2006/06/28(水曜日) 晴
ポイント到着は8時50分頃だった。 カメラマンが5、6人ぐらい、三脚を構えて待機していた。
私たちは挨拶を交わしてから、小さな声で「何か来ていますか?」と尋ねた。
「朝のうちは色々きたよ。 今はちょっと休憩かな?」と教えてくれた。
その間もヒガラが何羽も水あびにきていた。 やや、間をおいて色いろな野鳥が姿を見せ始めた。
スズメのような色をしたやや大きめな野鳥が姿を見せた。 「あれは何というやちょうだろう?」と
思いながらシャッターを切った。
「あれはカヤクグリというんだよ」と隣のカメラマンが教えてくれた。
何とか撮れた一枚。 カヤクグリは初見・初撮りだ。 嬉しいよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/66/d1e07d00b8b1cbb5524711a16823547f.jpg)
おぉーっ! いい所に止まってくれた! 「飛ぶなよぉ!」と念じながらシャッターを切った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/65/b75071c7cc471788bf304683b08cbac8.jpg)
↓ 当日持参したFZ10+2.2倍テレコンで手持ちしたカヤクグリ。 ボケボケ写真だけど参考に。
時刻_9:37 SS_1/160 f_2.8 ISO_200 補正_-0.66ス スポット測光 ズーム_90%(焦点距離_374.1mm)
テレコン合成焦点距離_823mm(35mm判換算) ノートリミング 明度・コントラスト調整
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/af/8264078d63da2e9067f2f51e2f03ef6f.jpg)
↓ FZ10+2.2倍テレコンを最大ズーム(合成焦点距離924mm相当)で撮影した画像
時刻_14:25 SS_1/80 f_2.8 ISO_200 補正_-0.66ス スポット測光 ズーム_100%(焦点距離_420mm)
テレコン合成焦点距離_924mm(35mm判換算) ノートリミング 明度・コントラスト調整
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/74/857f8034f999f0e9f3f2ff7591113da3.jpg)
カヤクグリは大きな体をしているので、キクイタダキのような敏捷な動きはしない。
じっくり狙えばもっといいシーンが撮れたかもしれない。
今回はキクイタダキに心を奪われてしまった実習生にはそのような余裕はなかった。
あまりきれいな写真は撮れなかった。 次回は頑張ろうと思っています。
カヤクグリを初見・初撮りの巻 完
ポイント到着は8時50分頃だった。 カメラマンが5、6人ぐらい、三脚を構えて待機していた。
私たちは挨拶を交わしてから、小さな声で「何か来ていますか?」と尋ねた。
「朝のうちは色々きたよ。 今はちょっと休憩かな?」と教えてくれた。
その間もヒガラが何羽も水あびにきていた。 やや、間をおいて色いろな野鳥が姿を見せ始めた。
スズメのような色をしたやや大きめな野鳥が姿を見せた。 「あれは何というやちょうだろう?」と
思いながらシャッターを切った。
「あれはカヤクグリというんだよ」と隣のカメラマンが教えてくれた。
何とか撮れた一枚。 カヤクグリは初見・初撮りだ。 嬉しいよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/66/d1e07d00b8b1cbb5524711a16823547f.jpg)
おぉーっ! いい所に止まってくれた! 「飛ぶなよぉ!」と念じながらシャッターを切った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/65/b75071c7cc471788bf304683b08cbac8.jpg)
↓ 当日持参したFZ10+2.2倍テレコンで手持ちしたカヤクグリ。 ボケボケ写真だけど参考に。
時刻_9:37 SS_1/160 f_2.8 ISO_200 補正_-0.66ス スポット測光 ズーム_90%(焦点距離_374.1mm)
テレコン合成焦点距離_823mm(35mm判換算) ノートリミング 明度・コントラスト調整
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/af/8264078d63da2e9067f2f51e2f03ef6f.jpg)
↓ FZ10+2.2倍テレコンを最大ズーム(合成焦点距離924mm相当)で撮影した画像
時刻_14:25 SS_1/80 f_2.8 ISO_200 補正_-0.66ス スポット測光 ズーム_100%(焦点距離_420mm)
テレコン合成焦点距離_924mm(35mm判換算) ノートリミング 明度・コントラスト調整
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/74/857f8034f999f0e9f3f2ff7591113da3.jpg)
カヤクグリは大きな体をしているので、キクイタダキのような敏捷な動きはしない。
じっくり狙えばもっといいシーンが撮れたかもしれない。
今回はキクイタダキに心を奪われてしまった実習生にはそのような余裕はなかった。
あまりきれいな写真は撮れなかった。 次回は頑張ろうと思っています。
カヤクグリを初見・初撮りの巻 完