立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

電車とバラの家と・・・富山市水橋

2019年06月15日 | Zenblog
 踏切で、あいの風とやま鉄道の電車が来て、走り去りました。そしてバラの家に向かいました。夏色が進み、バラは盛りを過ぎていました。



(1)踏切で、あいの風とやま鉄道の電車が来ました。背後の立山は夏への山です。



(2)緑が濃くなる草を揺らして、電車が走り去りました。



(3)毎年盛大にバラを咲かせている家です。今年は来るのがやや遅かったようです。



(4)その家の玄関先のバラです。



(5)裏の垣根に絡ませてある小輪のバラです。



(6)裏に咲いていた黄色いバラです。




標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へにほんブログ村にクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな家、しっかりした用水路・・・立山町

2019年06月14日 | Zenblog
 この辺の農家は大きな屋敷に大きな家、そして集落を縫ってがっちりした用水路が伸びています。



(1)大きな門を二つ構えた家です。



(2)その家の前を通って用水路が伸びています。
 (富山県内ではコンクリート製の深い用水路に高齢者が転落して死亡する事故が頻発しています。扇状地に網の目のように用水路が発達して灌漑するところが多いです。その用水路がコンクリートで固められて深く、水量が多くなくても流速が早いため、転落すると溺死してしまうことが多いようです。)



(3)用水路脇に咲くタチアオイの花です。



(4)蔵を構えた大きな農家です。手前に用水路。



(5)見渡すと大きな構えの農家が多いです。立山は曇っています。




標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へにほんブログ村にクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水は豊かに花いっぱい・・・立山町

2019年06月13日 | Zenblog
 稲が伸びてきている里の風景は、水路の水が豊かに流れ、どこでも花が咲いています。



(1)水がとうとうと流れる水路脇には花が咲き乱れています。



(2)田んぼ脇にはアストロメリア(夢百合草)が咲いています。



(3)アジサイはほんのわずか色づいてきました。



(4)ビワがなっています。



(5)花いっぱいの農家のたたずまいです。




標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へにほんブログ村にクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨空が少し明るくなってきました・・・立山町・常願寺川堤防から

2019年06月12日 | Zenblog
 梅雨の雲が空を覆っていましたが、少しずつ青空が見え明るくなって、夏雲のような雲も現れてきました。富立大橋近くの常願寺川堤防から眺めています。



(1)常願寺川沿いに走っていると、梅雨空だった西の空の一部が晴れて、夏雲のような雲が見えてきました。



(2)立山町の堤防道路から眺めています。田んぼの向こう立山町の背後に見えるはずの立山連峰は雲で見えません。



(3)東北方向には青空が見えてきています。



(4)常願寺川上流方向です。



(5)常願寺川の向こう側には富山市街が見えます。街は少し明るくなっている感じです。



(6)富山市街にズームしました。




標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へにほんブログ村にクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白岩川に雨降る、花壇も濡れて・・・富山市水橋

2019年06月11日 | Zenblog
 ときどき雷が鳴って、白岩川に雨が降っています。街角の花壇も雨に濡れています。



(1)白岩川に梅雨の雨が降っています。立山は見えません。



(2)水面に雨粒が落ちています。緑はどんどん濃くなっていきます。



(3)街角の花壇にも雨が降っています。



(4)花壇の白い花。



(5)アジサイはまだ全く色がついていません。




標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へにほんブログ村にクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨空の下で栗の花咲く・・・富山市水橋・滑川市・上市町

2019年06月10日 | Zenblog
 梅雨空が続いています。立山連峰は雲の中で見えません。今年は珍しく梅雨がはっきりと感じられる、そういう天候になっています。栗の花が咲いているのが印象的です。



(1)三つの町の境目に当たるような地鉄中加積駅近くの上市川です。地鉄鉄橋の背後にあるはずの立山は見えません。



(2)上市川の下流方向です。北陸新幹線の橋梁が見えています。



(3)サツキの花が盛りです。



(4)この栗の木の花は鮮やかに真っ白です。



(5)栗の花のクローズアップです。鮮やかな白です。




標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へにほんブログ村にクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これから田植えの田んぼ、栗の花、泰山木(タイサンボク)の花・・・富山市水橋

2019年06月09日 | Zenblog
 多くの田んぼの稲苗は順調に育ってすでに株が根づきたくましくなっていますが、まだ植えられたばかりの田んぼ、まだこれから苗が植えられる田んぼもあります。栗の花は地味に花を咲かせていますが、タイサンボクの花は白く華やかに開いています。



(1)まだ植えて間もなく、か細い稲苗がそよいでいる田んぼもあります。



(2)これから田植えの田んぼです。稲苗の入ったケースが田んぼ横に並んでいます。



(3)田植えの準備が万端ととのいました。これから田植えです。



(4)栗の花が一面に咲いています。白い花から独特の匂いが漂ってきます。



(5)タイサンボクに白い大きな花が咲いています。



(6)タイサンボクの白い花です。




標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へにほんブログ村にクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日梅雨入りしました。今日午前は雨、午後あがる、花の勢い・・・富山市水橋

2019年06月08日 | Zenblog
 昨日北陸・東海・関東甲信越など一斉に梅雨入り(近畿などに先駆けて)しました。今日は午前中雨でしたが、午後あがりました。草木の葉っぱには水滴が残っていました。新しい別の花が咲きかけています。



(1)上市川の上も梅雨空です。ツバメが右上と左下に写りこみました。



(2)ジャガイモの花が咲きました。



(3)白ユリが咲き始めました。



(4)タチアオイも咲き始めです。



(5)タチアオイの薄ピンクの花びらに水滴がついています。




標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へにほんブログ村にクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県道のケヤキ並木、富山ライトレール線路わきの花々・・・富山市岩瀬(3)

2019年06月07日 | Zenblog
 岩瀬の県道を南へ走ります。緑濃くなってきたケヤキ並木があり、その左側には富山ライトレールの線路が走っています。よく見ると線路わきに花が植えられていてサクラソウ、キバナコスモス、ポピーなどの花が咲き誇っています。つつましい電車のアクセサリーです。



(1)県道の岩瀬から富山駅方向に向かう県道です。ケヤキ並木の緑が濃くなってきています。



(2)並木の県道から左を見ると、ポートライナーと呼ぶ低床式電車が走る富山ライトレールの線路が見えます。その線路わきに可愛い花が植えられて咲いています。



(3)岩瀬浜方面を見ています。ポピーやサクラソウ、キバナコスモスが咲いています。



(4)花が植えられているのは、東岩瀬駅周辺の一定区間です。



(5)ポピーの花が可愛いです。




標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へにほんブログ村にクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漁港から運河へ・・・富山市岩瀬(2)

2019年06月06日 | Zenblog
 海水浴場の隣にある岩瀬漁港は、昼間のこの時間静かでした。そこから輸出中古車が大量に並べられているふ頭の横を過ぎて、岩瀬運河に来ました。



(1)岩瀬漁港はけっこう広い漁港ですが、昼間のこの時間は静かでした。



(2)壁の向こうは富山湾です。



(3)岩瀬運河の海に向かって開いている河口です。



(4)運河の幅は広く水面に景色が映ります。



(5)運河の奥は、今はプレジャーボートの係留場になっています。両岸に遊歩道があり、快適な散歩道です。
 さらに次の橋向こう運河脇のカナル会館から富山駅近くの環水公園に向かって、この運河から富岩運河を遡る遊覧船が出ています。




標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へにほんブログ村にクリックを!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さ厳しくなる岩瀬浜のややけだるい風景・・・富山市岩瀬(1)

2019年06月05日 | Zenblog
 今日も暑くなっています。真夏になれば賑わう海水浴場のあたりも、今は人影も少なく外国人数名のグループが遊びに来ているのと、釣りの人がわずかいるだけです。静かでややけだるい空気が漂っています。



(1)沖合に富山港への入港待ちの貨物船が見えます。浜には釣りの人。



(2)釣りをしている船も見えます。



(3)海岸の松、左手が海です。



(4)海岸のほうけたチガヤの穂。



(5)キバナコスモスの黄色。




標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へにほんブログ村にクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒸し暑く気力萎える、庭の花は勢いあり

2019年06月04日 | Zenblog
 湿度があり30℃を越えました。蒸し暑くて気力が萎えています。庭の花はかえって勢いがありそうです。



(1)ハマナスの花が鮮やかな色で咲き始めました。



(2)夢百合草(アストロメリア)が咲いています。花はツツジのようですが、花弁が模様になっていて草花です。



(3)アストロメリアのクローズアップ。



(4)ドクダミ(ジュウヤク)の花も咲き始めました。




標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へにほんブログ村にクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山を背景に初夏の田園風景・・・富山市水橋

2019年06月03日 | Zenblog
 植え付けられた稲苗はたくましく成長し鬱蒼と茂り始めました。風景全体が力強く夏に向かっています。



(1)立山連峰を背景にして緑が濃くなり、田園風景が夏に向かっています。



(2)田んぼの稲苗はもはや植えたてのころのひょろひょろとしたひ弱さはありません。鬱蒼と茂っています。



(3)田んぼの続く中、あちこちに見える社を祀った小さな森です。



(4)これも社のある森です。



(5)あちこちに花が咲いている新しい平屋です。道のこちら側もこの家の畑かもしれません。敷地はゆったり広々としています。



(6)今はキバナコスモスがあちこちに咲いています。




標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へにほんブログ村にクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな駅に地鉄電車が入ってきた・・・富山市水橋・富山地鉄「三郷駅」

2019年06月02日 | Zenblog
 ぽつりと小さな駅舎がありました。そこへ地鉄の電車が入ってきました。富山地方鉄道の「三郷駅」でした。



(1)なにか忘れられたような小さな駅がありました。



(2)富山地鉄の電車が入ってきました。



(3)屋根近くに上がっている看板には「富山電鉄 三郷駅」とありました。時代を生きてきた小さな駅です。



(4)ポピーが愛らしいです。



(5)赤い花が咲いています。




標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へにほんブログ村にクリックを!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の水にカヌーが走る・・・富山市白岩川

2019年06月01日 | Zenblog
 初夏になった白岩川の水上を高校のカヌー部のカヌーが走ります。初夏の風を感じる風景です。



(1)スタート前のカヌーです。背後は剱岳と立山主峰部の峰々です。



(2)カヌーが水上を走り始めました。背後の山は毛勝三山です。



(3)ヤマボウシ(山法師)の花が咲いています。



(4)ヤマボウシの白い花です。



(5)金属的な艶を見せる花です。




標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へにほんブログ村にクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする