2011/6/21 (火曜日) 晴れ
梅雨の合間の晴れの日で暑くてまるで真夏のようだった。
梅雨の雨とこの暑さで庭は雑草が伸び放題だ。
その雑草の間から、紫色のホタルブクロの花が咲いている。
ホタルブクロの花はシジュウカラとはぴったり合いそうだ。
今日はこの花を舞台にシジュウカラ・コウちゃんに演技してもらった。
↓ 夏の日を浴びて羽ばたくシジュウカラ・コウちゃん。 透けた翼が美しい。
↓ 当然、お目当てはおやつ。
↓ たまにはポーズを取ってくれることも・・・
↓ 幼鳥も登場してくれた。
↓ うん、なかなかいいよ。
↓ スズメも飛び入りだ。 普段はすぐ追っ払ってしまうのだが、今日は大目にみておこう。
↓ スズメが大嫌いなコウちゃんはちょっとオカンムリかな?
↓ 高倍率ズーム機・FZ100で撮った画像。 低ISO感度(100~200)で撮れば
なかなかきれいだ。
こんな天気の良い日はシジュウカラはあまり遊びに来ない。
やってきてもすぐ水浴びに行ってしまい、舞台にはなかなか上がってくれない。
この写真を撮るために半日以上、庭に出ていたが、おかげで半そでの腕は真っ赤に日焼けしてしまった。
「いつまで、そんなことやってるのっ! 早く荷造りしなさいっ!」
部屋の中でお代官さまが怒っている。
「へーい、わっかりやしたぁー」
実は明後日からちょっと旅に出ます。
それでしばらくの間、ブログ更新をお休みしますが、帰ってきたらすぐにまた更新を始めます。
どうぞ、よろしくお願いします。
梅雨の合間の晴れの日で暑くてまるで真夏のようだった。
梅雨の雨とこの暑さで庭は雑草が伸び放題だ。
その雑草の間から、紫色のホタルブクロの花が咲いている。
ホタルブクロの花はシジュウカラとはぴったり合いそうだ。
今日はこの花を舞台にシジュウカラ・コウちゃんに演技してもらった。
↓ 夏の日を浴びて羽ばたくシジュウカラ・コウちゃん。 透けた翼が美しい。
↓ 当然、お目当てはおやつ。
↓ たまにはポーズを取ってくれることも・・・
↓ 幼鳥も登場してくれた。
↓ うん、なかなかいいよ。
↓ スズメも飛び入りだ。 普段はすぐ追っ払ってしまうのだが、今日は大目にみておこう。
↓ スズメが大嫌いなコウちゃんはちょっとオカンムリかな?
↓ 高倍率ズーム機・FZ100で撮った画像。 低ISO感度(100~200)で撮れば
なかなかきれいだ。
こんな天気の良い日はシジュウカラはあまり遊びに来ない。
やってきてもすぐ水浴びに行ってしまい、舞台にはなかなか上がってくれない。
この写真を撮るために半日以上、庭に出ていたが、おかげで半そでの腕は真っ赤に日焼けしてしまった。
「いつまで、そんなことやってるのっ! 早く荷造りしなさいっ!」
部屋の中でお代官さまが怒っている。
「へーい、わっかりやしたぁー」
実は明後日からちょっと旅に出ます。
それでしばらくの間、ブログ更新をお休みしますが、帰ってきたらすぐにまた更新を始めます。
どうぞ、よろしくお願いします。
2011/6/20 (月曜日) 晴れ
朝のうちは曇っていたが次第に晴れてきて暑い一日だった。
今庭の隅っこでムラサキツユクサの花が咲いている。
ムラサキツユクサの花は朝のうち咲き出して日が当たる頃にはしぼんでしまう。
朝早くから舞台を要して俳優達の登場を待った。
↓ シジュウカラ・コウちゃんジュニアが登場してくれた。
↓ 「わーい! おやつを見つけたぞぁ!」
↓ 「ふーん、こういうポーズがいいの?」
↓ 「こういうひょうきんな顔もできるんだよ・・・」 うーん、それはいいよぉ・・・
↓ 「これ、これ、お前たち、二枚目ポーズはこういう風にするんだよ・・・」
さすがに名優のシジュウカラ・コウちゃん。 ぴしっとポーズを決めてくれた。
庭には何羽もの幼鳥がやってくる。
何組かの親鳥が自分達の子ども連れてきてるみたいだ。
舞台に上がって自分でおやつを啄ばむ成長した幼鳥もいるし、
親鳥の後を追いかけて餌を催促している幼鳥もいる。
ニィーニィーニィー・・・ジュクジュクジューと賑やかだ。
部屋にいて作業していても実習生は、この鳴き声が聞こえてくると
急いでカメラを持って庭に飛び出していく・・・・・
あぁ、忙しい・・・・・
朝のうちは曇っていたが次第に晴れてきて暑い一日だった。
今庭の隅っこでムラサキツユクサの花が咲いている。
ムラサキツユクサの花は朝のうち咲き出して日が当たる頃にはしぼんでしまう。
朝早くから舞台を要して俳優達の登場を待った。
↓ シジュウカラ・コウちゃんジュニアが登場してくれた。
↓ 「わーい! おやつを見つけたぞぁ!」
↓ 「ふーん、こういうポーズがいいの?」
↓ 「こういうひょうきんな顔もできるんだよ・・・」 うーん、それはいいよぉ・・・
↓ 「これ、これ、お前たち、二枚目ポーズはこういう風にするんだよ・・・」
さすがに名優のシジュウカラ・コウちゃん。 ぴしっとポーズを決めてくれた。
庭には何羽もの幼鳥がやってくる。
何組かの親鳥が自分達の子ども連れてきてるみたいだ。
舞台に上がって自分でおやつを啄ばむ成長した幼鳥もいるし、
親鳥の後を追いかけて餌を催促している幼鳥もいる。
ニィーニィーニィー・・・ジュクジュクジューと賑やかだ。
部屋にいて作業していても実習生は、この鳴き声が聞こえてくると
急いでカメラを持って庭に飛び出していく・・・・・
あぁ、忙しい・・・・・
2011/6/19 (日曜日) 明るい曇
今日は雨降りかと思ったが案外明るい曇空で写真を撮るにはちょうど良い感じだった。
庭では母の日に頂いたカーネーションが名残の花を咲かせていた。
父の日の今日を飾るには「母の日」の残りのカーネーションがちょうどいい・・・・
(別にすねてるわけではないのですが(笑い))
早速舞台にしてシジュウカラ・コウちゃんの登場を待った。
↓ 芸達者なコウちゃんはすぐに演技してくれる。 と、言っても出演料(おやつ)が欲しいだけなんだけどね。
↓ ちょっと遠慮気味に登場だ。 ジュニアのお母さんかな?
↓ ジュニアも登場してくれた。 カエルの子はカエル・・・じゃない、コウちゃんの子はやっぱり芸達者だ。
↓ 初舞台で少し緊張してるのかな? 演技がちょっとぎごちない。 でも、そこが初々しくて好いかな!?
コウちゃん・ジュニアも立派な若者に成長した。
ネクタイをきりりと締めてもうすっかり一人前だ。
これからの名演技が楽しみだ。
今日は雨降りかと思ったが案外明るい曇空で写真を撮るにはちょうど良い感じだった。
庭では母の日に頂いたカーネーションが名残の花を咲かせていた。
父の日の今日を飾るには「母の日」の残りのカーネーションがちょうどいい・・・・
(別にすねてるわけではないのですが(笑い))
早速舞台にしてシジュウカラ・コウちゃんの登場を待った。
↓ 芸達者なコウちゃんはすぐに演技してくれる。 と、言っても出演料(おやつ)が欲しいだけなんだけどね。
↓ ちょっと遠慮気味に登場だ。 ジュニアのお母さんかな?
↓ ジュニアも登場してくれた。 カエルの子はカエル・・・じゃない、コウちゃんの子はやっぱり芸達者だ。
↓ 初舞台で少し緊張してるのかな? 演技がちょっとぎごちない。 でも、そこが初々しくて好いかな!?
コウちゃん・ジュニアも立派な若者に成長した。
ネクタイをきりりと締めてもうすっかり一人前だ。
これからの名演技が楽しみだ。
2011/6/18 (土曜日) 曇後雨
庭の花台でアイビーゼラニュームの赤い花が咲いている。
この花は蔓が延びて垂れ下がって咲く。
この花を舞台にシジュウカラ・コウちゃんに演技してもらえば
面白いシーンが撮れるかもしれない。
さっそく、舞台を用意してコウちゃんの登場を待った。
子育ても終わって退屈していたコウちゃんはすぐ登場。
見事な飛び付き演技を披露してくれた。
今、撮影実習中のPanasonic DMC-FZ100 での撮影画像。
並んで三脚を立てて撮った一眼デジ(Canon EOS-30D)300mmレンズで
撮った画像です。
小さくて、軽くて、1000mmを越える超望遠も撮れて便利なFZ100も
こうやって一眼デジで撮った画像と比べるとちょっと見劣りがしてしまう。
特に今日は曇り空で暗い所での撮影だからこんな結果になったのかも知れない。
だけどこの大きくて重い一眼デジと望遠レンズを持って遠く旅するのは億劫だ。
それに団体行動の時にはこんな大きなレンズを持っていたら目だってしょうがない。
やっぱり旅行にはコンパクトなコンデジがいい。
旅行の日がいよいよ近づいてきた。
もっときれいな写真が撮れるように撮影実習に励もう。
画像はいづれもレタッチソフトによる画像補正およびトリミングを実行してます。
庭の花台でアイビーゼラニュームの赤い花が咲いている。
この花は蔓が延びて垂れ下がって咲く。
この花を舞台にシジュウカラ・コウちゃんに演技してもらえば
面白いシーンが撮れるかもしれない。
さっそく、舞台を用意してコウちゃんの登場を待った。
子育ても終わって退屈していたコウちゃんはすぐ登場。
見事な飛び付き演技を披露してくれた。
今、撮影実習中のPanasonic DMC-FZ100 での撮影画像。
並んで三脚を立てて撮った一眼デジ(Canon EOS-30D)300mmレンズで
撮った画像です。
小さくて、軽くて、1000mmを越える超望遠も撮れて便利なFZ100も
こうやって一眼デジで撮った画像と比べるとちょっと見劣りがしてしまう。
特に今日は曇り空で暗い所での撮影だからこんな結果になったのかも知れない。
だけどこの大きくて重い一眼デジと望遠レンズを持って遠く旅するのは億劫だ。
それに団体行動の時にはこんな大きなレンズを持っていたら目だってしょうがない。
やっぱり旅行にはコンパクトなコンデジがいい。
旅行の日がいよいよ近づいてきた。
もっときれいな写真が撮れるように撮影実習に励もう。
画像はいづれもレタッチソフトによる画像補正およびトリミングを実行してます。
2011/6/17 (金曜日) 雨
今日は朝から雨降り。 まるで梅雨のようだ・・・
あっ、今は梅雨の真っ最中だったっけ。
もうボケ老人の始まりかな? 季節を忘れてしまったよ。
この雨降りでも庭にはシジュウカラの若者達が遊びにきてくれる。
餌箱の入り方を覚えた何羽かの若者は餌を啄ばむのに余念がない。
部屋の中からそんな姿を眺めていると時間が経つのも忘れてしまう。
↓ 2羽の若者が一緒に餌箱に。 親鳥では2羽が同時に入ることは滅多にない。
↓ 雨が降りしきる中、梅ノ木の枝に止まって雨宿り。 あどけない表情が残る凛々しい若者。
今日はこれから用事で出かけなくてはならない。
何だか時間ばかり気にして落ち着かない。
さぁ、そろそろ出かける支度でもしようか・・・・・
カメラ:Panasonic DMC-FZ100
レタッチソフトによる画像補正実施
今日は朝から雨降り。 まるで梅雨のようだ・・・
あっ、今は梅雨の真っ最中だったっけ。
もうボケ老人の始まりかな? 季節を忘れてしまったよ。
この雨降りでも庭にはシジュウカラの若者達が遊びにきてくれる。
餌箱の入り方を覚えた何羽かの若者は餌を啄ばむのに余念がない。
部屋の中からそんな姿を眺めていると時間が経つのも忘れてしまう。
↓ 2羽の若者が一緒に餌箱に。 親鳥では2羽が同時に入ることは滅多にない。
↓ 雨が降りしきる中、梅ノ木の枝に止まって雨宿り。 あどけない表情が残る凛々しい若者。
今日はこれから用事で出かけなくてはならない。
何だか時間ばかり気にして落ち着かない。
さぁ、そろそろ出かける支度でもしようか・・・・・
カメラ:Panasonic DMC-FZ100
レタッチソフトによる画像補正実施
2011/6/15 (水曜日) 薄曇
久しぶりに庭にコゲラがやって来た。
この時期に庭に飛んでくるのは珍しい。
たまたまFZ100にテレコンを着けていたのでコゲラをモデルにしてテスト撮影した。
↓ カメラからの距離は6~7m。
三脚使用。 通常シャッターボタン操作の連写撮影(リモコン使用せず)。
↓ カメラからの距離は9~10m。
三脚使用。 通常シャッターボタン操作の連写撮影(リモコン使用せず)。
餌箱の周りでは相変わらずシジュウカラの親子が餌を啄ばんで賑やかだ。
↓ 距離は5~6m。
三脚使用。 通常シャッターボタン操作の連写撮影(リモコン使用せず)。 ISO200設定
幼鳥は日に日に成長していく。 今日は水浴びをしていた。
↓ 距離は8~9m。 水場は暗いのでISO400設定で撮影した。
この狭い庭でわざわざテレコンを着けて撮影する必要はないのだが、
何でもテストしないと気が済まない実習生だから・・・・・・・・
画像はノートリミング。 ただしレタッチソフトによる画像補正をしてあります。
久しぶりに庭にコゲラがやって来た。
この時期に庭に飛んでくるのは珍しい。
たまたまFZ100にテレコンを着けていたのでコゲラをモデルにしてテスト撮影した。
↓ カメラからの距離は6~7m。
三脚使用。 通常シャッターボタン操作の連写撮影(リモコン使用せず)。
↓ カメラからの距離は9~10m。
三脚使用。 通常シャッターボタン操作の連写撮影(リモコン使用せず)。
餌箱の周りでは相変わらずシジュウカラの親子が餌を啄ばんで賑やかだ。
↓ 距離は5~6m。
三脚使用。 通常シャッターボタン操作の連写撮影(リモコン使用せず)。 ISO200設定
幼鳥は日に日に成長していく。 今日は水浴びをしていた。
↓ 距離は8~9m。 水場は暗いのでISO400設定で撮影した。
この狭い庭でわざわざテレコンを着けて撮影する必要はないのだが、
何でもテストしないと気が済まない実習生だから・・・・・・・・
画像はノートリミング。 ただしレタッチソフトによる画像補正をしてあります。
2011/6/14 (火曜日) 曇り時々晴れ
初夏も過ぎて梅雨の最中、庭に咲く花も少なくなってしまった。
わずかに名残のランの花が咲いているばかりだ。
この花もずいぶん長いこと咲いているのでもうすぐしぼんでしまうだろう。
今のうちに舞台にしてシジュウカラ・コウちゃんに演技してもらおう。
↓ レリオカトレアの原種の一つ。
ずーッと以前、花屋さんで買ったときは名札が付いていたけど、今ではその名前も忘れてしまった。
↓ ソフロレリオカトレアの一種 ジュエルボックス・シェーラザード という名前の花です。
長ったらしい名前だけどこの名前は今でも覚えている。
上の画像は Panasonic FZ100 で撮影
下の画像は panasonic FZ28 で撮影
いずれもレタッチソフトによる画像補正およびトリミング実施
初夏も過ぎて梅雨の最中、庭に咲く花も少なくなってしまった。
わずかに名残のランの花が咲いているばかりだ。
この花もずいぶん長いこと咲いているのでもうすぐしぼんでしまうだろう。
今のうちに舞台にしてシジュウカラ・コウちゃんに演技してもらおう。
↓ レリオカトレアの原種の一つ。
ずーッと以前、花屋さんで買ったときは名札が付いていたけど、今ではその名前も忘れてしまった。
↓ ソフロレリオカトレアの一種 ジュエルボックス・シェーラザード という名前の花です。
長ったらしい名前だけどこの名前は今でも覚えている。
上の画像は Panasonic FZ100 で撮影
下の画像は panasonic FZ28 で撮影
いずれもレタッチソフトによる画像補正およびトリミング実施