2011/5/31 (火曜日) 晴れ
何とか組み上げた模型蒸気機関車の足回り。
狭い庭に敷いたレールの急カーブが回りきれるように車軸と車軸の間
(ホイール・ベースいうものかな?)を極力狭く作ったがこれがまた
新たな問題を生じてしまった。
シリンダーやすべり弁が重くて動輪(後輪)が持ち上がってしまうのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/46/ac47e340e0942addc2f7c6be81de6bd6.jpg?random=9771be3c3e8d99f46842a6a818b36a57)
こんなことは作る前からわかるはずなのに、何かに取り付かれている実習生は
組み上げることに夢中で、今頃になって、「うーん、頭でっかちだったなぁ・・・」と
気が付いているありさまだ。
まだ、ボイラーが乗っていないので何ともいえないが、前のめりになることは
避けられそうもない。
応急的には車体の後部に重りを積んでバランスをとればいいのだが、それでは
全体の車体が重くなり、ひ弱なスチームエンジンで動かすことができるかの
それが気にかかる。
それではシリンダーやすべり弁を後にずらして重心を後方に持ってくるのはどうだろうか?
そうすると前輪とシリンダーの間隔を取るために横幅が膨らんでみっともない感じに
なってしまいそうだ・・・ そんな、こんな、で悩んで今日の工作はお休みにしてしまった。
で、今日のブログ更新のネタは去る5月28日~29日に庭にやってきたシジュウカラの
コウちゃんとそのジュニアのことにします。
↓ 台風の接近で強い雨が降る中、シジュウカラのコウちゃんがジュニアを連れて挨拶に来てくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ca/de090ef4032392fd495367594d1ba28e.jpg?random=ebb24c4668b36da955991a3331f07d82)
↓ シジュウカラの親鳥は庭に置いてあるシジュウカラ専用の餌箱(シジュウカラだけが出入り
できるように狭い出入り口がつけてあり、中には剥きヒマワリのタネが置いてある。)
に飛んで行きすぐ中に入っていった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/92/672f49cb0eaaedda13a765b10930d641.jpg?random=7c44bf0fc0b61231514a76010071b104)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/16/e4ce4ab3d6300231eba070add52bb2c7.jpg?random=6e971cb5fddf3d045fe5a5891fd32782)
↓ そして餌箱の中に置いてある剥きヒマワリのタネを咥えてでてきた。
こんなことは「ここの餌がある」ということを知っているシジュウカラしか出来ないことである。
これは「勝手知ったる実習生の庭」ということでシジュウカラのこうちゃんに違いない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2f/d6ca2047a5a58fc4d9b8facab6357e72.jpg?random=d44c8270d0f7e3fc5a10fed143c38fd4)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ea/b7d8f94570ffd5fc731e14bf2e2f7b81.jpg?random=896fbf5263a3e68f029a96e92af3d058)
↓ 「ジュニア、よくお聞き。 これはヒマワリのタネだよ。 足で押さえて、嘴で突いて食べるんだよ。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2e/f445ad6aa34c0ba7fc20d8d9cacff607.jpg?random=4d958756264d2366c7f377a228b1c9d9)
↓ 「こうやって食べるんだね!? うん、なかなか乙な味がするよ・・・・」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d5/35944874ee4c77b97b365c747ca74e4a.jpg?random=e7c485281724eae1551519da0360ccf6)
↓ 「この小屋の中にあるからお腹が空いたら食べに来るんだよ。 スズメに気をつけるんだぞ・・・」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a4/51c2e9496e5f1da5583d1fe3aa5738a3.jpg?random=b59cc2776d485a4235ad1fe9333fb172)
ジュニアは全部で7羽いた。
雨が降る中で餌を催促して親鳥を追いかけていた。
コウちゃんと奥さんはジュニアたちに餌をあげるために大忙しだった。
「小鳥でも子供を育てるのにこんなに一生懸命なんだ・・・」
実習生とその奥さんは感心して眺めていた。
何とか組み上げた模型蒸気機関車の足回り。
狭い庭に敷いたレールの急カーブが回りきれるように車軸と車軸の間
(ホイール・ベースいうものかな?)を極力狭く作ったがこれがまた
新たな問題を生じてしまった。
シリンダーやすべり弁が重くて動輪(後輪)が持ち上がってしまうのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/46/ac47e340e0942addc2f7c6be81de6bd6.jpg?random=9771be3c3e8d99f46842a6a818b36a57)
こんなことは作る前からわかるはずなのに、何かに取り付かれている実習生は
組み上げることに夢中で、今頃になって、「うーん、頭でっかちだったなぁ・・・」と
気が付いているありさまだ。
まだ、ボイラーが乗っていないので何ともいえないが、前のめりになることは
避けられそうもない。
応急的には車体の後部に重りを積んでバランスをとればいいのだが、それでは
全体の車体が重くなり、ひ弱なスチームエンジンで動かすことができるかの
それが気にかかる。
それではシリンダーやすべり弁を後にずらして重心を後方に持ってくるのはどうだろうか?
そうすると前輪とシリンダーの間隔を取るために横幅が膨らんでみっともない感じに
なってしまいそうだ・・・ そんな、こんな、で悩んで今日の工作はお休みにしてしまった。
で、今日のブログ更新のネタは去る5月28日~29日に庭にやってきたシジュウカラの
コウちゃんとそのジュニアのことにします。
↓ 台風の接近で強い雨が降る中、シジュウカラのコウちゃんがジュニアを連れて挨拶に来てくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ca/de090ef4032392fd495367594d1ba28e.jpg?random=ebb24c4668b36da955991a3331f07d82)
↓ シジュウカラの親鳥は庭に置いてあるシジュウカラ専用の餌箱(シジュウカラだけが出入り
できるように狭い出入り口がつけてあり、中には剥きヒマワリのタネが置いてある。)
に飛んで行きすぐ中に入っていった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/92/672f49cb0eaaedda13a765b10930d641.jpg?random=7c44bf0fc0b61231514a76010071b104)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/16/e4ce4ab3d6300231eba070add52bb2c7.jpg?random=6e971cb5fddf3d045fe5a5891fd32782)
↓ そして餌箱の中に置いてある剥きヒマワリのタネを咥えてでてきた。
こんなことは「ここの餌がある」ということを知っているシジュウカラしか出来ないことである。
これは「勝手知ったる実習生の庭」ということでシジュウカラのこうちゃんに違いない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2f/d6ca2047a5a58fc4d9b8facab6357e72.jpg?random=d44c8270d0f7e3fc5a10fed143c38fd4)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ea/b7d8f94570ffd5fc731e14bf2e2f7b81.jpg?random=896fbf5263a3e68f029a96e92af3d058)
↓ 「ジュニア、よくお聞き。 これはヒマワリのタネだよ。 足で押さえて、嘴で突いて食べるんだよ。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2e/f445ad6aa34c0ba7fc20d8d9cacff607.jpg?random=4d958756264d2366c7f377a228b1c9d9)
↓ 「こうやって食べるんだね!? うん、なかなか乙な味がするよ・・・・」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d5/35944874ee4c77b97b365c747ca74e4a.jpg?random=e7c485281724eae1551519da0360ccf6)
↓ 「この小屋の中にあるからお腹が空いたら食べに来るんだよ。 スズメに気をつけるんだぞ・・・」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a4/51c2e9496e5f1da5583d1fe3aa5738a3.jpg?random=b59cc2776d485a4235ad1fe9333fb172)
ジュニアは全部で7羽いた。
雨が降る中で餌を催促して親鳥を追いかけていた。
コウちゃんと奥さんはジュニアたちに餌をあげるために大忙しだった。
「小鳥でも子供を育てるのにこんなに一生懸命なんだ・・・」
実習生とその奥さんは感心して眺めていた。