TOTOからはじまったイモづる式音楽日記

旧タイトル:TOTOからはじまるLA FUSION CONNECTION~ネタはフュージョンやらAORやら。

明日から

2019-07-31 23:16:06 | Weblog
お父さんの夏休み、ショートバージョンで乗り鉄旅に出ます。
台風とかもなんもなさそうで天気も良さそうだし、良かった良かった。
これから準備しま~す。

今日の通勤音楽
ONE FOR ALL TOUR(DVD) / BEEGEES
GHOST IN THE MACHINE / THE POLICE
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨーグルスタンドが・・・

2019-07-28 22:09:52 | Weblog
小生異常なほどに好きであったヨーグルスタンドが・・・製品コンセプトを一新して、全く別物になっていました

特にパインが好きだったんだけどな・・・
元々なかなか売っていなかった商品ではあったものの、こうなってしまった以上もう二度と飲めないものとしてあきらめるしかありません

残念無念。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気付くと哀しい

2019-07-27 22:16:44 | Weblog
先日桐生に行った、ということを書きましたけど、もう一つその時の話。

桐生に行ったものの、そのまま車で実家に戻り、それから前橋から帰途についたのですが・・・前橋からの両毛線の時刻表を見てはたと考え込んでしまった。

日中の時間帯、1時間に2本しか列車がないのです。
おかしいな~と思って数年前の時刻表を眺めてみたら案の定、当時は1時間に3~4本の列車もあり、高崎線に直通する上野行も1時間に1本くらいはあったんですよね。
・・・ちょっと待てよ、と。
いつのまに両毛線、こんな閑散線区になったんだ?

一昨年あたりから107系、115系の引退が相次ぎ、それがみんな211系の運用に置き換わったものと思ってたんだけど、よくよく調べてみてびっくり。
両毛線に加えて上越線、吾妻線、信越本線の運用を賄う高崎車両センターの配置車両数ですが、2015年の秋のデータでは276両だったのですが、今年の4月のデータを見ると、運用されてない車両を除けば実質153両になっていました。もはや半減と言ってもいいくらいの惨憺たる状況。とどのつまりは107系や115系の運用を211系に置き換えた、というより従来107系や115系で運用されていた列車を単純に運転取りやめとした、と言うのが正確なのかも知れません。

JR九州の減便改正や、JR北海道の車両老朽化による減便、なんてのが話題になってましたが、この両毛線の状況ってそれ以上に酷いやないの。もちろん両毛線だけじゃなくって高崎管区の路線は全て、ということなんだろうけども。

今更ながら、このような減便改正って地元にはもの凄く影響あったはずなのにさして話題にもならず・・・。日々利用していたわけでないが故、気付くのが今頃になってしまったわけだけど、自身の出身地の話だけに、こんな事実に気付いてしまうとなんとも哀しい気分になってしまうのです。わが故郷は、これほどまでに過疎ってしまったのかと・・・。あ~あ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世の中には変な人もいるもので

2019-07-26 22:27:59 | Weblog
昨日の帰りの電車の中での話。

普通のサラリーマン、小生よりも若そうな40代半ばくらいでしょうか、が電車の中で新聞読んでたんですよ。
別にそれはよくある普通の光景、てか最近は新聞を紙で読む人もだいぶ減ったからちょっと珍しいともいえるのかな。

でもその人が読んでるその新聞を眺めていて気が付きました。
ふとその新聞の下の広告欄に目をやると・・・年末年始はももクロ祭り~~なんて書いてある。年末年始?ちょっと近づいてその日付を見たら・・・2017年12月29日。
なんやそれ、ってなりますよね、普通。

怪訝そうに眺める小生に気が付いたのか向こうもチラチラと見てくる。別にドヤ顔というわけじゃないんだけど、そうやって気付いた人の反応を眺めるのを楽しんでるんだろうな、きっと。

世の中にはリアルにそういう人がいるものなんですな。

今日の通勤音楽
40 TOURS AROUND THE SUN / TOTO
ORGANIZER / KIYO*SEN
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みさきまぐろきっぷの旅 2

2019-07-24 23:20:30 | 旅行記
というわけで一昨日行ったみさきまぐろきっぷの旅のことをもう少し。

早速まぐろをいただいた後は、観光です。

というわけで今回は油壺マリンパークに。

恐らくこのあたりは小生が小学生の頃の修学旅行で来たことがあるような気が・・・。全く記憶はないんだけれど。



さすがは老舗の水族館、う~むなんとも一時代前の観光施設の雰囲気がなんとも懐かしい・・・けど、正規の入場料払うのはちと気が引ける気もしたりして。
正直、大人が行くとこというよりは、やっぱり幼稚園~小学生向けの施設なのかも知れないな。

でもかわうそくんがここの売りなんですかね。しっかり定番のイルカとアシカのショーもあってね、それはそれでそれなりに堪能させていただきました。



なんだかんだで結構時間を使ってしまったので、そのまま三崎マグロ駅に向かって帰途に。

とはいえ、3,500円の中に往復の電車賃とバス代、そして鉄火丼にマリンパークの入場料も込みですからね。バラで払ってたら6,000円近くかかったのが3,500円、というなんとも素晴らしいコスパ。また天気のいい時にでもこのきっぷ使って、今度は城ケ島や温泉にも行きたいな~と思ったのでありました。

