TOTOからはじまったイモづる式音楽日記

旧タイトル:TOTOからはじまるLA FUSION CONNECTION~ネタはフュージョンやらAORやら。

“In the Air Tonight” (Phil Collins) Swing Cover by Robyn Adele Anderson

2024-05-23 22:52:16 | AORとか
“In the Air Tonight” (Phil Collins) Swing Cover by Robyn Adele Anderson


面しれぇ。
こんなおどろおどろしい曲がここまで陽気なアレンジになるとは、と思いつつやっぱりボーカルの旋律は陰鬱なんだよね。なんかこの落差が魅力なのかもね。

今日の通勤音楽
THE 2ND CRUSADE / THE CRUSADERS
NIGHTWATCH / KENNY LOGGINS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ROCKSTAR / DOLLY PARTON

2024-04-17 23:11:48 | AORとか
贅沢だな~~~2枚組30曲のほとんどにスペシャルなゲストを迎えての作品。
7~80年代から今時に至るまでのまさにROCKSTARがこれでもかとばかりに集まって制作されてるわけですよ。参加したメンツはここでは書ききれません。
詳細はこちらをご覧いただくとして・・・。

https://www.hmv.co.jp/artist_Dolly-Parton_000000000012395/item_Rockstar-2CD_13964415

更には上記には記載ないけど実は我らがMICHAEL McDONALDももちろん!参加してるんですよね。STEVE PERRY、SIMON LE BON、PAT BENATAR、STEVIE NICKS、ANN WILSON、PETER FRAMPTON・・・え、まだ引退してなかったの?っていうような人も含めてまさに7~80年代を代表する方々ばっかり、もうホンマ書ききれん。
金積んだってここまでの方々は絶対集まらんですよ。御年78歳のDOLLY PARTONの人柄というか実力というかなんというかの賜物なんでしょうね。
この作品聴くだけで、80年代のベスト盤ができちゃいそうなくらいですわ。
とにかく近年稀にみる文字通りROCKSTARが集合した、老若男女問わずに楽しめる超貴重な作品じゃないかと思うんですけど、どうすかね。

今日の通勤音楽
NEO / 勝田一樹
ROCKSTAR / DOLLY PARTON
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Billy Joel - Turn the Lights Back On (Official Video)

2024-04-03 23:26:08 | AORとか
Billy Joel - Turn the Lights Back On (Official Video)


気が付いたらもうとっくに公開されていたんだね。
昨日MTVで見て出たんだ出たんだ、って思ったBILLY JOELの17年ぶりとかいう新曲。
で、このMV、昔の姿はCGなんだそうで・・・いや初期のBILLYの姿はホント違和感なくって、え、これどうやって作ったの?昔の姿に口元や手の動きを合成したとか?なんて思ったりもしましたが、中期のBILLYの姿は確かに言われてみればなんだか作りモノっぽい感じもしますね・・・。
こういった大ベテランの方々って、なかなか新曲出すのには時間かかったりするものですが、それだけに稀少価値ありますわな。

なんにしても、こうして聴けると思っていなかったBILLY JOELの新曲がまだ聴けるのってありがたいことなのです。

今日の通勤音楽
NOTORIOUS / DURAN DURAN
HEROES & LEGENDS / TJ GEORGE

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5列目

2023-11-10 23:24:28 | AORとか
2月のBOZ SCAGGSライブのチケットが届いた。

ほ~前から5列目。
外タレの、いわゆるホールコンサートでここまでステージに近い席って、初めてだよな~。
なんか逆にチケット売れてないのかな、って心配になる。
その昔、SHAMBARAのライブが最前列、ということがあったけど、なんか招待客ばっかりでどうも居心地悪かったなんてこともあったし、外タレコンサートでやはり前から何列目、なんてことがあったけど、コンサートそのものが中止になってしまった、なんてこともあった。
東京では追加公演ということのようだからそれなりには売れてるんだろうけど、やっぱり地方は厳しいのかな。

いい席なのは嬉しいけど、逆にそんな心配が頭をもたげてしまう天邪鬼。

今日の通勤音楽
LIVIN’ FOR LOVE / BILL CHAMPLIN
SONICWONDERLAND / HIROMI’S SONICWONDER
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Billy Joel - Piano Man (Original Video)

2023-11-09 23:22:45 | AORとか
Billy Joel - Piano Man (Original Video)


こんなんあったんだ。
PIANO MANのMVは見たことあったけど、これ絶対リリース当時のモノじゃないよな~と思ってたらやっぱり?これこそがまさに当時のMV。それこそMVなんてまだそれほど製作されていたような時期じゃなかっただけに貴重ですよね。ボーカルとハーモニカはライブ録音と見えて荒っぽいところがいかにも当時のMVという感じだな~。
この作品もリリースから50周年ということで。
名曲は何年経っても廃れません。

今日の通勤音楽
JUNGLE JANE / 高中正義
WHITE JESUS BLACK PROBLEMS / FANTASTIC NEGRITO
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想い出のスクリーン

2023-11-02 23:21:36 | AORとか
想い出のスクリーン


たまたま歌謡ポップスチャンネルで聴いたこの曲。
知ってる曲ではあったけど、こんなベースが遊んでる曲だったとは気づいていなかった。
凄いねこのベース、カッコエエ。ベースだけで歌っちゃってるよ。
絶対日本人じゃないよな~まるでSTANLEY CLARKE?と思ったんだけど、後藤次利だったんだね~。
やっぱ侮れない、いわゆるシティポップと言われる音楽は、ってね。

今日の通勤音楽
LIVE IN TOKYO 1995 / LEE RITENOUR & LARRY CARLTON
FOR YOU / CHILLI BEANS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロケットマン

2023-08-14 22:59:41 | AORとか
録りだめしていた映画、ELTON JOHNの伝記モノ「ロケットマン」。
「ボヘミアン・ラプソディ」の二番煎じかいな、というようなタイミングで出てきただけにあんまり興味なかったんだけど、見てみるとそれはそれで面白い。家庭環境の問題を除けば、実はボヘミアン~と似たり寄ったりの展開になってしまってはいたけどね。
ELTONの中でも好きな曲「I’M STILL STANDING」が物語の最後のキーになっていたんですね・・・。小生的には80年代前半頃のELTONを最もよく聴いたな。
再びELTON JOHNにハマってしまいそう。

今日の通勤音楽
SILK / FUSE ONE
KOREKATA / 是方博邦
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HE’S A LIAR

2023-08-08 23:22:29 | AORとか
前回の続きみたいな形になりますが、BEEGEESが「LIVING EYES」をリリースするまでのインターバルの間に、これは日本だけだったんでしょうね、TDKのカセットテープのCMにBEEGEESが出演していた、なんてことがありました。
「LOVE YOU INSIDE OUT」をBGMに、動くBEEGEESが見られるとあって、当時はすっごく嬉しかったな~。更にTDKのカセットテープをパックで買うとBEEGEESのポスターが貰える、っていうんで3種類くらいだったかな、全部もらったような覚えがある。

そして、続く「LIVING EYES」がリリースされるにあたり、新曲「HE’S A LIAR」バージョンのCMも制作され、こちらもポスターもらったし、シングルEPも買ったし、なんてこともありました。
ちなみになぜか「LOVE YOU~」バージョンは見つからなかったけど「HE’S A LIAR」バージョンのCMは見つかったのでこちらにペタ。
https://www.youtube.com/watch?v=I0DTjflj1Fg

この「HE’S A LIAR」という曲、今までのBEEGEES的なメロディとはうってかわってなんやらハードポップ?みたいな。これもまたディスコサウンドから離れるための実験的作品だったんでしょうか、セールスにおいては以前のような勢いがなくなってしまったのです。
また、このアルバムから70年代のBEEGEESを支えたバンドメンバーがいなくなり、JEFF PORCAROを筆頭にいわゆる80年代的なセッションミュージシャンで制作された、というのも特筆すべきことですね。JEFFの他、STEVE GADDにRICHARD TEE、何故かDON FELDERがメインのギタリストとして参加している、なんてのも意外なところ。シングルEPの解説にはバックはTOTOがやっている、なんて嘘書いてあったな~そういえば。(HE'SのドラムはJEFFじゃなくてGADDさんだったりする)

まあ、そのブーム以降の話って、「HOW CAN YOU MEND A BROKEN HEART」ではあまり採り上げられていなかったのが、少し残念ではありました。BEEGEESって、それ以降もそれなりに活躍してたんですから。

今日の通勤音楽
CELEBRITY STANDARDS / 高木里代子
THE CHIC ORGANIZATION / NILE RODGERS

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dave Mason & The Quarantines "Feelin' Alright" Official Video

2023-08-04 22:58:48 | AORとか
Dave Mason & The Quarantines "Feelin' Alright" Official Video


たまたまYOUTUBE漁りをしていてぶち当たった曲。
う~むなんかすんげぇカッコエエ。
シングルでのダウンロードしかないようなので、とりあえず即買いした次第なのです。

MICHAEL McDONALD関係の曲って、いろんなとこにこういうのが散らばっているんですよね・・・。

今日の通勤音楽
WITH A LITTLE HELP FROM MY FRIENDS / TOTO
TEQUILA MOCKINGBIRD / RAMSEY LEWIS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RANDY MEISNER・・・

2023-07-30 22:01:03 | AORとか
元EAGLESのRANDY MEISNER氏が亡くなられたとのことです。
EAGLESのベーシストというと、今ではTIMOTHY B.SCHMIT氏の印象が強いのかもしれませんが、本来のメンバーはMEISNER氏なんですよね。
EAGLESの公式ライブ盤、「EAGLES LIVE」にMEISNER氏在籍時の「TAKE IT TO THE LIMIT」も収録されてましてね、その中で「RANDY MEISNER・・・」ってな感じで一言紹介されているMCも収録されていたのがすっごく印象に残っていたのもあったりして、好きなアーティストの一人でもありました。

小生にとってEAGESの作品で一番好きなのは「HOTEL CALIFORNIA」ではなくて「ONE OF THESE NIGHTS」。タイトルナンバーのあの印象的なベースラインのイントロもそうでしたね。
またまた残念なニュースだったのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする