TOTOからはじまったイモづる式音楽日記

旧タイトル:TOTOからはじまるLA FUSION CONNECTION~ネタはフュージョンやらAORやら。

毎度のことながら

2015-10-31 22:27:37 | Weblog
ホント困ります。
小生のiPhone、壊れました。
朝電話かけようと思ったら、何故か左上に検索中・・・の文字が出ていて、電話が全く使えません。電源入れ直してもダメ。とりあえずWi-Fiでは使えてるんで、しばらくほっといたらなおるだろうと思ってたけど、復活の兆しは見えず・・・。

仕方なくSOFTBANKショップに持ち込みましたよ・・・。どうもSIMを読んでいないようなのでSIMの問題だったら・・・と思ったんですが、ショップでSIMの抜き差しや交換をしてもらったところで全く反応がないので、これは本体側がSIMを読んでいない、という結論に至った旨がショップから説明された次第。
今後のこともあるし、ということであわててiTunesでバックアップ。バックアップついでに、ネットで調べたリセットという方法もあったよな~と思って試しに復元をしてみたら・・・エラー発生で途中でストップ。OSのアップデートやらも含めて更新やら復元を何度も繰り返すも結果は同じ。結局エラー起こして途中で止まったまま、にっちもさっちもいかなくなってしまいなす術がなくなったので、おそるおそるPCから外してみましたよ。そしたら更に悪化、とうとう立ちあがりもしなくなりました。死亡確定のとどめを刺してしまったようです。

そうなんですよね~こうなるとAPPLEのショップに持ち込むしかない。
とはいえ以前息子のiPodを銀座のショップにわざわざ予約して持ち込んだにもかかわらず、1時間近く待たされた上にかなり気分の悪い思いをさせられたので、イヤやな~と。で、店で大宮のビックカメラでも受け付けると聞いたので、HPをチェック・・・ところが既に明日の予約は一杯になっていて、仕方なく3日の予約をとった次第なのです。

まあ・・・嫌なら使うな、ということになるんだろうけど、とにかくiPhoneのサポート体制は酷い。これだけ普及して売りまくって儲けまくってるくせにこういうトラブル対応は二の次。どんだけ混雑しようが、改善の兆しなし。てか一応対応窓口増やしているんだろうけど、全く追い付いていない。そもそも修理申し込むのに予約せなならんとはユーザーもバカにされたものだと。
正直そんなにケータイを必要に迫られるような使い方していないんで、数日使えなくったって、気にはなるけどそれほど実害のない生活してるからどうってことないんだけど、ケータイないと生きてられないような人だったらこんな対応、鬼としか言いようがないよな。

あ~あ、保証期間を1ヵ月過ぎてしまってるからな~。交換となったらまた3万払わなならんのか。まだ、この割賦は1年近く残っているのに・・・。どうにかならんもんですかね。落っことしたとかぶつけた、とかの不注意的な原因は全くなく、自然故障ですからね、それ相応の対応ってものがあるでしょうけど、どうなることやら。

まあ以前も書きましたが、小生ホントこういう家電系には毎度のことながらつくづく嫌われている。
かないませんわ...。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の乗り鉄 その3

2015-10-29 22:09:02 | 旅行記
再び秋の乗り鉄旅行記の続き。

さて、お待ちかねのひたちなか海浜鉄道です。
キハ205の出庫あたりから見るべく、まずはミキさんに乗って那珂湊駅に移動。




おっ、駅の窓口で来年のカレンダーがもう売られてるじゃないですか。これはちょうどいい、毎年のことながら卓上のカレンダーをどうしようかといっつも悩むもので、速攻ゲット。



キハ205はまだ車庫にいます・・・



と思ったら丁度動き出しました。



一旦引き上げたと思ったらすぐに入線。
おぉ、キハ205です。



小生よりも1歳年上、昭和40年製です。



車内。この昔ながらの青いシートが泣けますね。



これぞ気動車、エンジンが唸りを上げながら出発。
後ろの運転席から覗けば、後継となるであろうキハ11が見送っています。



那珂湊から勝田のたった15分のキハ205の体験ではありましたが、やはり国鉄の車輌ってのはえも言えない風情がありますね・・・。
とはいえ、50歳を数えるこれだけの古豪。確かに維持していくのは大変なんだろうな。
この雄姿を目と耳と写真に焼き付けたほぼ30分の出来事。この旅のクライマックスでした。

これにて温泉&ひたちなかキハ205の乗り鉄の旅の目的は完遂、悔いが残ることもなく、後は水戸線を経由にての家路をたどったのでありました。

ひたちなか海浜鉄道、今度訪れるのはキハ11の運用が始まってからになるでしょうね。旧型がなくなってしまうのは残念なのはもちろんですが、とはいえ実はこのキハ11も結構楽しみにしてたりもして。
ひたちなか海浜公園への足として、最近利用者も多いようですし、ウチのカミさんも公園には行きたがっているんで、次は公園に行くための足としても利用させていただきたいものです。来年の春には・・・でも人気の公園だけに結構混雑してるらしいからしばらくは無理かな~...。


今日の通勤音楽
TRAVELING WILBURYS VOL.1 / TRAVELING WILBURYS
A GATHERING OF FRIENDS / MICHAEL McDONALD
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の乗り鉄 その2

2015-10-27 22:47:34 | 旅行記
秋の乗り鉄旅行記の続き。



「ひたち」を水戸で降り、水郡線に乗り換えてまず向かったのは常陸太田。
ちなみに水郡線のキハE130も乗るのは今回が初めて。見るからに電車っぽいのがなんとも・・・最近のJRの気動車ってみんなそんな感じですよね。そこはエンジンとはいえ最新型らしい軽快な音とスムースな走りには時代の進化を感じるのです。

常陸太田駅に到着。



前回訪れたのはほぼ15年前。当時はまだ日立電鉄もありましたし、駅舎も、おそらく駅の位置も違っていた。
ちなみに当時の写真。




その意味で当時の面影は全く無くなっていて、全く見覚えのない景色になってましたね。

さて、ここ常陸太田で温泉。
今回水戸周辺で温泉を探していて見つけたのがここだったのです。



駅からは歩いて10分とかからない、市の施設である総合福祉会館の中にあります。
とはいえ外見からは温泉があるようには見えないし、公共施設とはいえ建物自体なんだか一見さんには入りにくい雰囲気。なんたって社会福祉のための施設、という雰囲気ありありでそんな社会福祉の対象にもならない?よそ者が本当に入ってええんかいな~とビビりつつ。もっと温泉あるよアピールしてくれたら少しは敷居が低くなるんでしょうけど、やっぱり地元向けの知る人ぞ知る温泉、という感じなのです。
でも、入場料610円は・・・文字通り公営の温泉で、しかも浴槽は大きなのが一つだけ・・・。湯はさすが温泉といったちょっと粘度を感じるいい湯ではあったけど、コスパ的にはどうなんだろ、というのが正直なところでした。いわゆる日帰り温泉施設と比較してしまうと・・・あんまりよそ者にはお勧めできない感じかな・・・。

というわけで、常陸太田の温泉で1時間少々の時間をつぶし、再び水戸に向かいます。水戸で遅い昼飯を食って、土産の納豆!を買って、勝田に。さあひたちなか海浜鉄道です。

・・・再び続きは次回に。

今日の通勤音楽
VEHICLE / TOPS
CASIOPEA LIVE / CASIOPEA
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の乗り鉄 その1

2015-10-26 22:46:03 | 旅行記
一昨日の土曜日は、いつもの乗り鉄&温泉の一日でした。

考えてみれば今年の夏は家族旅行はしたけど、毎年やっている乗り鉄一人旅はそういやしてないな~と思って、秋にはどこかに・・・と思っていたところだったのです。
で、どこに行こうか、とそれこそ夏頃から考えてたんですけど、そういやひたちなか海浜鉄道の旧型気動車がそろそろサヨナラなんだな~と思い至り。中でも国鉄籍のあったキハ205には一度乗っておきたい、という思いもあってそれなら運転の予定が発表されたら行くゾと決めたのですが、これがまた休日にはなかなか動いてくれない。同社のHPには休日の車輌運用が掲載されているので、9月頃からしばらくウォッチングしていたところ、たまに動いてもイベント専用だったりして、普通に乗り鉄するのは難しいな~と若干あきらめかけていたのですが、どういう理由かはわかりませんが、とうとう、しかも勝田~那珂湊間1往復のみの運用が掲載されたので、すわひたちなか、ということであわてて向かったのが一昨日の土曜日だったのです。



まずは「ひたち7号」で水戸まで。
3年前くらいから運行を始めたE657系、今回乗るのが初めて。例のスワローサービス?になるくらいだからさほど混んでないんだろうな~と思って指定席取ったのは当日朝だったんだけど、取っといてよかった。激混み、とまではいかないまでも、デッキには立ち客がいっぱいで、混雑してましたね。
とはいえこのE657系、最新型の特急車両・・・ということでさぞ乗り心地良かろうと期待していたのですが・・・正直イマイチだったな。なんだか響くような低音の電車らしからぬ音がやけにうるさい。あんまり特急車輌でああいう騒音っぽい音はあんまり聴いたことがないんだけどな・・・。でもさすがに「スーパーひたち」時代からもそうだったけど、上野から水戸までノンストップ。120km近くの距離を1時間と5分で走ります。平均時速は108km/h。これは速い。でもこの混雑でなんとなく乗り鉄を楽しむ余裕があまりなかったのが勿体なかったな…。



というわけで、続きは次回に。

今日の通勤音楽
LIVE AT MOTION BLUE / KARIZMA
LIVE IN CONCERT / JAMES GANG
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普及品であっても・・・

2015-10-25 20:58:00 | J-FUSION
今日はお茶の水まで川口千里ちゃんを見に行っておりました。
以前は彼女のライブを見に行ったりしてたんですけどね・・・最近の人気過熱でどうも足が遠のきつつあったんですが、今回無料で広い所で近いところで彼女のドラミングが見られる、ということでまたとない機会を利用させていただいた次第なのです。

もちろん演奏は予想通り音源に合わせて電子ドラムを叩く、という内容。本来の彼女のドラミングを期待するにはいささか物足りないのかもしれませんが、それはそれで収穫もあって。
やっぱり凄いと感じるのは、彼女自身のセッティングでないドラムセットで、しかも電子ドラムはいわば普及品タイプ・・・それでももちろん演奏クオリティ落ちません。
この手のイベントではまあ、素人には手が出ないいわば最上位モデルを使ってやるのが常なれど、今回のデモ演奏はDTX502シリーズを使用。入門モデルでこそないにせよ、いわゆる普及タイプでタムも3つ、シンバルも2枚という、あまりにベーシックなセッティング。それであっても難なくあの複雑でややこしい曲を叩きこなせる。あぁやっぱりプロなんだな、すげぇな~と思ったものです。

逆に言えば、普及品であるDTX502であっても、これだけの演奏ができるんだ~という宣伝効果。う~むこれなら買い換えてもいいかも、と思ってしまった小生はすっかりこの宣伝に乗せられてしまいつつ、お茶の水を後にしたのでした…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

700系引退

2015-10-22 23:08:27 | Weblog
というニュースが載ってました。
新幹線の話です。
記事によれば平成31年度末までに、ということのようですんでN700系の増備の勢いの印象からするとなんだ思ってたより先やん、なんて思ったりもしつつ。最近はなかなか700系に乗る機会に巡り合えないですからね。

小生的には、N700よりも700系の方が好き。それはやはり何と言っても座席の座り心地。
新幹線0系の座席は今にしてみれば論外にしても、100系の座席は衝撃的に素晴らしいものでした。それが300系になると・・・軽量化の影響でなんだかすっごく陳腐で安っぽいものに。その不評を改善したのが700系の座席だったのです。ですが・・・N700系になったら、また300系に近い薄っぺらな作りに逆戻り・・・結構ケツが痛くなるんですよね、N700Aの座席は。なんだかな~しかも700系が無くなるとこればっかりになってしまうのか・・・車輌の引退という意味合いだけでなく、座席も含めて残念なところなのです。ちなみに東日本の新幹線の座席は・・・構造がそもそも違うし、東海道新幹線ほど長時間乗ることも滅多にないもので、あまり比較の対象にはしてませんです、はい。

今後増備されるN700系はN700Aから更に改良が加えられるとか。最近ようやくN700系のN700A仕様への改造が終わったようですが、また新たな改良ということで更に追加改造するんだそうです。N700Aへの改造によって2000番台という車輌番号に変更されましたが、また改造となると何千番台になるんでしょうかね。車輌形式が700で後が無くなっている現在、今度は車輌番号がインフレ・・・今後の新幹線の車輌番号はどうなってしまうんでしょうか?前代未聞の5桁時代に突入か!?

今日の通勤音楽
BOP / JEFF LORBER & CHUCK LOEB
SO MUCH FUN / FAB BOND
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実現・・・してたんだ

2015-10-21 22:58:11 | TOTO&FUSION
昨晩の東京JAZZのBSでの放映、見ました。
やはり圧巻はオーラスのFOURPLAYですよね~。
LEE RITENOURとLARRY CARLTONが加わってFOURPLAY歴代ギタリスト勢ぞろい。
これは素晴らしい、本場でも滅多に見れるものじゃないですよね、これ。
東京JAZZにRITENOURもCARLTONも参加してFOURPLAYも出るんだったらもしや実現するのでは・・・と思ってたけど、特に共演するというアナウンスは無かったように思います。
でも、こうして皆さん揃ってるんだから、みんな同じステージに立てばすんごく盛り上がるよね~と思うのは皆同じ。やっぱり実現してたんですね・・・。いやはやこれ見れただけで大収穫、永久保存版ですわ。見事な演出でした。

それにしてもこれだけのメンツが揃った上に、HERBIE HANCOCKでしょ、今回の東京JAZZ、主役が揃いすぎですね。前も書いたと思うけど、ホントこれが東京JAZZの死亡フラグにならないことを願うばかりです。

今日の通勤音楽
SHAMBARA / SHAMBARA
CREOLEJOE BAND / JOE SAMPLE
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑えない日常

2015-10-20 22:53:21 | Weblog
今日も録りだめしてた映画ネタ。
「人のセックスを笑うな」
タイトルからしてポルノチックなのを想像してしまったわけですが、内容はそんなこと全然なくてね、だけどなんちゅうか見終わった後不思議な感覚に陥ってしまい、結構後ひいています。

原因は多分、役者が演技していない、というかそのキャラであることの前提で、日常生活をしているのを傍で撮影しているとでもいいましょうか、台本に従ったセリフを言ってるんじゃなくて、そのシチュエーションを元に自由にかつ普通に会話しているとでもいいましょうか。おそらくそれはだらだらとした長回しのシーンが多くて、間延びした感じからそういう印象が残るのかもね。しかもセリフもなんだか聴きとりづらい、ごにょごにょした感じ。

だからと言ってそれが決して悪い影響を作品に与えているのではなく、ナチュラルさ、そしてリアリティを演出しているのです。そう、言わば他人の恋愛事情をリアルに覗き見しているような感覚。だって、人間の日常って、映画やドラマみたいにキチキチとしたセリフで成り立っているものじゃないじゃないですか。何を言っていいのかわかんなくなって言葉に詰まったり、同じことを繰り返して言ってしまったり、意味もなく笑ってごまかしたり・・・。そんなゆるい作りが逆に強い印象を残しているのです。

そう思うとタイトルの「人のセックスを笑うな」、映画の中では、このタイトルが意味するところは汲み取れなかったけど見終わってから反芻しつつ思ってみれば、誰しもが過ごしているであろう他人が見たら恥ずかしくなるような恋愛事情も含めた日常。これを映像としてさらけ出すことで、みんなそんなんなんだよ、人のこと笑えないんだよ、と言っているように感じたのです。

今日の通勤音楽
GUITAR☆MAN LIVE / GUITAR☆MAN
I WANNA PLAY FOR YOU / STANLEY CLARKE
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TWINS

2015-10-19 22:54:20 | AORとか
録りだめしていた映画の棚卸しで先日見たのが「TWINS」。
シュワちゃん主演のコメディ映画なのです。
・・・って見ていて思い出した。
ディスコのシーンのバンドで歌っているのがNICOLETTE LARSONだったのです。
そういや以前NICOLETTEのこと調べていて書いてあったよな~。結局すっかり忘れていてなんの先入観もなしにこの映画を見ていたら、バンドが出て来るシーンに至りハッそうだった・・・と思いだしたのです。
で、知らなかったんだけど、ギターはJEFF BECKだったのね。
NICOLETTE LARSONというとカントリー系AORですから、JEFF BECKとの組み合わせというのも妙なものだし、なんだか面白い画です。
更にドラマー、画面ではほとんど映らないんで全く誰だかわかんなかったけど、エンディングクレジット見たらついこないだまで日本ツアーに来ていたTERRY BOZZIOだって。いやはやなんちゅう組み合わせ。これも映画ならでは・・・なんでしょうかね。

というわけでその曲がこれです。

Jeff Beck & Nicolette Larson - I'd die for this dance


今日の通勤音楽
ASCENSION / 岩永真奈
DUOLOGY / KIYO*SEN
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週も・・・

2015-10-18 21:40:53 | Weblog
またまた昼間からビール。
さいたまスーパーアリーナに買い物(ライブじゃないよ)に行ったら今日も広場でなんだかイベントやってるじゃないすか。



天気もいいし、ステージでは豊満乃風(吉本芸人がやってるようで)とかいうラッパーがなかなかかっこエエし。なんだか普段食うことないけど美味そうなモノ売ってるし、もちろんビールも売ってるし。



こんな気候が外でビール飲むには丁度いいんだよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする