デジスコ撮影実習日誌

デジスコとデジカメで野鳥や草花を撮影するのが楽しくて実習に励んでいます。 最近では電子工作にはまっています。

巣箱の目の前でガビチョウが囀っていた

2018年04月28日 14時32分52秒 | 野鳥撮影実習


2017/04/27(金曜日)晴れ


庭木に掛けた巣箱でシジュウカラの雛が誕生してからかれこれ九日目ぐらいになる。
巣立ちまでの中間点ぐらいかもしれない。
今日も親鳥はせっせと雛に与える餌を運んでいる。

大きな餌を運んできた父親のシジュウカラ・コウちゃん。 
本当に一生懸命子育てをしている。 えらいなぁ・・・



巣箱から出るときは雛がした糞を咥えてくる。 これで巣は清潔さが保たれる。
糞は巣箱から遠く離れたところに捨てに行く。  糞の在りかで害敵に巣箱が見つかるのを避けるためだ。
シジュウカラ・コウちゃんは賢いなぁ・・・



今日は水場に遊びに来たガビチョウが、水浴びを終えてちょっとの間、巣箱の前の
枝にとまって大きな声で囀っていた。
近所中に響き渡るような大きな声でさえずる。
シジュウカラ・コウちゃんも雛達もびっくりだっただろう。
録音が無かったのが残念だ。


そんな様子を動画でご覧ください。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雛は順調に育っているようです

2018年04月23日 11時28分50秒 | 野鳥撮影実習


2018/04/22(日曜日) 晴れ


まだ4月だというのに今日は夏のように暑い日になった。
でも、カラッとした陽気なので室内(日陰)は案外過ごしやすい。
シジュカラの巣箱も葉陰なので中にいる雛達は大丈夫だろう。
親鳥はせっせと餌(毛虫やクモ)を運んでいる。
その餌も雛が誕生した直後にはとても小さなもの(クモ類?)だったが
最近はちょっと大きめの(毛虫?)になった。
餌も雛の成長に合わせて調節しているのかもしれない。
あんな小さなシジュウカラなのに賢いものだ。
今日は雛がした糞を咥えて巣箱を飛び出すところが確認できた。
まだ小さめの糞だったが、雛が無事に育っている証だろう。











今日の巣箱の様子です。 どうぞご覧くださいませ。





ウェブサイトにアップされている記事によるとシジュウカラは孵化してから3週間弱で
巣立すると書いてあった。
この雛達は多分4月18日頃に誕生したはずだからゴールデンウィーク明けの頃に
巣立つはずだ。
また忙しくなるな・・・・・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水晶発振の100MHz局発を作りたい

2018年04月22日 15時57分15秒 | 工作実習


2018/04/21(土曜日) 晴れ


地デジ用ワンセグチューナをドングルにしてパソコンにインストールしたSDR
(ソフトウェアラジオ)で短波放送を受信してみようと思っている。
すでにパソコンで操作るるオールウェーブ受信機(言ってみればこれもSDRだ)
を持っているのにわざわざそんなことをしなくてもいいのに・・・・・

いやいや、ただ放送を聴くだけではつまらない。
例え激しい混信と雑音交じりの音でも自分で作った回路を働かせて受信してみたい、
これだけのことで頑張っているのです。

(「バカみたい・・・」 まったくそのとおりです。 お代官にいつも言われてます。)

さて、手持ちのドングルは地デジ用ワンセグチューナーなので受信範囲はFM放送辺りから
ですので、かなり高い周波数だ。
6MHzとか12MHzとかの短波放送は受信できない。

そこで6MHzとか12MHzとかの電波を100MHzぐらいに変換するコンバータを
使って受信してみようというわけだ。
以前、こんなものを作って実験したことがあるが、一応受信することはできた。
ただコンバータの局発には自励発振式を使ったので安定度が悪くて受信しづらかった。

今回はこの局発を水晶発振回路にしてみようというわけで実験を始めた。


ジャンク箱をひっかき回して水晶片を探した。 以前(昔は)たくさんあったのだが皆なくしてしまった。



中に10MHzの水晶発振子があった。
これの倍調波を使えば50MHzが発振できるかもしれない。
そして50MHzをダブラーで2倍にすれば100MHzになる・・・・・

それにしてもかなり昔のものだからうまく動作するかわからない。
GDM(グリッドディップメータ)で共振点を探ってみた。

水晶片は正常の様だった。 
共振点ではピクッと針が動いてくれた。
そんなテストの様子を動画でご覧ください。





10MHz(基本波)での動作は確認できたが50MHzはどうだろうか?
暫く使っていなかったNWT-150スイーパでチェックしてみた。

久しぶりの登場。 使い方も忘れてしまった。 





基本波(10MHz)の共振点は表示された。
更に高い周波数の共振点を見たいのだが・・・・・・・


NWT-150のパラメータの設定方法は忘れてしまった。
(痴呆症一歩手前のオイらにはほんのわずかの記憶力しか残っていない・・・)
あれやこれや試行錯誤を繰り返してやっと周波数範囲を広げた。

すると、10MHz、30MHz、50MHz、70MHzと共振点が見つかった。

そんなテストの様子を動画でご覧ください。









さぁて、次は50MHz水晶発振回路の実験だ。 うまく行くかなぁ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シジュウカラの雛が誕生したようです

2018年04月20日 21時44分36秒 | 野鳥撮影実習


2019/04/19(木曜日) 晴れ


庭木に掛けた巣箱で営巣中のシジュウカラの雛が誕生したようです。
昨日あたりからシジュウカラ・ペアの動きがいつもと違うようになりました。
メスはオスからもらったエサを自分では食べずに巣箱の中に運んで行きます。
今までは巣箱の中に入らなかったオスも小さな虫を咥えて巣箱の中に入っていきます。
どうやら卵が孵化して雛が誕生したようです。
その雛に与える餌を運んでいるのでしょう。


小さな虫を咥えて巣箱の中に入る(ちょっと前の)シジュウカラ・コウちゃん。



その様子をWatchカメラで撮影しました。
最近は風が強くて木の葉が大きく揺れます。
Watchカメラはその動きを検知して動画で記録しますので、撮影された動画は
千枚以上になってしまいます。
その中から餌運びシーンを選び出して編集するのですからとても時間がかかります。
映像はパッとしませんが、二日がかりの労作(?)です。

どうぞご覧くださいませ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ雛が誕生するかもしれません

2018年04月19日 11時39分26秒 | 野鳥撮影実習


2018/04/17(火曜日) 曇り後雨


庭木に掛けた巣箱でシジュウカラが営巣しています。
巣材を運び終えてからそろそろ4週間が経ちます。
巣箱に出入りするシジュウカラの様子も少し変化してきたようです。
雛の誕生(孵化)が近づいたのでしょうか・・・・

そんな巣箱の様子を動画でご覧くださいませ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリンターのインクを分解してみました

2018年04月18日 20時57分17秒 | その他



2018/04/18(水曜日) 曇り後雨


今、長年撮りためた野鳥写真を整理しているところだ。
そして鳥の名前をアイウエオ順にして気に入った写真をプリントして
保存しておこうと作業に入った。
ところがプリンターのインクがすぐなくなってしまう。
まぁ、年賀状のプリントでもインクがすぐなくなってしまうことには
気が付いていたが、インクは結構値段が高くて乏しい小遣いのやりくりが大変だ。
そこでサードパーティが売り出している「詰め替え用インク」を利用してみた。

まだ詰め替えをしたのは3個ばかりだが、詰め替え中にインクが漏れて辺りを
汚してしまうことがあった。
説明書どおりにやっているんだけど、そのとおりにはいかないもんだ。

第一、インク(タンク)の構造がわからなくっちゃうまく行くわけがない。
そこで、廃棄したインクを分解して内部を調べてみた。


インクタンクの中にはインクを吸収するスポンジみたいなものがびっしりと詰まっていた。


ふーん、こんなものに吸収させているんだな・・・
もっと分解してみた。



構造は大体わかった。
タンクは外気と通じていて特別に密閉されているわけではない。
スポンジ状の吸収体もインクを吸い込みやすそうだった。
これならインクを垂らしてやれば吸い込んでいくだろう。


こうやって平たく置いてインクを補充すると、吸収体がインクを吸い上げて(毛細管現象?)
上部の方に溜めていくのには時間がかかりそうだ。
インクの補充量が多ければ吸い上げきれないインクはプリントヘッドとの結合穴から
漏れてしまうだろう。




こうやって立てて補充すれば少しは吸い込みやすくなるだろう。




それにしてもインク(タンク)の下面にはプリンタヘッドに結合するための穴がある。
その穴はかなりの大きさだ。
インクが漏れるか漏れないかはタンク内のインク重量と毛細管現象?で吸い上げる吸収力?
との釣り合い具合だろう。
インクを入れ過ぎると毛細管現象で吸い上げきれない分が下に垂れてくる・・・とい
ことだろう。

よーし、わかった。 次は慎重に重さを測ってやってみよう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭隅のちいさな水場・・・

2018年04月18日 15時13分34秒 | 野鳥撮影実習


2018/04/17(火曜日)曇り後小雨


どんよりした曇り空で何だかとても寒い。
それでも庭隅の小さな水場には小鳥が水浴びに来る。

今までは巣箱の観察だけをしていたが、水場にもいろいろ野鳥がくるのでカメラを増やした。



机に向かってパソコンを操作しながらWatchカメラ(動作感知カメラ)の映像を横目でチラチラと・・・



何か珍しいものが映し出されたらすぐ降りて行って窓際からカメラを向ける。



そんな二足も三足もわらじを履いたようなことをしていては碌な結果は生まれない。
パソコンは異常動作を起こし、小鳥たちはさっさと飛び去って行く。

まぁ、そんな具合ですが、Watchカメラが捉えてくれた動画を編集しましたので
どうぞご覧くださいませ。

(画像はパッとしませんが、Watchカメラが捉えて記録した膨大な細切れ動画を
選択して繋ぎ合わせて編集するのはとても大変で手間がかかっています・・・・・) 








明日も太平洋に低気圧が居座るので天気は悪くて寒いらしい。
巣箱のシジュウカラは大丈夫かな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水場のアオジとヤマガラ

2018年04月17日 12時53分54秒 | 野鳥撮影実習


2018/04/16(月曜日) 曇り


パソコンのトラブル対策に取り組んでいて暫くのあいだ、野鳥観察はお休みしてしまった。
その間もシジュウカラは順調に営巣を続けている。
今は抱卵しているらしく、巣箱の出入りも間が開く感じだ。
オスが餌を咥えてきて巣箱の中にいるメスにあげている。 何かほほえましい姿が見えた。

その巣箱の掛かった木の下に小さな水場がある。
メジロが2、3羽入ったら満員になるくらいの小さな、小さな水場だけど、いろいろな
野鳥がやってくる。

今日はアオジとヤマガラがやってきた。

部屋の中で構えたカメラを気にしているのかな?



「それでは失礼して一風呂浴びさせていただきます・・・・」





「うぇーい、いい気持ちだ・・・・もう一丁いこうかな・・・・」






「あー、さっぱりした・・・・・」



「ありゃ、ヤマガラ君が来た・・・・それではお先に上がります。 どうぞ、ごゆっくり・・・」



「アオジさん、お久しぶりです。 それではまた・・・・・」



「うぇーい、、水浴びは楽しいよ!」





「あー、さっぱりした・・・」



せっかちのヤマガラ君はあっという間に水浴びを済ませて飛び去ってしまった。
その後、ガビチョウがやってきた。
図体の大きなガビチョウが水浴びすると浴槽?の水を全部はじき出してしまうので
水場は空っぽになってしまう。
こんな小さな水場だけど見ていると面白い。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心配事が一つ解消した・・・・かな?

2018年04月15日 20時17分49秒 | その他


2018/04/14(土曜日) 曇り


日頃使用しているデスクトップパソコンは完成品を購入した。
今まではケースやマザーボード、CPUやメモリーなどを買って自分で組み立てていたが
最近では出来上がったものを買った方が安い感じがする。
それに自分で組み立てる気力も無くなったんだろう。

このパソコンは今まで使っていたXPマシンがサポート終了になるのでそれ変わるパソコンを
ということで地元の専門店で見つけたものでOSはWindws7(64bit)、CPUは
一応Corei7を使用している。
購入時にはメインメモリは4GBだったが別に4GBを追加してある。
HDDは1TB、光学ドライブ装置付きだ。
完成品を購入したのは(ノートパソコンを除けば)PC98シリーズ以来のことだ。

このパソコンは使いだしてから丸6年になるが特に故障もなく順調に使用してきた。

ところが何年か前、知らないうちにOSがWindows10に変わってしまった。
最初はびっくりしたり不安だったりしたが、使ってみればかなり具合が良い。
今まで使用していたソフトウェアも正常に動作してくれた。

「なぁーんだ、これならもっと早くWindows10にすればよかった・・・・・」

なんて思っていたのだが、日にちが経ってくると、動作しないソフトが出てきた。

先ず最初に動画編集ソフトが動作しなくなった。
昨日まで正常に動作していたのに起動できない。
製造メーカーに確認するとこの動画編集ソフトはバージョンも古くWindows10には対応し
ていないし、パッチの発行もしないので新しいバージョンを購入してください、とのことだった。
今まで使い慣れてきたものなので、結局最新バージョンのものを購入した。(結構高かった・・・)

その次はパソコンで操作するオシロスコープが動作しなくなった。
「あれっ、昨日まで動いていたのに・・・・」
これもメーカに問い合わせたらWindows10には対応していない、とのことだった。

オイらの電子工作趣味にはオシロスコープは必須だ。
仕方がないので新しいものを購入したが、これはちょっと高価で痛かった・・・

そのうち、パソコンに接続して使用するオールバンドの通信機が動かなくなった。
これもついこの前まで動作していたの今日は動かない・・・どうしたんだろう。
通信機との接続はRS232Cだけど、USBに接続するアダプターを介して接続している。
どうもこのアダプタが動作しないようだ。
ウェブサイトで調べてみると、このアダプタはWindows7用だった。
そこでWindows10用のものに買い替えた。 これは1000円ぐらいの出費で済んだが・・

もう一つ動作しなくなった(Windows10では最初から動作しない)ものがある。
サイクリングなどで走行ルートや走行距離、速度などを記録するGPSソフトだ。
これも使えなくなってしまった。
これは普段はあまり使わないからそのままだ。

まぁ、こんなことがあったがなんとか、対応を済ませてきた。


しかし、大きな問題があるのだ。
それはシステムをインストールしたハードディスク装置(HDD)の故障対応だ。
通常、システムを組み込んだHDDが故障した場合は、HDDを交換して、パソコンに添付された
ソフトウェアを使ってインストールをやり直すことでまた使用できるようになるのだが、オイらの
場合は添付されているソフトウェアはWindows7しかない。
Windows10は今動作しているHDDの中にしか無いのだ。
もし、このまま運用を続けていつかHDDが故障したり、ソフトウェアが具合悪くなったりしたら
Windows7に戻すしかないのだ。

もうあとわずかでサポートが終了するWindows7には戻る気はない。
どうしようか?
そんなとき、パソコンに組み込んであるセキュリティソフトのメーカーから「システムバックアップ用
ソフト」のダウンロード版が割引価格で購入できるという案内があった。

価格も安いし、どんなものか購入してみた。
そして実際に使用してみた。


6年前に購入して調子よく使ってきたパソコン。 



内部にはシステムがインストールされたCドライブと内蔵(ローカル)HDDの2基が取り付けれれている。






その日の目玉商品で売られていたSATA・2TBの内蔵HDD。 復元テスト用に購入してきた。



パソコンは正常なのでパソコンに組み込んであるバックアップソフトは正常に
動作してバックアップファイルも正常に出来上がった。(あたりまえか・・・)



バックアップファイルは保存できたが果たしてこのファイルでシステムが復元
できるかどうかは実際にやってみるしかない。
現用のCドライブを取り外して購入してきたHDDを取り付けた。
そして復元作業をしてみた。


交換して取り付けたHDDには何も書き込まれていない。
パソコンを立ち上げるにはシステムが書き込まれた「起動ディスク」を読み込ませる。


起動ディスクを読み込ませるためにバイオスを呼び出して第1ブート装置を「USB-DVD」に
設定した。 
バイオスを操作するのは久しぶりだ。 このバイオスは「AMI」というものだった。





起動ディスクから復元システムを読み込んでパソコンが立ち上がった。

システムイメージをバックアップしたファイルはポータブル型のUSB-HDDに保存してある。
復元システムはそのUSB-HDDからデータを読み込んでパソコンのCドライブにシステムを
復元していく。 その時間経過は緑色のラインで表示されていく。



バックアップしたシステムイメージファイルは50GB近くあるので復元には
30分以上がかかった。

うまくシステムが復元されたかな?
メニューの「再起動」ボタンをクリックした。
画面が消えて真っ黒画面になりやがて例のクルクル画面が出てきた。
うまく行ったようだ。

Windows10が立ち上がってバックアップ時点の画像が表示された。



組み込まれたソフトは皆、正常に動作してくれた。
よかった!
これでCドライブが壊れてもWindows10を復元できる。
(バックアップファイルを大切に保管しなくてはならないが・・・)
やれやれ、これで心配事が一つ解消した・・・・・かな?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小型秤が、もう届いた!!! 

2018年04月10日 19時06分41秒 | その他


2018/04/04(水曜日)晴れ


一昨日の夜、注文して昨日の10時頃に代金を払い込んだばかりなのに、
今日の3時過ぎにはもう品物が配達されてきた。
中国本国から送られてくるものは忘れてしまうくらい時間がかかるのに
この秤はこんなに早く届いた!!!


2018/04/04(水曜日)晴れ


一昨日の夜、注文して昨日の10時頃に代金を払い込んだばかりなのに、
今日の3時過ぎにはもう品物が配達されてきた。
中国本国から送られてくるものは忘れてしまうくらい時間がかかるのに
この秤はこんなに早く届いた!!!


国内郵便で配達されてきた小型秤。



この間、購入した秤と比べてみるとこんなに小さい。 ちょっと小さ過ぎるくらいだ。



これなら小型だから狭い机の上で使っても邪魔にはならない。
それに1/100gから量れるんだから大したものだ。


たしか1円玉は1gと聞いたことがある。 量ってみるとぴったり1.00gだった。



3枚乗せたら3.00gと表示された。  安物なのに、正確だ。



そこらに散らばっていたインクの包装紙を量ったら0.3gだった。
これならインク(タンク)に詰め込んだインクの量も正確に把握できるだろう。
次の詰め替えは漏らさずにできるだろう・・・・・?????
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする