TOTOからはじまったイモづる式音楽日記

旧タイトル:TOTOからはじまるLA FUSION CONNECTION~ネタはフュージョンやらAORやら。

PETER FRIESTEDTの新譜?

2013-04-30 23:50:08 | TOTO&FUSION
先日のWILLIAMS/FIRESTEDTの来日の際に、現在新しいアルバムを制作中とか、次に来る時はBILL CHAMPLINを連れてくると言ったとかどうとか、いろんな情報がありましたが、今度こんなCDが出るようです。
JOSEPH WILLIAMS/BILL CHAMPLIN/PETER FRIESTEDT、おまけにTAMARA CHAMPLIN参加のライブアルバム。先ほどの情報をまとめたらこのアルバムになる、というような気もしますが、PETER FRIESTEDTの公式サイトでは何にもアナウンス出てませんから…BOOTLEGっぽいですね。どうなんでしょう。でも怪しいとしても買わない理由はないですな。ちょっと楽しみな新譜なのです。
ちなみにCHICAGOもセルフカバーのアルバム「THE NASHVILLE SESSIONS」が先日リリースされました…と言っても現在はダウンロードオンリーのようですが。2009年に録音した、ということですので、もしやBILLが参加した最後のアルバムか?と思いきや試聴してみると、脱退後の録音のようですね。そこは残念なところなのです。

今日の通勤音楽
THE RIGHT STUFF / STUFF
THE GRAND PECKING ORDER / OYSTERHEAD
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休のテーマ

2013-04-28 23:44:03 | Weblog
なんて大層なことでもないんだけど、ふと思いついてレンタルしたり、ダウンロード購入した楽曲のバックアップ、てかCD化をさっきからやっています。レンタルしたりダウンロード購入したCDはiTunesに放り込んでそのまんま、という状態のモノが結構あるんですけど、困ったことにもしPCを新しくしたら…もちろん単純に新しいPCに移行できるかどうかわからんもので、とりあえずCDに焼いておきゃなんとかなるかな…ということで。そもそもせっかく買った曲をPC交換に伴って捨ててしまうなんてことは絶対にやりたくない。
にしても面倒だね。大体1曲単位で購入したモノなんか後でまとめてCDにすりゃいいやと思うのが普通だから、改めてやろうとするとどこまでCDにしたのかがわかんなくなってしまってるし。故にCDにしてから、あぁしまったこれが抜けてた、なんてのも後からでてきてしまって禍根を残すことにもなってしまった。
いやはやCDを買わない皆さんは、一体どうやって管理されてるんでしょうね…。
これもCDとして買わなかった罰だったりして。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マニアな企画

2013-04-27 22:59:44 | Weblog
今日たまたまユニクロで見つけた…パンツ。即買いしてしましましたわ。
別にギタリストじゃないんだけど、このオリジナルストラップ様のデザインがなんともマニア心をくすぐりますな。もちろんパンツだけじゃなくてTシャツもいろいろ。実際に着るよりもコレクションしてしまいたくなってしまう、マニアな企画なのです。
正直、下着か家着用途でしかユニクロの服は買いませんが、こういったいろんなコラボ企画モノは大好きなんだな。
それにしてもこのロゴに反応する人は世の中にどれだけいるのか…すなわちこのブランドの国内での認知度ってどんなもんなんだろうな。

http://www.fender.jp/topics/news/001470.php
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欧州のTOTOな人たち

2013-04-25 23:29:00 | TOTO&FUSION
最近買ったAORのアルバム「JOURNEY TO L.A」を聴いております。
AORというのはフランスのギタリスト、FREDERIC SLAMAのプロジェクト名なのですが、基本的にTOTOやJOURNEYといったいわゆるメロディックロックのミュージシャン。もちろんそのプロジェクトにはTOTO関係の人々も名を連ねているのです。
ちなみにこのアルバムではBILL CHAMPLINやFERGIE FREDERIKSEN、そしてSTEVE LUKATHERが参加しているんですが、BILLのボーカル曲は過去のアルバムからの再収録だったし、他の曲もなんか金太郎飴の連続だったんで、正直う~んイマイチ…だったのですが。2000年代初頭のアルバムは結構良かったんだけどね、さすがにネタ切れになってきたんでしょうか。
で、このAORのプロジェクトに欠かせないのが、スウェーデンのギタリストTOMMY DENANDER。昨年BILL やFERGIEを引き連れて日本をツアーをした仕掛け人であり、TOTOメンバー全員の協力の元にJEFF PORCAROの秘蔵音源を集めた名盤「CEREMONY OF INNOSENCE」をリリースしたユニットRADIOACTIVEはこの人そのものです。RADIOACTIVEの別のアルバム「TAKEN」では、AORのアルバムに収録されていたSLAMAの曲をインストで収録したりしていて、この二人の交流の深さを感じさせられます。
更に、先日WILLIAMS/FRIESTEDTで来日を果たした、これまたスウェーデンのギタリスト、PETER FRIESTEDT。この人もやっぱりJOSEPH WILLIAMSやBILL CHAMPLIN他のボーカリストを擁した「L.A PROJECT」シリーズアルバムをリリースしてますが、これまた面白いことにAORやRADIOACTIVEのアルバムにも参加してたりします。
こういった名実ともにTOTO系のミュージシャンって横のつながりが深いんですかね。世間は狭いというかなんというか。でも、こういう人達のアルバムに集うメンツというのはまさに80年代のAORアルバムのクレジットそのもの。今や貴重な存在なんです。

JOURNEY TO L.A / AOR
FREDERIC SLAMA(g,keys)TOMMY DENANDER(g,b,keys) STEVE LUKATHER/DAVID WILLIAMS/ERIC BARKDULL(g)BRUNO LEVESQUE(g,keys) DAVID DIGGS/DAVID GETRAU(b,keys) JOEY HEREDIA(ds) PHILIP BARDOWELL/STEVE OVERLAND/FERGIE FREDERIKSEN/BILL CHAMPLIN/DANE DONOHUE/JOHAN SAHLEN(vo)

今日の通勤音楽
NOBU CAINE 2 / NOBU CAINE
JOURNEY TO L.A / AOR
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カッコよすぎ

2013-04-24 23:32:34 | J-FUSION
以前書きましたが、ウチのクルマももう10年を超えましたので、そろそろ買い替えを…ということで新しいクルマを物色中の今日この頃。元々小生三菱ファンで現在乗っているのは三菱なのですが、もちろん新しいのも三菱を…と言いたいのは山々なところ、いろんな問題を抱えている三菱だけに、いかんせんタマがない。希望するスペックを満たすような車種が現在のラインアップにはないのです。
そこで、三菱車以外に対象を広げていろいろと検討しているところではありますが、今のところの有力候補がSUBARUのトレジア。そもそもトヨタのラクティスのOEM車だからそっちにすりゃいいじゃんという意見もありましょうが、最近のクルマってヘッドライトカバーになんか蟹のハサミみたいなヘンな切れ込みというかが入っていて、あれ、嫌なんです。プリウスやノートとかもそうだけど、特にラクティスの顔には全く食指が動きません。あの顔のセンスはないな~。そこでトレジア。ラクティスの顔と比べたら雲泥の差。(あくまでも小生の好みの問題ではありますが)めちゃカッコエエ…。

てなわけで実はここからが本題。おそらくテレビで見たことあったとは思うけど、放映当時は未だ新しいクルマの検討段階ではなかったので、完全スルーしていたんでしょう、全く記憶にないのですが、このトレジアに興味を持つにあたって見たTVCM、音楽がカッコよすぎなのです。誰が演っているんだろう…。(密かに日野親子では?と思ったりもしなくもないが、とにかく情報がどこにもないんだよな)
新宿のスバル本社のショールームで流れているのを見て、というか音楽を聴いて釘付けになってしまったのです。
http://www.subaru.jp/channel/movie/?youtube_43

今日の通勤音楽
CANDY / 野獣王国
COLLABORATION / GEORGE BENSON & EARL KLUGH
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月1日から始まって…

