まいにち元気

まいにち元気でいられたら、最高やね!

うどん好きのあゆが徒然なるままに
大阪の讃岐うどんを食べ歩き♪

もうすぐ初めての中間考査

2011-05-10 23:23:40 | 高校受験
息子の通う中学では、今月19日 20日で 中間テストが行われます。


通っている塾では

●試験でいい点を取るならば 
5教科で50時間のテスト勉強が必要と指導されている模様。
10日前から始めても 一日5時間

●今のクラスに居残りたいならば、5教科で何点取りましょうと
ハードルもしっかり提示されたらしい。

定期テスト前には、中学校別テスト対策授業というのが行われています。
塾の先生たちは、少しでもいい点数をとってもらおうと
○○中学の△△先生のテスト問題はこれ!と予想まで立てるみたい。
一人でも多くの生徒をTOP高校へ入れたい塾側の思いは息子には全く。

同じ中学の子がみんな同じ教室で勉強できて面白いで~。
大好きな○○先生が授業やってくれてん!





宿題では、テスト二週間前からの計画表を作ることというのがありまして
作っていましたよ。
見せてもらいました。



最初っからこの計画表が間違ってる。
クラブから帰ってくるのん7時やん!!
それに、この体育やら美術やらは何なん?
期末テストとちゃうんやで~


そろばんも最近はほとんど通うことが出来ていませんが、
こういうときだけきっちり「そろばん」とか書いてるあたりもセコイ


普段11時まで平気で起きているくせに、予定は9時で終了??




息子よ、本日9日前ですケド・・・

「勉強した?」
「数学やったで。」
「何をやったん?」
「塾の宿題(^^)」

1時間ほどでしたが、「勉強をやった」そうです。
で、そのあとゲームするためにPCの前にちゃっかり座ってました。




おととい、進研ゼミの4月号 英語の添削をやらせてみました。


ピリオド忘れ 3問

文頭なのに大文字にしていない 1問

コロンがない 1問

文字が粗雑、判読難 3問


見事なまで、絵にかいたような「ミス」をしてくれていました




明日行けばクラブも休みになりますし、
さぁがんばってもらいましょう

中学入学後、初めての試験です。
学校では活発で厳しい先生が指導するクラブを選んで
両立は大変そう。どうなるかな?

母は中学生になった息子の頑張りを楽しみに見守ってみたいと思います。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やっぱり行くべき!堺市中区... | トップ | どぉこだ? »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (うどんかふぇ)
2011-05-11 01:30:29
うちも10日前から学習計画書かせます。1年生は45時間です。
「教員異動のお知らせ」まできっちり手に入れ前任校で出題していた過去問までもチェック。
やりすぎな気もしますが、手を抜く教師は学校変わったら前任校の問題そのまま使う人までいますからね~。
GW明けたら一気に中間テストモードです。
返信する
Unknown (ktm3)
2011-05-11 11:52:55
スゴイですね~
子供いないのでわかんないんですけど、
今の子供って・・・



やっぱ言えないや
返信する
質問や (ゴールドフィガーひも男)
2011-05-11 18:37:40
コロンて何や?
時々、コメントしてはる人かぁ?

ピリオド忘れ 3問?てか
忘れることは、良いことです
次に繋がりますからね

ワシの人生のピリオドは?
ワシも忘れてるわ

返信する
うどんかふぇさんへ (うどん好きのあゆ)
2011-05-12 06:38:39
すごい!そこまでするんですね!
会社として成績を上げるために努力は惜しまないと考えると理解できますね。
講師陣が熱心な塾にいると、それだけでもかなり違いが出そう。
そういうエピソードをおうかがいするだけでも、塾側のテスト前の緊張感が伝わってきます。
10日前から1年生は45時間ですか。1年生はってところが「おお!」と唸ってしまいました。

ちなみに・・・昨夜8日前になる息子に累計何時間勉強した??って聞いたら
「4時間」と返事が返ってきました。
そして塾の時間もいれるん??って。
入れたらもう少し増えるねんって。

土日は寝ずに勉強してくれるんでしょうか
返信する
ktm3さんへ (うどん好きのあゆ)
2011-05-12 06:43:25
いたれりつくせりって感じでしょ??

私が中学の頃とは随分違いますね。
戦法を知らないと知るとでは、随分と損得があるように感じました。

だってね、中学1年の中間テストは平均点が80点や90点近いんだそうですよ。
だから全く勉強していなくても「そこそこ」なスコアが取れるそうです。
そこで大丈夫だとたかをくぐってしまうと大変なんだそうです。

こわいね~
返信する
Unknown (ひろ)
2011-05-12 07:54:25
親ができんかったこと子供ができるわけない・・・(蛙の子は蛙汗)
返信する
ひろんちゃんさんへ (うどん好きのあゆ)
2011-05-12 12:57:19
ゴールドフィンガー云々は長すぎ~

コロンは、グリコのお菓子やん
あれってカロリー高いんやで、一箱ペロッと食べたあと愕然としたわ。


忘れもんは親子して多いです。
ピリオドもコロンも癖になったら 忘れへんねんけどな。
なんかしてもろてありがとうも、忘れたらあかんから子供にまずは癖になるように言うてるねんけど。
言うてる自分が大人なったらすっかり。
夫婦でも忘れがちやわ。

人生のピリオドなんて。
難しいこと言わんといて~。
ひろんちゃんには忘れたんちごて無いんやろ?
まだまだがんばらななぁ。お互い。
返信する
ひろさんへ (うどん好きのあゆ)
2011-05-12 13:02:32
友人とこが、とんびが鷹をうんだので
豚が松阪牛を生んだことになれればいいなぁ~

もう、息子のやってることのほとんどについていけません。
つい先日も何やら歴史上の人物についてしゃべってきましたが、聞く相手が間違っているぞと返事をいたしました。
あっさり納得した息子。
成長したもんです

返信する

コメントを投稿

高校受験」カテゴリの最新記事