2025年 2月 9日(日曜日) 晴れ
50MHzを2逓倍して100MHzにするのがうまくいきません。
もうやたらと実験を繰り返しています・・・
そのとき、いつも観測に使っているオシロスコープのCH2波形が
他に比べて低いように感じました。
そこで50MHz出力をCH1~CH4で同時に観測してみました。
やっぱりCH2の出力は他より異常に低くなっていました。
オシロスコープの背面には3.3V、1KHzのパルスが出力される端子があります。
プロープのトリマ・コンデンサを調節してパルスの立ち上がり、立下りの波形調整を
したりするときに使います。
CH1~CH4までのプローブを同時に接続して波形を見てみました。
CH1~CH4までの波形は一致していました。
表示位置をずらしてみてみました。
垂直軸目盛は5V/divです。 パルス高は大体3.4Vぐらいです。
このオシロは低周波の観測には問題はないようです。
でも50MHzともなるとこんなことがあるのですから・・・・・・
ヘボ工作実習生には100MHzは難し過ぎます。 でも頑張ります。
(続く)