![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/06/29c3fadac4982b7c4677dc6b2551bd1b.jpg)
なぁんや??このトマトは??
先がとんがってて面白いねえ。
JA紀北かわかみが研究して作ったトマトなんです。
詳しくはこちら
わたしは、この記事が出た時に、たまたま読んでいたんです。
だからこのパッケージを見たときに「これや!」と思いとびついて買いました。
味は、このとんがった部分はファーストトマトの遺伝子??と思ったのですが、
お味もファーストトマトのような酸味が少しあり、トマト大好き人間には
甘くて濃厚なフルーツトマトもいいけど、
さわやかさもあるこちらのトマトとして注目株です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/14/30ce2cb90a447315caebdc070895bef3.jpg)
で、どこで買ったかというと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4b/40b6151aad8423dfcd7b9f51c3c8c577.jpg)
「やっちょん広場」です。
このブログに付随する機能の検索ワードランキングで確認すると
「めっけもん広場」でググって入ってきてくれる方がTOPなんですわ。
みなさん、何の言葉でここに到着されているか?を出すものなんですが。
時々いろんなのがあって楽しいですね。
驚くのが「うどん好きのあゆ」という名指しで入ってきてくださる方もいて。
お探しくださり、ありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
あ、話がそれました。
その、めっけもん広場は、JA紀の里が運営。
こちらのやっちょん広場は、JA紀北かわかみが運営。
同じようなファーマーズマーケットであり、地場産のお野菜や果物が安く売られています。
ただ、JAが違うということは、地域が違うのです。
地域が違うということは、特産品に多少なりとも差があるわけです。
柿なら、やっちょん広場が充実しています。なんてったって九度山とかつらぎが管区内ですからね!
桃なら、めっけもん広場が充実しています。桃源郷の町が管区内ですから。
柿も、桃も、どちらの広場にもありますが、より充実感があったり、価格に少し差があります。
また、一般野菜にもそういう違いがあります。
また収穫時期が少し違っていたり。
この日買ったものの中から、お気に入りの一品
ブロッコリー140円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/48/7379419a44adc8294fc9fb0a16d5e172.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/64/c613f317998428ca875e9a2ed85f9c38.jpg)
ほうれん草90円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4d/175f441033a6610cdaa8a364ec5e28e7.jpg)
もう、この写真は実は一か月以上前のものなので、今はブロッコリーやほうれん草があるか?
また価格は同じか?というと、無かったり、価格も違ったりするかもしれません。
お許しください。
またこの価格についてですが、この値段やったらスーパーの方が安いって思われたかもしれません。
だた一か月前であり市場価格と比べて高かった感はありませんでした。
むしろこの新鮮さでこの価格はお得だなぁと思いました。
そうそう、やっちょん広場のすぐ隣にこんな看板があるのですが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ea/a2defeec981253f3215858753ec08134.jpg)
まわりのどこを見渡しても、営業時間を決めるほどの公園は無く。
ひょっとしてこの遊具たちが、ふれあい公園なのかも??
にしても、手前のこの犬・・・変わってるよねえ。
こういう犬がいるのかな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/cc/ff9e8e581e823efc4bec252e7672e28a.jpg)
少々見栄えが悪いものでもお得感の方が大きいのでついつい買ってしまいます。
大阪市内に住んでる者からしたら一種の観光地ですね。
野菜と果物が安過ぎます(笑)
ものすごく参考にさせてもらってます。
うどん大好き、「いってつ」大好きです!!
(もちろん「うどん好きのあゆ」様も…ニャハ!!)
やっちょんとめっけもんの違い、良く解りました。(桃と柿との比較、確かに。)
「やっちょん広場」には、拙僧の大好きな「ことり舎」さんが品物を置いてあります。
(かつらぎ町の山奥に移住した、天然素材を使用した石鹸屋さんです。若い夫婦でメッチャええ人!!子供等もかわいい!!石鹸はなんと食べられるらしい!!洗髪に是非…使い心地最高です。)
気が向いたら試してあげて下さい。
話変わって、岸和田在住の「いってつ」好きになった「中盛り」頼んだ人のその後、どないなったでしょうか?(何か気になって…)
また情報お願いします。
ではでは
売ってるところはないでしょうか。
奈良の某うどん屋さんは
地物を探しても手に入らなかったので、
韓国産を使っていました。
そうそう、見栄えが悪いだけで安く買えるなら、絶対そっちを私も買います。
ファーマーズマーケットは間違いなく観光地ですよ。本当に。
休日の人出はすごいですもんね。
わたしも、本気で休みの日に行こうと思うなら
朝8時出発じゃ勝ち目ないと思っています。
和歌山県担当をすることになったこと、主婦としては嬉しいですね~♪
初書き込み、ありがとうございます♪♪
うれしーっ!
ことり舎さんの石鹸ですか?
石鹸はなんどか見た覚えがあります。
お作りになっておられる方を記憶していませんでしたが、次行ったらちゃんと見てみます。
わぁすごい、わたしもazukingさんを通じて、一つあの売場商品にご縁ができたんですね
アハハハ!岸和田在住の彼女。
すごいですねよく覚えていてくれました。
「みぃ」っていうんですけどね。
日曜日なら一緒に行けるんですが、わたしがそのタイミングなくて連絡できてません。
きっと、いってつをアップしている日に、
みぃは「あー!いってつ行ってるやん!どういうこと?」
とPCに向かって叫んでいると思います。
また彼女誘って行ってきてレポしますね。
是非また書き込みに来てください
コメント一つ一つが私の喜びです
98円ならええですやん!
私もきっと買ってますよ。
ほうれん草もかなり値動きしますよね。
このあたりのスーパーでも80円前後で出ているときもありますし、高い時は200円越えですし。
安いなとおもったら、めっちゃ束が貧相やったりしてねえ。
作ってくれている方の気持ちを考えると、
そうそう安いものばかり飛びついていても申し訳ないなって思うんですが・・・
お気に入りのお店が増えてよかったですね~♪
私も同じ店ばかり回遊していないで、他店も行かねば・・・
お父様、きっと思ってくれているコロンさんの気持ちをとても喜んでくれていますよね。
親は本当にありがたいものです。
和歌山のファーマーズマーケットオタクの私も売っているところを見たことがありません。
ししとうの「激辛」ばっかりを見抜いて使うってわけにもいきませんしねえ。
四国に無いんでしょうか?
加工品ばかりなんかなあ。