TOTOからはじまったイモづる式音楽日記

旧タイトル:TOTOからはじまるLA FUSION CONNECTION~ネタはフュージョンやらAORやら。

儲かる儲からない

2014-05-30 23:39:23 | Weblog
昨日に続いてなんでもコスト計算してしまう悪い癖で、また儲かる儲からないの話。
寝台特急「トワイライトエクスプレス」廃止に関して思ったこと。
先日SL列車に乗ってきた、ということをここで書きました。
そのSL列車・・・運転士は4人がかり。しかも後ろにディーゼル機関車もついてプッシュプル運転。ディーゼル機関車にも運転士が乗車。車掌も2人乗ってたし、イベントスタッフも数名、車内販売も2ワゴン体制。すなわちこのSL列車運行するだけで10人以上の人手が費やされているのです。しかしそこは快速列車。特別料金としては指定席料金、一人約500円だけしかない。4両編成で、必ずしも満席ではなかったようですから、200人乗っていたとしましょう・・・でも10万円にしかならないのです。まあ、単純に移動手段としてたまたまこの列車に乗るのではなく、この列車に乗ることそのものが目的になりますから、乗車券も含めてこの列車の収入と考えればほぼその倍程度、20万円ですよ。もちろん子供の乗車券は半額ですから実質的には20万円もいかないでしょう。で、往復でも40万円に満たないのがこの列車の運行にかかる収入なのです。(車内販売はとりあえず除きますが)
もちろんSLって奴は普段の整備やら運行前の準備にも普通の列車にはないような手間がえらくかかるわけだから、燃料費に人件費などを考えればはっきり言ってこの列車単独では大赤字とは言わないまでも、果たしてペイできているかどうか・・・いややっぱり赤字でしょうね、というところ。
それでもイベント的ではありますが、運行は続けられているのです。

それでは「トワイライトエクスプレス」は・・・定員がおよそ120名です。大阪~札幌を乗り通せば最低でも1人25,000円が必要になります。あくまでも平均的に見た仮定の話ですけどね。それが乗車率50%だとしても、1回の運行で150万円の収入になるのです。もちろん寝台のタイプで料金も違うし、乗る距離によって若干乗車券の金額も違う。それに平均乗車率50%はかなり少なめに見積もってますので、現実的に平均すれば1列車あたり200万円ぐらいになるのかな...。長距離走るが故、人手はそれなりにかかるんでしょうし、深夜走るだけに、昼間走るのよりは安全確保面でのコストは高いものとなるでしょうが、それでも貨物列車だって夜中走ってるんですから、この列車のためだけのコストではないでしょう。それだけに、それなりの収入になっているのではないかと。

てな勝手な皮算用をしてみれば、SL列車に比べれば決して割が悪いという列車でもないと思うんだけどな。それこそ、SL列車みたいに多客期の乗客が多数見込める時期だけのイベント的な運転でもそれはそれで良いと思うんですけどね・・・。
それでも廃止したい・・・と考えるのはやはりJRの各社、北陸新幹線開通後は第3セクターも含めてまたがった運転することによる面倒くささを嫌っているというのが一つの結論なのかな。セクショナリズムってやつ。

あっちこっちでこういったイベント列車が運転されてるんですから、寝台特急だってイベント的な立場であってもいいから存続できないものだろうか・・・。
切なる願いですね。

今日の通勤音楽
IN YOUR EYES / GEORGE BENSON
JINOJAM / 日野賢二
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CD買って!