今日の通勤音楽
どないなとなる / 玉手屋
LEVEL42 / LEVEL42

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みさきまぐろきっぷ の旅 1

2019-07-23 22:09:31 | 旅行記
というわけで昨日行ったみさきまぐろきっぷの旅のことを少し。

快特で三崎口に到着・・・。
三崎口駅は三崎マグロ駅になっていたのでした。



ついたのが12時過ぎだったんでまずは「まぐろまんぷく券」で食事を、ということで訪れたのが、寿司割烹 豊魚

いろいろな店でこの「まぐろまんぷく券」は使えるんだけど、一番ベーシックな鉄火丼をいただけるのはここしかないだろう、ということでこちらを選んだ次第。
それからこの後に行く油壺マリンパークに行く途中のバス停が最寄、というのも決め手になりました。

鉄火ちらし、こんな感じ。



いやはやマグロももちろん、ネギトロに卵黄を絡めると、これがまためちゃくちゃ旨い。
「まぐろまんぷく券」向けメニューなんで標準メニューに比べればマグロの枚数は若干少ないのかもしれないけれど、いやもうこれで十分です。昼間っからハイボール飲みながらのマグロ三昧を堪能、いきなりの満足気分だったのです。

今日の通勤音楽
25TH AVENUE LA TRIO / 神保彰
THANK YOU TO EVERYBODY / 木下航志

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京急快特

2019-07-22 22:48:27 | 旅行記
今日は今年度初めて有休をとってカミさんと小旅行。
京急の「みさきまぐろきっぷ」を使って、三崎方面にお出かけしておりました。



当然三崎に行くのですから、乗るのは京急の快特。



京急を終点まで乗ったのは初めてだったので、まずはその乗り心地をじっくりと楽しませていただいた次第です。

京急名物のジェットコースターのようなスピード感は圧巻なんだけど、特筆すべきはやはり乗り心地の良さ、ですよね。まるで滑っているかのような、レールの上を走っている感覚とは違う、気持ちよさなのです。

昨日の特急りょうもう号、まず乗って感じたのがとにかく走行音がうるさかった~、料金を別にとる列車でこんなうるさくてええんかいな、という印象を引き摺っていただけに、この京急の走りのスムースさと加速感は怖いくらい。そのまんまどっかに飛んで行ってしまうのではないかというようなレール感の無さは流石だな、と思うところです。反面雨が降り出した直後の空転のガタつきはかなり怖かった、てのはありましたけどね。

首都圏鉄道網の異端児?と言ってもいいくらいに吹っ切れたようなその走りには改めて感動すら覚えたところ。これクセになりそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特急りょうもう

2019-07-21 21:31:14 | 旅行記
なるほどね・・・こういう利用のニーズがあったのね、と目からウロコ。

今日は法事みたいなものが桐生でありました。
そこで、電車で桐生に行くのは何が一番早いのかな~って調べてみたら、久喜から特急りょうもう号に乗るのが一番早い、とな。高崎や小山まで新幹線で行ってから乗り換えるよりも早い。
へぇこんな行き方あったんだ~って、感心したのです。

小生前橋出身なもので、この特急りょうもう(昔は急行りょうもう号でしたけど)の存在は知っていたけど、全く縁がなかったし、そもそもどういうニーズで運転されているのかも皆目見当がつかなかった。当時両毛線ユーザーであったものの、東武のりょうもう号については全くその存在について意識することすらなかったのです。

とはいえ、満席とはいかなくてもほぼ5~6割の乗車率はありましたね。なるほど館林とか太田とか、両毛線が通っていない群馬のあちらやらこちらやらを埋めている東武鉄道、そういった地域の対東京への旅行ニーズに応える存在だったんですな。初めて気付きました。まあ、前橋に住んでいると東京へは高崎経由で行くのが常でしたから、りょうもう号に乗るという選択肢はそもそもなかったんだけど、群馬の端っこの方はSUBARUとかの大企業やその関係会社もたくさんあることですし、地元にしっかり根付いた列車だったんだな~って改めて気付かされた次第。
今更ながらちょっとした社会勉強になった特急りょうもう号での小旅行だったのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事件の後には

2019-07-19 23:26:44 | Weblog
今回のような恐ろしい事件に限らず、社会的に問題となるような事件が発生した後、被害者を悼む間もなく必ず始まるのが・・・ウチは大丈夫なのか、対策は立てられているのか、問題はないのか、という偉いさんの攻撃。
いや、もちろんわかりますよ、本気で心配しているんだったら。
でもあんな悪意の塊にはどんな予防策を考えたところでどうにもならない。
我々下々の者はそれも痛いほどわかっている。

だけど取締役ってのは善管注意義務ってのがありますからね、そうやって騒がないと自分の責任になってしまう。だから下々の者に対して、どうなってるんだ、と責め立てるわけです。
本当に心配しているんだったら自ら率先して動いてもいいんだけどね、ただ騒いで下々の者を責め立てれば自分の義務は果たしたと思うゆがんだ正義。

つくづくサラリーマンってのはね・・・

今日の通勤音楽
LEAN ON ME / JOSE JAMES
40 TRIPS AROUND THE SUN / TOTO

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言葉になりません

2019-07-18 22:47:41 | Weblog
あまりに惨すぎる。
このような暴挙に人はあまりに無力です。

受け入れ難い現実を目の前にして立ちつくすしかない。
何もできない、何もしてやれない。

PRAY FOR KYOANI
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする