2009-04-30
臨時ニュースを申し上げます。
ただ今オランダ・ベルギー春紀行という番組を放送中ですが
庭の巣箱でシジュウカラのコウちゃん二世が誕生したもよう
ですので放送を中断して、その状況をお伝えします。
3月中頃、庭のキンモクセイの懐にかけた巣箱で巣作りを始めた
シジュウカラのコウちゃん夫婦に、先日やっと二世が誕生した
模様です。
↓ 営巣を始めた頃はまだ新芽をふきだしたばかりだったキンモクセイもすっかり若葉に覆われ
いまでは巣箱も見えないくらいです。

↓ コウちゃん達は最近頻繁に巣箱に出入りするようになりました。


↓ 何か白いものを咥えて出てきました。

↓ そして飛び立っていきます。

この白いものは雛がしたフンだと思います。
多分巣箱の中には可愛い雛が孵ったのではないでしょうか?
やったよ! とうとうコウちゃんの二世が誕生したんだ!
でも、まだ親がエサを運ぶところは確認できません。
何しろ、巣箱の中に飛び込むのが早くて、嘴が確認できないのです。
そこで、今日は少し離れたところに脚立を立てて上の方から覗くようにして
何か咥えていないかを確認しました。
↓ あっ、何か虫みたいなものを咥えている。 これで間違いなく雛にエサをあげてることがわかったよ。


巣箱を掛けてから4、5年が経つ。
今年こそ、今年こそ! と思いながら雛を孵してくれるのを待っていたが、
ついにそれが実現した。(100%確認したわけではありませんが・・・・)
嬉しい、とても嬉しいです。
さぁ、雛が巣立つときをこの目で見てみるぞ!
(最近、出不精の隠居モードになってますが、これでますます庭から離れなく
なってしまいました。)
以上で臨時ニュースを終了します。
臨時ニュースを申し上げます。
ただ今オランダ・ベルギー春紀行という番組を放送中ですが
庭の巣箱でシジュウカラのコウちゃん二世が誕生したもよう
ですので放送を中断して、その状況をお伝えします。
3月中頃、庭のキンモクセイの懐にかけた巣箱で巣作りを始めた
シジュウカラのコウちゃん夫婦に、先日やっと二世が誕生した
模様です。
↓ 営巣を始めた頃はまだ新芽をふきだしたばかりだったキンモクセイもすっかり若葉に覆われ
いまでは巣箱も見えないくらいです。

↓ コウちゃん達は最近頻繁に巣箱に出入りするようになりました。


↓ 何か白いものを咥えて出てきました。

↓ そして飛び立っていきます。

この白いものは雛がしたフンだと思います。
多分巣箱の中には可愛い雛が孵ったのではないでしょうか?
やったよ! とうとうコウちゃんの二世が誕生したんだ!
でも、まだ親がエサを運ぶところは確認できません。
何しろ、巣箱の中に飛び込むのが早くて、嘴が確認できないのです。
そこで、今日は少し離れたところに脚立を立てて上の方から覗くようにして
何か咥えていないかを確認しました。
↓ あっ、何か虫みたいなものを咥えている。 これで間違いなく雛にエサをあげてることがわかったよ。


巣箱を掛けてから4、5年が経つ。
今年こそ、今年こそ! と思いながら雛を孵してくれるのを待っていたが、
ついにそれが実現した。(100%確認したわけではありませんが・・・・)
嬉しい、とても嬉しいです。
さぁ、雛が巣立つときをこの目で見てみるぞ!
(最近、出不精の隠居モードになってますが、これでますます庭から離れなく
なってしまいました。)
以上で臨時ニュースを終了します。