鶏玉天ぶっかけ(冷)
竹玉天生醤油(冷)
ごくらくうどん てぃーけーゆー でございます。
「和」テイストな名前が多いうどん業界で、ローマ字3文字でくるとは!!
今日は、「あーたほんまにできるの?」でご自身のうどん屋開業を目指す姿を
ブログでつづっておられたたかたかさんのお店のプレオープンでした。
限定メニューで、口の肥えた、目の肥えた、口先だけ偉そうな、ただうどんが好きなだけの、
いろんな思いを抱えたブロガーやうどん屋仲間達を迎えられました。
お店に入って、最初に感じたのは、うどん屋へ来たというよりも、
お好み焼き屋さんへ来たという感じ
お店の名前、内装、たかたかさんのこだわりを感じます。
うどん屋が開店といえば、この人「詫間の雀さん」ですが、
なんと今日はお誕生日だそうで、ご自分のお祝いも兼ねて乾杯の音頭をとっておられました
たかたかさんが素人最後の研修場となった門真の「三ツ島真打(旧更科)」の大将さら父さん
お店ではナカナカの仕切りっぷりも、シャンパンを開けるのはちょっと怖かった
ようです
プレに集まる人のために、サーバー操作も頑張ってました。
やっぱりさら父は、製麺機前のほうがしっくり来ますね
たかたかさん!夢、実現させちゃいましたね
どんどん美味しいうどんを作り続けてください
1と2が、どっちがどうなのか真打でこっそり教えてくださいね!
今度は真打さんでお会いしましょう!
丼の形やったんですか。しらんかったぁ・・・
丼が浮かび上がって見えてきました
見慣れるとだんだん丼に見えてきました
ウチからは電車も車も微妙な位置ですが
頑張って通いたいですね
一番に書いてくださったのに、申し訳ございません。
(マジ謝罪汗)
今度は「三ツ島真打」でお会いしましょうね
そうそう、少しずつ時間をずらしてって感じみたいですよね。いろんな方のブログを読んでいると、そのようです
誰かが帰らないと、誰かが座れないって状態でしたから結果的にそんな感じになってたのかもしれません。
ちなみに、私は一番乗りチーム
(食らうンジャー御一行、ぼうしさん、USさん、パンズさん、ハニー&チビハニー&さらボン2号+我が家4名うち1名ベビーカーで13席)で、
尚且つイチ抜けグループでした
残っていろんな方とおしゃべりしたかったです。
サーバーと真剣に向き合うさら父の貴重なショットが
取れて私は満足です
僕が着いた時には、お酒だけでした(車なので飲めない汗)
足の先から頭の毛の先まで(無い頭ゴメリンコ)、偉そうやワイ
ほっといてん毛ぇ~
おまけにプレゼントまで…
またね~