
今日は祝日。不定休とあるのでどうやろう??と思いつつ電話をすると
やっていますとのこと!よぉし!讃州や!!と車を中津へ向かわせました。

そうです。今月の巡礼者メニューは「ざる伽哩」
アルティマさんがこちらで辛いのが苦手な私でも大丈夫って
書いてくれてるから、それを信じて・・・
マイルドやって言うから、それを信じて・・・
「真っ赤な嘘です!」
最初は甘い?って感じますよ。最初はね。
そやけど「私には辛いやんかぁ!」
辛いのがソコソコ苦手な方、多少覚悟してお召し上がりください。
けどね、チャーシューゴロゴロやし、フライドオニオンの香りはいいし、
うまく言えないけど、幾重にも重なった味がほんま、美味しいですよ。
けど、私には辛い(汗)
続きましては・・・
「釜坦々♪」

文句なし!
つけ麺にするなら、釜あげになったうどんの方が、私は好き。

そんなわけですが・・・今日は新発見がありました。
特筆すべきは!!
とれ!!(2歳の娘は「こ」が「と」になる)

実は・・三食うどんを食べている娘に、「御飯を・・」と鮭ごはん200円を
オーダーしました。
大きな丼茶碗に入ってきて、おお!!っと歓喜の声をあげておりました。

どれどれ??と、うどんが来る前にちょっとばかり食べますと
これ!おいしい!!
いままで、考えてみたら一度も「白ごはん」を
こちらで食べたことがなかったんです。
我が家では、御飯はソコソコ奮発した米を使っておりまして
なかなか外で食べる御飯を「美味しい!」って叫ぶことは少ないのですが。
お腹が空いていたからじゃありません。
この讃州へ来る前に、実は「2軒」ハシゴしており、
時間調整にミスドでドーナツまで食べております。
間違いなく美味しいです。
讃ちゃんにうかがうと、その時々の美味しいお米をブレンドして
精米後すぐのものを仕入れて炊いておられるそうです。
絶妙です。
以前に、コシヒカリ一種だけの御飯よりあるレストランのブレンド米の方が数値的に甘味が高く美味しいというデーターが出ている
という実験をした番組を見たことがあります。
炊き加減もおこわではなく、ベチャベチャでもなく。ちょうどいい塩梅でした。
なので、ごはんを出汁に入れずに、わたしはご飯としていただきました。
もう、これはビックリですよ!

是非、うどんとセットで「ご飯」も召し上がってください

あなたなりの楽しみ方をみつけてみてはいかがでしょう♪第三回 関西讃岐うどん西国三十三ヶ所巡礼

http://kansaisaigoku.blog60.fc2.com/ここから、チェックシートをダウンロードしてね♪
開いてたら是非行きたかったなー
めしがうまいうどん屋は惹かれるなぁ。
うどんに銀しゃりはなかなかないとりあわせやけど
炭水化物大好き人間にはたまらん絵やなぁ。
うまそー。
精米後の米って、水分調整が中々難しいのに、腕あるんやね、ここのご主人。
うどんよりもご飯に注目してるあゆちゃん。
それだけ美味かったんやろうなあ。
うろんに愛無く、飯に愛があるって意味かいなぁ?
飯が旨いのなら、肉大盛りカレーで喰ってみたい♪
でわ、うろん屋さん以外で再見♪
もはやふつうやないね
中辛ぐらいだと思ったのですが
カレー巡礼でスパイスに耐性がついたのかもしれません
見習わないとなぁw
今日で11店目になりました。
どとうぜにやさんに行ってきましたよ
おいしかったです!
かといって、巡礼期間中の土は朝から遠征、ハシゴしてしまいますし(汗)
行けそうで行けないお店ですよね。
しかし、なかなか白ご飯って実際には注文しないですね。食べ切れなくて。
この商品はつけ出汁を、最後に 出汁割りにするか、ご飯投入にするかを選べます。
もちろん迷わずご飯を選んでしまいました。
讃州はこのつけ麺シリーズ?が、
抜群に美味しいのですが、それが霞むほどこのご飯は美味しかったです!!