
三度目の正直でした。
一度目は、たまたま急な休みだった
二度目は、たまたまメチャクチャ早く麺切れした日だった。

うれしかったですよ~
これやもん!
ぶっかけ出汁は、きすけは「甘い」というのが定評でしたが・・
すっかり変貌を遂げておりました。
甘くないです。
醤油辛いなんてこともないです。
抜群においしいです!
ボリューム満点の天ぷら達を少し紹介しましょう。


特にさつまいもが、とても美味しい。

長い茄子には、見た目で圧倒され嬉しくなりますね。
ちょっとビール瓶をお借りして撮影しました。
この美味しいうどんを食べるため、
エコだ!走れ!ダイエットだ!走れ!と自転車

この日は、7月18日 三連休の中日、暑い日でした。
大阪の最高気温は、32.5度

開店から20分経過ぐらいの時刻に到着しましたが、3組待ちでした。
すごい人気なんやなあ・・・
若いカップルも目立ちます。
暑くても、私のオーダーは、きつねうどん!
「きすけ」では、このメニューが私の一番のお気に入り。
ただ「きつねうどん」とだけお願いしていたのですが
きつね別盛りでくださいました!!!

私が、昨年「きつね別盛り」を気に入ってお願いしていたのでそれを覚えていてくださったのです!

別盛りにすると、おあげさんの器に入れてくださっている出汁があるので、
通常のきつねの1.5倍は出汁をいただけることになります。
煮付けられた揚げの味で、出汁の味が変わることもありません。

きすけのお揚げは、甘くありません。
あの甘い甘いきつねではないので、甘いのが苦手な人もここのは食べられると思います。
もちろん、ちゃんと全ていただきました!

全く、客の途絶える様子もなく、次々と人が入ってきます。
待ちも2組~3組が続きます。
きすけのお二人、手際がいいです。
以前より、はっきりとした感じで声を掛け合っておられるように思います。
このお二人がスゴイと思うのは、絶対にイライラした声を出されないこと。
ホールさんが不慣れな様子でしたが、丁寧に指示されていました。
なかなか真似のできないことですよね。
オープンキッチンだと、厨房の様子が丸分かりなのでイライラ感も客席に伝わってしまいます。
きすけのお二人だからこそ、このゆるやかな空間が壊されること無く維持されているのだと思います。
デートコースに、美味しいといわれる店をせっかく選んでも、
そこのスタッフがイライラしてたり、ドタバタしていてはせっかくの時間が台無しですものね。
久々の訪問だし、お店の様子も。

忘れちゃいけない、うどん屋一、ムーディーなトイレ。
大きな鏡だから、結構大きく書かれていますが邪魔になりませんね。
座ったときのちょうどいい「目隠し」にも・・・?!

しかし、不安な一言が

どのように注意すればいいのでしょうか。

わたしは、おもわず「スッポン」の位置を確認しました。
ちゃんと便器の後ろにおいてありました。
万一の場合、ご自分で解決いたしましょう。
この日のデータを少し。
自転車に変なメーター取り付けてるんですわ。
往復の距離 45km(高石市自宅~きすけ往復)
所要時間 3時間5分(時速4km以上でカウント、実際には4時間は自転車乗っています)
平均時速 14.9km/h
最高速度 33.7km/h
中津近辺なら、自転車で十分遊びにいけますね!
なんば過ぎてからが、少し距離を感じました。
朝早くから出発すればもう少し楽かも♪
けど・・朝早いとうどん屋開いてへんねんなあ。