TOTOからはじまったイモづる式音楽日記

旧タイトル:TOTOからはじまるLA FUSION CONNECTION~ネタはフュージョンやらAORやら。

今日は

2012-05-31 22:58:18 | Weblog
朝、なぜか駅前で配ってました…。今でも売ってるんだな。昔は興味本位で買ったこともあったけど、やっぱり未だに止められないし、止める気もない。
家に帰って新聞読んでなるほど。
そうか、今日は世界禁煙デー。

今日の通勤音楽
FAT DOGGIE / GREG ALPER BAND
DISPENSATION / JIMSAKU
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SHAPE SHIFTER / SANTANA

2012-05-30 23:08:26 | その他の音楽
SANTANAのニューアルバム「SHAPE SHIFTER」。
なんでもインスト3部作の第1弾なんだそうで。
いいですね~。2000年代のコラボシリーズはそれはそれで面白いものがあったけど、やっぱりSANTANAの味はジャズ・フュージョンとも一味違う入魂のロックインスト。原点回帰とも言われるけど、70年代中期にロックよりもジャズ・フュージョンに傾倒していた頃の楽曲を90年代前半のCHESTER THOMPSON的サウンドをもって作り上げた、といった雰囲気を感じるんですがいかがでしょう。そう、既に引退してしまったと思ってたCHESTER THOMPSONの復帰、それともレコーディングだけの参加なのでしょうか…ともかくそれがやはり大きい。いやはや今時のCDにしてはクレジットの記載が一切ないものでどこまでかかわっているのかわからないけど、このサウンドはやっぱりCHESTER THOMPSONとSANTANAでなければ作れないサウンド。それがまた嬉しいのです。ちょっと残念なのはパーカッション部隊の活躍がSANTANAにしてはかなり控えめなところかな。なんせ9曲目に至るまでほとんどポコスカパーカッションが出てこないんですから。その意味では情熱のラテンサウンド、という趣はちょっと控えめ。だけどSANTANAのギターは今までにも増して情熱的なんです。
聴き応えある1枚。...ところで「SHAPE SHIFTER」ってどういう意味?

SHAPE SHIFTER / SANTANA
CARLOS SANTANA(g)CHESTER THOMPSON/SALVADOR SANTANA(keys) BENNY RIETVELD(b)DENNIS CHAMBERS(ds) RAUL REKOW/KARL PERAZZO(perc)ANDY VARGAS/TONY LINDSAY(vo)

今日の通勤音楽
愛をあなたに / 杏
JIMBO DE COVER / 神保彰
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自主回収してもらおうにも

2012-05-29 23:06:53 | Weblog
昼飯のサンドイッチのお供に欠かせない、「野菜生活 瀬戸内レモンミックス」。
1週間のうち3回は飲んでいるこの商品…あらあら自主回収だって
そもそも対象の日付のものかどうかもわかんないけど、もういっぱい飲んじゃってますからね、自主回収してもらおうにも…どないせいっちゅーねん、てなもんです。もし対象のを飲んでしまっていたらと思うと…う~ん別にどうもないか。
むしろこのせいで今日は店頭から「野菜生活 瀬戸内レモンミックス」が完全撤去されてしまった。こっちの方が辛いよな~。

今日の通勤音楽
SUN SUN / CASIOPEA
INDEX / TRIX
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これも決断

2012-05-28 22:49:48 | Weblog
YAHOOのトップページのニュースにもなってました、「けいおん!」の漫画連載終了。
にわかファンのお前が言うな!と言われるかもしれないけど、やっぱりあの世界はあの世界で完結しているものだしね、引き延ばそうにもどこかに無理が来るんでしょうな。
むしろ「その後」をオリジナルアニメとして1話だけ作られたくらいの方がよかったのかな~という気も。
もちろんもっと続きが見たい、という希望が自分の中にもあって、そこに葛藤があるのは間違いないんだけど、既に卒業を描いてひと段落ついているだけに、今後の展開も、落とし所も難しくなっちゃったんだろうし。納得するところですね。