2013-04-23 23:17:17 | Weblog
気付くとやたらと気になるものです。
当BLOGはアクセス解析により毎日のページごとのアクセス数がわかるようになっているんだけど、最近とあるページ、しかも8年前に書いたページが必ず上位に入っているのです。今まであんまり気にはしていなかったものの、ふと思ってよくよく調べてみたら3月1日に突如トップ3に登場したと思ったら、たまに順位が下がることはあっても今日までほぼ毎日トップ3をキープしている状態。内容的に旬だとか、話題性のあることを書いているわけでもなく、かなりマニアックなネタにもかかわらず、です。トップページとか、話題性のある内容とかだったら別に問題ないんだけど、全く理由が想像できない、原因がわからないけどアクセスが異常に多い、というデータは非常に気色悪いものです。だからといって、消すのもイヤだしな~。なんかヘンなことが起こらなきゃいいんだけど。

今日の通勤音楽
TAKING ANOTHER LOOK / RAMSEY LEWIS
STEVIE IS WONDERFUL / INTELLIGENT JAZZ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MONEY JUNGLE:PROVOCATIVE IN BLUE / TERRI LYNE CARRINGTON

2013-04-22 23:36:22 | その他の音楽
TERRI LYNE CARRINGTONの最新アルバム。
前のアルバム、「MORE TO SAY」がフュージョン作品としてめっちゃ良かった、という印象と、ジャケットの雰囲気だけで、かなりソリッドでスパイシーなムードを醸し出していたものだから、こりゃ期待できるわいと何も考えずに即買いした次第。
正確な彼女の前作アルバムは「MOSAIC PROJECT」だったわけですが、なんとなくメンバー的に、バンド構成的に食指が動かなかったのでスルーしてしまったんですね。そこで、満を持してのこのアルバムだったわけですが…その意味では思ってたのと違う、かなりモロジャズなアルバム。TERRIとCHRISTIAN McBRIDE(b)、GERALD CLAYTON(keys)によるトリオを基本に作品が展開されています。それもそのはず「MONEY JUNGLE」ってDUKE ELLINGTONトリオの名作タイトルであって、そのリリース50周年ということでのトリビュート作品なんだそうで…。そんな背景全然知りませんでしたわ…てかこのタイトルから本来ピンと来なきゃいけないんでしょうけどね。
とはいえそこはやはりTERRI姐さん、オリジナルのフュージョンっぽいエレクトリックなナンバーも織り交ぜながらの構成と展開はなかなか聴く者を飽きさせません。これ聴いてたら、なんとなく元ネタも聴いてみたくなるのがまた不思議な魅力なのです。始めの曲に出てくるいろんなVOICEがどうもわけわからん、というのはあるんだけど、そんなのも含めて、やっぱカッコエエネ。

MONEY JUNGLE:PROVOCATIVE IN BLUE / TERRI LYNE CARRINGTON
TERRI LYNE CARIINGTON(ds) GERALD CLAYTON(keys) CHRISTIAN McBRIDE(b) NIR FELDER(g) ARTURO STABLE(perc) TIA FULLER/ANTNIO HART(sax) ROBIN EUBANKS(tb)CLARK TERRY(tp,vo) SHEA ROSE/LIZZ WRIGHT/HARBIE HANCOCK(vo)

今日の通勤音楽
KOSHI / 木下航志
JEFF PORCARO SESSION WORKS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21 AT 33 / ELTON JOHN

2013-04-21 23:16:55 | AORとか
最近思い出したようにELTON JOHNのアルバムを買っている。
取り立ててELTON JOHNが好き、ということでもないんだけど、妙に懐かしくて…。
とはいえ、ELTONの代表的な曲も知ってはいるけど、それらの曲が入ったアルバムでもなくて、80年代初頭の作品に限られるのです。
この1980年の作品「21 AT 33」に始まり、「THE FOX」、「JUMP UP!」、そして「TOO LOW FOR ZERO」までの4作品。
最近になってこれらのアルバムを買っているのは他ならずTOTO系ミュージシャンが参加している、いわば商業ロック・AOR作品だから、ということでもあるんだけど、実際この4作品は小生が高校生だったあの頃に、かなり聴き込んでいたアルバムでもあるのです。
じゃ当時はELTON JOHNがめっちゃ好きだったのか、というとやっぱりそれほどでもなくって、思い起こすにこれは当時の小生の音楽リソースが県立図書館に頼っていた、ということが始まりだったんだと気付く。
図書館ですから、必ずしも売れ筋、ヒットアルバムが必ず入るか、というとそうでもないんだけれど、当時としてはELTON JOHNって教育的見地?から安心して聴くことができる上質のポップスという位置づけだったんでしょうか、結構充実していたのです。そんな中、スタンダードなヒット曲のアルバムもいくつかはあったんだけど、80年代初頭のこれら作品はリリースされてすぐに入荷していたもので、金もなく、新譜に飢える高校生としては新しい作品となるとそれだけで喜んで飛びついていたということで、これら作品を借りて、カセットテープに録音して、聴き込んだものでした。むしろ小生的にはAOR的アーティストとして、ELTON JOHNをBOZ SCAGGSやBOBBY CALDWELLとかと並ぶ存在として認識していたようにも思います。(ホントは違うんだろうけど)
そんな経緯もあって、ELTONの歴史の中では、若干不安定な時期の作品なのかもしれないけれど、これら4作品だけは今でも聴きたくなる、小生にとって人生の100枚に入ってくるくらいの素晴らしい作品なのです。

21 AT 33 / ELTON JOHN
ELTON JOHN (vo,keys) STEVE LUKATHER/RICHIE ZITO(g) DEE MURRAY(b,vo) REGGIE McBRIDE(b) JAMES NEWTON HOWARD/DAVID PAICH(keys) ALVIN TAYLOR/NIGEL OLSSON(ds) VICTOR FELDMAN/CLIVE FRANKS/LENNY CASTRO(perc) JIM HORN/RICHIE CANNATA/LARRY WILLIAMS(sax) CHUCK FINDLAY/JERRY HEY/LARRY HALL(tp)BILL REICHENBACH(tb) BYRON BERLINE(strings) VANNETTE GLOUD/CARMEN TWILLIE/STEPHANIE SPRUILL/BILL CHAMPLIN/ MAX GROENTHAL/GARY OSBOURNE/DON HENLEY/GLENN FREY/TIMOTHY B.SCHMIT(vo)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日届いたCD

2013-04-18 23:06:21 | J-FUSION
塩谷さんの久々のフュージョン系アルバム…2003年頃からピアノトリオとしての活動に移行しましたから、ほぼ10年振りになりましょうか。メンバーはだいぶ代わってしまったけど、塩谷さんの現在のフュージョンサウンド。聴くのが楽しみです。

そしてCASIOPEA3RDの 「LIVE LIFTOFF 2012」。最近ではあまり見なくなったやたらと容積が大きくてかさばるCDケース。
DVDは出てましたけど、正直DVDってなかなか見られるものではないしね。CDなら通勤途中だって聴けますから、小生的にはライブはCDとしてのリリースの方がが嬉しいのです。ま、東京JAZZのDVDも付いてますから、それはそれで楽しめるのはありがたい。でも若干置き場にこまるな…。
ちなみに話は変わりますがEAGLESのドキュメンタリー映画のDVDのデラックスエディションには1970年代、まさにホテカリのPVの元になった時代のライブDVDが付くそうですが、そちらもCDで出てくれると嬉しいんだけどね…。

今日の通勤音楽
FREE AS A BIRD~CORNERSTONES 5~ / 佐藤竹善
PORTRAIT OF JACO / BRIAN BROMBERG
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半年経ちました…が

2013-04-17 23:20:35 | TOTO&FUSION
昨年の10月の予定が延期になってしまったTAL WILKENFELDの来日公演…。理由が交通事故とかで、大丈夫かいなと心配しておりましたが、その後先月にはJOE WALSHのレコーディングに参加したり、先日のCROSSROADS GUITAR FESTIVALではJEFF BECKバンドに復帰したりとか、すっかり良くなられたようで。とにかくよかった、よかった…。
で、延期された来日公演のご予定は…???
とにかく待ってますゾ。

今日の通勤音楽
SALT Ⅲ / 塩谷哲
15TH DIMENSION -INTO A NEW WORLD- / DIMENSION
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする