![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c1/76036e49f8bd26e9991ed9cdc1b38932.jpg)
きれいでしょ。どこのうどん屋さんでしょう~か??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0e/2c76fc5459eb222b131588383522bd61.jpg)
正解はこれ。この照明といえば、「きぬ川」さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/35/d6a98bd1f309c74d8ad73ec253dd6317.jpg)
本日は、きぬ川の店主 もーさんからサプライズメールで開店前のプレ営業についてご招待を頂戴しまして
畏れ多くもノコノコとやってまいりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/78/e9f94d28a1a1ff2927e3d5b740fe2476.jpg)
場所は、この空堀商店街 有名なこんぶの土居さんのご近所です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b7/e9fff9b00417801d9625bad9d1f4baa8.jpg)
和食、それも「きぬ川」名物 出汁で食べるお料理が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9d/990989410f977d35a1421d776d75e1a4.jpg)
うどん屋の「丹波しめじの土瓶蒸し風」
大好きなゆばも入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3c/6482a7ee7b206dd0a51920a69edebbe7.jpg)
わぁい、めっちゃプリプリの大き目な海老が惜しげもなく入れてくれてあります。
おでん三種です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d3/25d51a7ac892490c4b402f1d267467c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f2/69af54d5ceb4bcdd6cb9c101471f89cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0a/863501cb728771cbd34493f0c052854a.jpg)
黒毛和牛すじ肉の小鍋風
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a1/a310f9c28baf65f4983969511d781f82.jpg)
すりごまがいい香りです。
たっぷり、たっぷり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b1/910ea039fc79cd1166de5501e3f5550a.jpg)
こんぶ土居さんの三種盛り
このあと、天ぷらの盛り合わせを予定されていたそうですが、容量OVERで予想外のブレーカーダウン。
フライヤーが起動させられず天ぷらを揚げることができなくなったそうです。
プレ営業の段階でこれがわかってよかったですよね。
これ、ぶっつけ本番やと商売に大きな痛手。
いろんなことがあるから、プレ営業(最近はレセプションという言葉でききますね)されるんですね。
とはいえ、たくさんの美味しいものをふるまっていただいて私のような「ほんまの素人」が場違い感アリアリで。
サプライズメール、本当にびっくりしました。
しかしこれって、設計した業者どないやのん??ってちょっぴり思いました。
工事屋も気がつかんかったんかい?
わからんもんなんかなあ。
さっそく工事手配もついたようで、開店までには解決するそうです。
よかったよかった(^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
うどんあれこれ
こぶうどん(温)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d6/2c736427030c4f3ebfc6159d6635ff07.jpg)
これ、まぁるいですよ。まるい。
すんごく美味しいですね。
出汁がね、きぬ川さんのかけだしをさらにマイルドに変化させた感じです。
お麩が入っており、これで出汁を楽しんでいただく。
そのためにお麩も我が家にあるような「スカスカ」じゃなく
密度の高いもっちりしたお麩でした。
細切りつけうどん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/69/a166d754f7529e06aa3b711b16023aa8.jpg)
つけ出汁を向こう側へおいて撮影すべきでした。
キュッとしてます。