それにしても見事に1日で終了したこないだのローソンけいおんキャンペーン、同じようなキャンペーンをまた別のアニメで今やってるけど…1週間経った今も全く終わる気配なし…。やっぱり人気のレベルが違う、ってことなんですな。

今日の通勤音楽
SHAPE SHIFTER / SANTANA
ON THE LINE / LEE RITENOUR
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱすごいね

2012-05-26 23:43:36 | Weblog
今日はさいたまスーパーアリーナで、いわゆるバーゲンセール。
14時半頃に着いたんだけど、さいたまスーパーアリーナは人だらけ。
ほぉーKARAとやらのコンサートがあるんですな、今日は。
開演18時なのに物販とかもえらい早くからやってることもあってか、人もとんでもなく集まっている。既に長蛇の列。
16時半頃に買い物終えてアリーナの外に出たら、もう辺りはお祭り状態。すげぇな、やっぱり。こういう光景久々に見たな。みんなTシャツやらタオルやら顔写真の入った団扇やらで完全臨戦態勢。そりゃ儲かるわな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節操もない

2012-05-25 23:18:15 | Weblog
時に役立つHMVからのメルマガ「新譜情報のお届け!」、ノーチェックだったフュージョン系新譜情報を見つけることも時々あってね、実際重宝しているんですよ。
でもね、似たようなメルマガ「ご利用ありがとうございました&オススメ商品情報!」は…なんだかな~。笑えます。曰く「こちらのオススメ商品はお客様の購入履歴を参考にさせていただいております」ということなんだけど。ホンマかいな。

で、先日来たメールの内容、予約商品の紹介で「けいおん!」関係の商品がほとんどだったのは、これは確かに購入履歴からすれば確かに確かになんだけど、対して発売中のオススメ商品として紹介されたのが…以下の商品。

・DVDアニメ 青の祓魔師 9 ~ う~むアニメのDVDをHMVで買ったことはないんだけど。
・FIGMA 侵略!イカ娘 ~ もちろんアニメキャラのフィギュアなど買ったことありません。
・CHRYSALIS YEARS / MICHAEL SCHENKER GROUP ~これは…SIMON PHILLIPS絡みか?なら大したもんだけど、このアルバムは関係ないし。
・実はスゴイ!大人のラジオ体操DVD付き ~べつにダイエット関係商品は見てもいないし買ってもないしな~。
・BS アニメ夜話 VOL.5 ~アニメ系なのはわかるんだが、何故今こんな6年前の古いものを…。
・漆原晃の物理 物理1・2応用実践講座 合格点への最短距離 ~もう目が点。こんなもんススメられても困ります…。
・RHAISSA BITTAR / VOILA ~って誰だよ。聞いたこともない。
・LUCKY 石川梨華写真集 ~ ...大きなお世話だ。

オススメするんはいいけどもちっとなんとかならんかね、このチョイスの節操のなさ。

今日の通勤音楽
SALANGO / RAMSEY LEWIS
JEFF PORCARO TRIBUTE CONCERT / TOTO & FRIENDS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