2014-05-29 22:45:31 | Weblog
昨日の記事。
スガシカオがCD買って!と訴えているそうです。

ダウンロードは儲からない・・・って正直意外だった。CDだったらCDそのものをプレスしてジャケットデザインして印刷してパッケージして流通に流して・・・という諸々の費用がその都度発生するけど、ダウンロード販売ってその手のコストはほとんどかからない、曲だけ制作してアップロードすりゃ後は放っといても小銭がチャリンチャリンと落ちてくる、みたいなイメージ。

でもよくよく考えてみりゃ、未だCDというメディアが淘汰されずに併存しているのは、ダウンロードにはないメリットがそこにあるからに他ならないからなんでしょうね。
アルバムとしてのCDは1枚いくら、だけどダウンロードは確かに単品買いができるから、もしかしたらアルバムとして購入される率って実はめっちゃ低いのかもしれない。とはいえしっかりしたアーティストという人たちはアルバムを通して一つの作品として作り上げている。その辺でしょっちゅう流れる、いわゆる売らんがための音楽って、シングルとして1曲づつ売れればよいという前提で作られてるし、しかも作曲者が自宅スタジオで打ち込みして作るようなモノだったら制作コストもそれほどかかるものでもない。スタジオ借りてミュージシャン集めて時間をかけて10曲レコーディングするのとでは、そりゃかかる費用も違うよな・・・。
もちろんCDの流通コストもさることながら、ダウンロード販売をするどこやらがまたそれ以上に相当ピンハネしてるのは想像に難くないわけだし。

本当にそのアーティストの音楽が好きならば、やはりCDを買うべきという主張は全くその通りと以前から思っているし、今後もCDというメディアがなくならない限り、CDを買っていきたいと思っているのです。

今日の通勤音楽
SAILING THE SEAS OF CHEESE / PRIMUS
NAOKO LIVE / 寺井尚子
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トワイライト

2014-05-28 22:48:19 | Weblog
今日の話題。
トワイライトエクスプレス来年3月のダイヤ改正で廃止。
もう今更驚きませんけどね。再来年の北海道新幹線開通時に廃止が既定路線だったのが、1年前倒しになった、ということだけの話。確かに老朽化、といえばその通りで否定はしませんけどね。だけど老朽化ゆえに故障して運休とかが頻発しているのならともかく、そんな話も特に聞こえてくるわけでもない。なんだかんだ言って、人気は保っていたようですから、それでも廃止するというのは、単に手間の割にそんなに儲からないから運転したくないだけ、ということに他ならない。先日、豪華列車の発表したからもういいでしょ?みたいな。そりゃ超金持ちしか乗らない列車なら多少手間かかっても儲かるからやるんでしょうよ、と嫌味の一つも言いたくなりますな。とにかく旅がつまらなくなる、この21世紀なのです。

こうなるとやっぱりJR貨物に深夜の旅客輸送を期待してしまうんだよな・・・。でも大都市の駅には直接入れないからやっぱり利便性を考えると無理かぁ~。

今日の通勤音楽
THE HOWLAND/IMBODEN PROJECT / THE HOWLAND/IMBODEN PROJECT
LIVE LIFTOFF 2012 / CASIOPEA 3rd
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年経っても…

2014-05-27 23:29:11 | Weblog
こないだたまたま立ち寄ったLAWSONで…
一番くじとやらで「けいおん」5周年なんてのをやってました。
アニメ放送開始からもう5年も経ってるんですな~。
でも今でもしっかりこうして商売になる、すなわち根強いファン層がある、ということで良きことですな。
思わず600円払ってくじひいてしまいましたわ。
最近新しい情報が少なくなってきていて、そろそろ終焉かな...と思っていただけに、正直めっちゃ嬉しい。ホントはタオルが欲しかったな・・・。まだ売ってるようならまたくじひいてしまいそう。

今日の通勤音楽
ISOLATION / TOTO
TIME / J&K
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和の残像を訪ねる

2014-05-25 22:06:43 | 旅行記
今日は数日前にふと思いついたプチ乗り鉄を実行の半日でした。
元々前からとあるイベントに出かけるつもりがあったんだけど、そのイベントについていろいろ調べてたらなんとなくやっぱりやめようということになりまして、それじゃせっかくだからなんかほかにネタないか、と考えて思いついたのがこのレトロ列車に乗る、ということ。もちろん切符が取れなきゃ話にならんのですが、意外とすんなりとれたのです。



高崎から横川まで、たま~に臨時列車として走る「SLレトロ碓氷」という列車。高崎方面のSL列車は通常12系客車を使うのですが、時々こういうレトロな、というかホントに古い車両を使う列車の設定もあって、去年からそのうち乗りたいな、と思っていたのです。たまたま今日が運転日であることに気付いたものの、もちろん人気も高いだろうから今からじゃ無理かと思いきや、ホント数日前でも取れちゃったんですよ。





見ての通り、ニスが香ってきそうな木造の車内。もちろん冷房なんてありませんから窓も開放して、SLが吐く煙の臭いも車内に立ち込めるのもそれはそれで趣。
この車両そのものは大正15年製造なんだとか。ただ車体そのものは昭和30年に更新されているので、内装はその当時のものらしい。さすがに窓枠は新しくされていて、灰皿も撤去されてますが、高度成長期、集団就職の時代の列車そのものの雰囲気がそのままに残されています。これも動態保存の一種なんでしょうね。博物館の展示物がそのまま外走っている、という状態。SL列車にとっては本来12系ですら新参者、やっぱりSL列車はこういうリアルに古い車両でないと、なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こういうのは・・・

2014-05-24 23:07:18 | Weblog
このところ話題になっている鉄道系ニュース。JR西日本が九州の「ななつ星」みたいな豪華列車を作るとな。東日本も計画中とか・・・。
わかるんですけどね、老後の楽しみの豪華客船クルーズみたいな位置づけを見込んでいるのは。だけど我々庶民には手の届かない存在。いわば庶民向けの夜行列車は儲からないからやめて、金持ちだけに向けたサービスを展開しようとしているわけで。日本全国の旧国鉄というインフラを仕切る立場として、サービスの多様性を否定してこういう偏ったサービスのみにシフトするというのはどうなんだろう。こういうことやるんだったら、選択肢としての夜行列車やローカルな路線の共栄共存があってもいいんではないか、確かに営利追求の民間企業ではあるけれども、そこはやはり日本全国の鉄道インフラを仕切ることができる立場としてのサービス多様性維持の義務があるんじゃないかと思うんですけどね。スワローなんちゃらもそうだけど、本来の鉄道利用者へのサービスをどうするか、という観点が会社の都合によって二の次にされているという現状。
こんなニュースが流れる度に、昔ながらの鉄ちゃんとしてはなんだか苦々しい気分になるのです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CORAZON / SANTANA

2014-05-23 22:52:16 | その他の音楽
SANTANAの新作アルバム。
初めて聴いたときの印象は…これLATIN SOUL SYNDICATE?
LATIN SOUL SYNDICATEはSANTANAバンドのKARL PERAZZOが中心になったエレクトリックでポップでファンクなラテンバンドなんですが、特に4曲目の「OYE COMO VA」をサンプリングしたクラブミュージック、「OYE 2014」あたりまではSANTANAらしからぬポップさなのです。
でも次の「IRON LION ZION」は80年代AORなSANTANAになるし、続く「UNA NOCHE EN NAPOLES」はいわゆる典型的な昭和ラテン歌謡に始まりこれまた絵に描いたようなラテンな女性ボーカルナンバーが続く...。まあとにかくラテンというジャンルをベースにしたごった煮サウンドが展開する、なかなか面白いアルバムになっているのです。前評判通りかなりラテンテイストながらも、そのラテンという世界での幅の拡げ方が半端なく、一言でラテンと言ってもいろいろあるんだな~と。聴いていて飽きないですね…。楽しめます。

ちなみに参加メンバーですが…DENNIS CHAMBERSとRAUL REKOWがバンドを抜けたということではありますが、このアルバムにおいてはほぼ半分の曲では参加してますね…。このアルバムのレコーディング中に何かがあって途中からメンバーチェンジが発生したんでしょうか。またSANTANAの奥方CINDY BLACKMANが初めて参加、というのもこのアルバムのエポックの一つでしょうか。なかなか男性的で荒っぽいドラミングを披露してくれています。残念なのは…CHESTER THOMPSONが完全に消えましたね…脱退後も前作では参加していただけに、あのピアノとストリングスの混ざった独特のシンセサウンドが懐かしく思えるのです。

最後まで聴いて思う…空耳がいっぱいだ。

CORAZON / SANTANA
CARLOS SANTANA/TOMMY ANTHONY/TIM PIERCE/ EMILY ESTEFAN (g) MIGUEL(g,vo)BENNY RIETVELD(b)/FLAVIO CIANCIARULO(b,g)DAVID K,MATHEWS/ZOC RAE/MARIO SIPERMAN(keys)DENNIS CHAMBERS/FERNANDO RICCIARDI/CINDY BLACKMAN(ds)KARL PERAZZO/RAUL REKOW/PAOLI MIJIAS/LAERCIO DACOSTA(perc)SERGIO ROTMAN/DAVE POZZI(sax) JEFF CRESSMAN/DAVID STOUT (tb)HARRY KIM/DANIEL LOZANO/BILL ORTIZ(tp)PEDRO ALFONSO(strings)SAMVER ROSA/JUANES/VICENTICO/JAVANY JAVIER/XIMENA MUNOZ/ZIGGY MARLEY/CHOCQUIBTOWN/LILA DOWNS/NINA PASTORI/SOLEDAD/ROMEO SANTOS/GLORIA ESTEFAN/LARISSA R.NASCIMENTO/DIEGO TORRES/TONY LINDSAY/ANDY VARGAS(vo)

今日の通勤音楽
MARATHON / SANTANA
CORAZON / SANTANA
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度こそ

2014-05-21 23:25:22 | Weblog
上原ひろみTRIO PROJECTの新作が届きました。
今回も抽選でスペシャルイベントご招待の特典付き・・・。
前回は外れた上に友人に先を越されてしまったからな・・・。
イベントは6/4ということですが…SIMON PHILLIPSがまだ日本に残っていて現れるなんてこともあるんでしょうか。
今度こそ。

今日の通勤音楽
BEFRIEND / SING LIKE TALKING
TIME NO LONGER / KAZU MATSUI PROJECT
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中止

2014-05-20 23:32:53 | Weblog
PAUL McCARTNEYの来日公演が全て中止だって。やっぱりミュージシャンも人の子、体調悪いときだってあるよね...。でもこれほどのスターになると一回ライブを中止にするだけでどれだけの影響があることか…、ということです。
サラリーマンだったら体調悪けりゃ休んだら終いだけど、ホント大変なお仕事ですね、ミュージシャンって。しかももう結構なお年なのに...。旅先で亡くなってしまう、というミュージシャンの話も時々聞きますが、まさかとは思いますがそんなことになってしまわぬよう、そこは無理せず回復に努めていただくことを応援したいものです。

今日の通勤音楽
ABACAB / GENESIS
うち水にRAINBOW / THE SQUARE
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CHOCO-BOO LIVE! / KIYO*SEN

2014-05-19 23:37:51 | J-FUSION
大高清美と川口千里のユニット「KIYO*SEN」のライブDVD。
自分が見に行ったライブがDVDになるって、嬉しいですね。こういう場合絶対自分が映っていないか確認してしまいますが~、しっかり一瞬の後ろ姿だけど確認できました。
たださすがにライブ全曲収録ではなくて「こぶたこぶたぶたぶたぶたこぶた」の曲と彼女のソロアルバム1曲目が収録されていなかったのが残念でした。これは残っていて欲しかった!
とはいえ、彼女のドラミングをこれだけ堪能できるのはありがたい限りなのです。
それにしても…着てる服の幼さとやってる音楽とのこのギャップ…。まさにギャップ萌えな千里チャン、ニューアルバムは再来週にリリースなのです。

写真はおまけのSENRIステッカー。なんだか本人とはイメージがだいぶ違う趣のキャラなのですが。ファーストアルバムにもステッカー入ってたし、ニューアルバムにもついてくるのかな。

CHOCO-BOO LIVE! / KIYO*SEN
KIYOMI OTAKA(keys)SENRI KAWAGUCHI(ds)KOICHI YABORI(g)YUKIKO SHIBUTANI(b)

今日の通勤音楽
AKA-GUY / AKA-GUY
KICKS / KICKS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする