2022/06/26(日曜日) 晴れ
庭木の巣箱で(6月9日に)孵化したシジュウカラのヒナは今日で17日目になります。
ウェブサイトの資料によるとシジュウカラは孵化から18日目ぐらいで巣立ちをするとの
ことでした。
今日は17日目で1日早いけれど、オイらの観察はいい加減だから、孵化した日からの
計算が間違っていて今日あたり巣立つかもしれません。
それに今日は1時からは用事で出かけなくてはならないし、明日も朝8時にはちょっと
遠方に出かけなくてはなりません。
そんなわけで是が非でも今日の午前中に巣立ちをしてもらいたいのです・・・・・・・
そんな願いが通じたのかシジュウカラのヒナは今日、巣立ってくれました。
だけど今日巣立ったのは6羽でした。
1羽のヒナは巣箱に残ってしまいました。
あれー、残ったヒナは大丈夫かなぁ・・・
親鳥は心配そうに何度も巣箱にやってきてエサをあげていますから明日は無事に巣立って
いくだろうと思いますがオイらは心配でオロオロしてしまいました。
夜はなかなか寝付けなかった・・・・・
以下はその巣立ちの顛末です。
1回目の巣立ち(2022/06/17)
早朝から親鳥はせっせとエサを運んできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/af/9c473ae2d116c1414fe183791b922393.jpg)
巣箱の中のヒナは可愛い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ad/bc1d4ca7f984e962cb346854a4e85771.jpg)
ヒナは7羽。 みんな元気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/26/3aaac825bec6f83f3a12f2b551442b3c.jpg)
親鳥は巣箱を覗いて巣立ちを促しますがヒナは出てきません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3b/c95cf7e596c98b57d0517be6a053cdb3.jpg)
やっとヒナが顔を出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e7/0c584a4d6632f94d5b3b0c99b4cdefd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/98/e2fd43ddd516a09490a1815cf1d93659.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/86/dab55b37ed4ba0bb271be7a9252c9d3b.jpg)
巣箱にしがみついてこわごわと出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3a/2deba4606206093054ef7909c0ef835e.jpg)
また巣箱に戻るのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/57/7763f9ea22bde8cdad962ba6fb74419a.jpg)
いや、体勢を立て直して・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ad/8a8d786de896ccc6c8ee701e6e8c4276.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ec/77d00f172cda5afb9729257a50b91d29.jpg)
1羽目が巣立ちしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f6/c0a8af66e784f68bed642f83e29cd536.jpg)
しかし、前の枝には飛び移れず下の方の枝に落ちてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/de/587c2c8f3f9ef2eab75d379c13358e92.jpg)
1羽目が巣立つときの巣箱の中の様子です。
飛び出すヒナが出入り口を塞いでいるので中は真っ暗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/72/cc5fa651522ce59fdba54efea7283682.jpg)
巣箱の中は6羽になった。
出入り口を除くのは次の巣立ち候補かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d5/955a5e33fb5efd1acac0392bd1f50ed1.jpg)
2羽目もなかなかでてきません。
オイらは時間を気にしながら観察を続けました。
(続く)