麺だけでいただくと最初の一口でその麺の香りを感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/de/939442cedd0c714fd66b4289f2b96da8.jpg)
カレーうどん
今日のカレーうどんは、私には辛い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
汗がとまりません。
刺激的な辛味で私の期待するお出汁の味は、かくれんぼしてましたね。
店主のもーさんにお話をすると、今日はちょっと何かが違ったようです。
正確にいうと「違ってしまった」そうです。
ということで、私好みのカレーうどん「カツオの香りがふわっとくるカレーうどん」は
次に期待してねってことのようで、これは楽しみです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ad/32a8aa2b2d8dc375dd2643de29e4e97d.jpg)
お店がかわり、厨房レイアウトが多少変わってしまい思ったように動けなくて
驚くほど「いつもどおり」が出来ないそうです。
そうなんやぁ・・・大変だねえ。お引越しって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d6/842b98f842a3863e75c7e4818e71db30.jpg)
カレーで汗が止まらないわたしに、てるてるぼーずさんが
「持ってきたので食べてね」ととてもかわいらしいケーキを披露してくださいました。
なんと、てるてるぼーずさんのお店、もう6周年になるんですって。
もう6年も経つんやぁ。和歌山から大阪市内へ出店されて順調にお客様を増やしておられ、すごいよなあ。
で、そのお祝いにいただいたケーキを持ってきて私達におすそ分けくださいました。
ひんやり冷たいチョコレート部分は、私の火事になった口の中に恵みのスイーツとなり
最高のカレーうどんの友になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/84/f8b149d350bcf369c36a2032d449c1c6.jpg)
一番右から、店主の師匠 千日前「釜たけうどん」のたけちゃんさん、店主のもーさん、
店主のお弟子「爽月」店主のお一人トミーさん、中津「情熱讃州」の讃ちゃんお弟子「山斗」店主やまちゃんさん
こんな風に考えると、釜たけさんには孫弟子もたくさんいるんですね~
きぬ川さん、5日のオープンにむけて明日も関係者様中心に
さらに完成度の高いお披露目を開催されるそうです。
11月5日 空堀商店街中にうどん屋の新風が!!
大阪市中央区谷町7丁目6-35
市営地下鉄谷町線「谷町6丁目」駅下車、4番出口から徒歩約3分
空堀商店街内
11月5日オープン予定
当面不定休
営業時間 (開業後変更の可能性あり)
AM11:30~14:00
PM17:30~20:30
(開店後一週間は昼のみ営業します
くらいお久しぶりでした
旦那さまにも覚えていただいていたことに
感激~
新しい場所での営業、是非頑張ってほしいです
以前のお店より場所も近くなってので、
ルンルンで自転車で食べに行けます
ケーキも押しつけてしまったのに、食べて
いただけて良かったです
1人では到底食べきれないですので
またお目にかかれる日を楽しみに
いたしておりますね~
場所的には前よりもずいぶん行きやすくなってありがたいです
私もあの超旨出汁カレーうどんを是非にと思っているのですが~
しかし早いアップですね!
それに詳しく書かれていて、さすがです!
私も頑張って記事を作ろうと思っていますが、とっと記憶があやふやなところがあるので、参考にさせてください。
新しいコンセプとでの移転オープンされる新生「きぬ川」さん、人気繁盛店になることを祈っています。
なかなか出かけるチャンスに恵まれませんが
何とか行きたいと思います
こちらに移転されると、自転車圏内になってほんまルンルンで通っておられそうです。
私も自転車でルンルンと通えるほど体力をつけたいと思います。ふふふ。
ケーキ、押しつけだなんて。
どれだけ嬉しく、あの私にとって辛いカレーの救いだったことか。
てるてるさんのお店のお祝いをせずにその恩恵だけを受け取らせていただき、申し訳ございませんっ!
また、きぬ川でお会いしましょう
そうそう、あれ。あれは名物やと自分のなかで信じておりますw
ところで・・・ずっと思ってたんですが「OJIYANMINI」「オジヤンミニ」「ojiyanmini」の三パターンを使い分けておられますが理由があるのでしょうか。。。。
ゆっくり充電してくださいね!
あ、そういう意味ちゃうか。
あんなに素敵な料理に囲まれて、店主とお話しができて幸せな時間でした。
うっし~さんは、美味しいお酒についてのコメント期待大なんですがw
クシャミでませんでした?お尻ムズムズしませんでした??
「あそこなら自転車でいける!」と喜んでおられたと聞いてやはり自転車基準かいなと笑ってしまいました。
私と一緒やん
きぬ川さん、この商店街の中で一つの目玉のお店になられることと思います。
楽しみですね。
日本酒出すお店、少ないですから。
どうぞ記憶がなくなるほど楽しんで、新聞配達と同時にご帰宅くださいませ