee7264067e.jpg)
白とピンクが混ざり合った卯の花が咲いています。よい香りを発しています。
(5)桑の実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b8/26b4917bc7faa00e5e4bc86d5c618fcd.jpg)
目立ちませんが桑の実がなっています。口に入れると甘いです。葉が虫に食われています。蚕でなくても虫が好む葉らしい。
(6)足元にはヘビイチゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/70/b1755eb579fc5fecd3e09dc683000610.jpg)
歩く足元には、ヘビイチゴの実が赤くなっていました。
(明日に続きます)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
にクリックを!
(1)涼しい谷の東屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4c/29030b12224568913d88eef44e5cb5c9.jpg)
町から降りたところに東屋があり、涼しい空気が流れています。黄菖蒲が咲いています。
(2)池の周りの黄菖蒲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5c/b142eb3d8711faea03ce71a678145f51.jpg)
池には鯉が泳いでいて、黄菖蒲が咲いています。人影もなく静かです。
(3)西しょうぶ園はまだ黄菖蒲のみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/00/ae07359f6e19e5a621d66615b07c705e.jpg)
カキツバタが咲き誇る場所ですが、まだ黄菖蒲のみです。「カキツバタは滑川の櫟原(いちはら)神社の祭礼の頃(6月中頃)だ」と言われていたのを思い出しました。
(4)卯の花が香り立つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/86/c4f765a8ede8594c5de433ee7264067e.jpg)
白とピンクが混ざり合った卯の花が咲いています。よい香りを発しています。
(5)桑の実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b8/26b4917bc7faa00e5e4bc86d5c618fcd.jpg)
目立ちませんが桑の実がなっています。口に入れると甘いです。葉が虫に食われています。蚕でなくても虫が好む葉らしい。
(6)足元にはヘビイチゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/70/b1755eb579fc5fecd3e09dc683000610.jpg)
歩く足元には、ヘビイチゴの実が赤くなっていました。
(明日に続きます)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
![ブログランキング・にほログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15.gif)