REAL TIME LIVE IN CONCERT 1992 : IN MEMORY OF RICHARD TEE

2012-05-23 23:15:13 | その他の音楽
20年の時を経たライブ音源。RICHARD TEEが1992年に行った日本公演のライブ盤がリリースされました。
てか小生にとってRICHARD TEEとは…かの名番組、NHK-FMの「軽音楽をあなたに」のテーマ曲(STUFFの「MY SWEETNESS」)のイメージしかなかったりして。とにかくRHODESの名手、RHODESといえばRICHARD TEE、という中途半端な知識はあったものの、実のところSTUFFもほとんど聴いていないのが正直なところ。
でもなんだかな~このCDがリリースされるという情報を得た時、これは聴いてみたい、という衝動にかられ、文字通り衝動買いしてしまったのです。であるが故の思い込み。RICHARD TEEってピアニストであって、必ずしもRHODESばっかり弾いているわけじゃあないんですな。このアルバム、10曲収録中RHODESを弾いているのは4曲で、しかもいずれの曲もボーカル入り。RHODESバリバリのフュージョンを期待してたのは、ただの勘違いだったのです。にしてもRICHARD TEEのボーカルって、味がありますな…決して上手い!ということでもないんだけど。場末のカラオケバーでグラス片手に歌っているオッサンの上手さ的な味、とでもいいましょうか。
とはいえこのアルバム、20年前に録音され、しかもそのままお蔵入りしてたにしては素晴らしく音が良い。しかもライブとは思えない演奏の完成度の高さ。何故今リリース?という疑問というより、何故これが今までリリースされていなかったのかがとにかく不思議。もちろんRHODESだけじゃなく、改めてピアノ・フュージョンの素晴らしさも溢れまくりなRICHARD TEEなのです。

REAL TIME LIVE IN CONCERT 1992 / RICHARD TEE
RICHARD TEE(keys,vo)STEVE GADD(ds)RALPH McDONALD(perc)WILL LEE(b)JOHN TROPEA(g)RONNIE CUBER(sax)KIMIKO ITO(vo)

今日の通勤音楽
CHICANO CONNECTION / LATIN SOUL SYNDICATE
DELIGHT SLIGHT LIGHT KISS / 松任谷由実
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祈り / SING LIKE TALKING

2012-05-22 23:05:28 | AORとか
既にリリースから1年も経つ、SING LIKE TALKINGのアルバム「EMPOWERMENT」。今日も会社帰りの我がiPodセレクトはこのアルバムだったんですが、1年経っても色あせることもなく、聴ける作品なのです。じゃあいい曲、すなわち小生の琴線に触れるようなメロディやリズムが揃っているか、というと必ずしもそうでもなかったりして。もちろん悪くはないんだけど、これぞという良さ、というのももう一つ感じられない。だけど聴き始めるとその世界に引き込まれてしまう、不思議な魅力を持っているのです。
それは聴く度に心に突き刺さる言葉。以前にも書いてますが、SING LIKE TALKINGの歌詞って、日本語的に変なフレーズが多々あるんだけど、とにかく選りすぐられたであろう一つ一つの言葉に重みがあって、その一言一言に心が揺り動かされるのです。

例えば3曲目「飾りのないX’MAS TREE」。
「待つのは帰りのBUS それとも偶然」
6曲目「きみの中に輝くもの」。
「不器用ってことは 誰より一番 ひたむきな証拠さ」
9曲目「硝子の城」。
「思いのままにって 多分 意味を履き違えて育った 明日の大人たち」
「たとえ どんな厳しさを 今 歩んでいるとしても 笑うだけでは解決などしないから」
何が、ということでもないんだけど、その言葉が小生に圧し掛かって来るのです。わかるな~、わかってるよね、という共感なのか、願いなのか。

そして極めつけが7曲目の「祈り」。
歌詞そのもの全てはこちらを見ていただくとして、やっぱりわかってくれてるな…としか言い様がない。
人間、絶対どこかに弱さを持っているものです。その弱さと思いを的確に言葉として表現してくれているのがこの歌詞ではなかろうか。世の中勝ち組ばかりではない。だけど生きていかなければならないんです。そんな失意と孤独感、そして生に対する重圧と緊張感はわかる人にしかわからないものかもしれない。でも、そんな気持ちを理解して、共感してもらえる可能性がそこに見出される。決して励ましでも前向きな言葉でもない、だけど、自分だけではないという安心感。それこそが明日に生きることを後押ししてくれるんじゃないかな。
心が弱っている時、こんな言葉を聴いたら涙が出てしまいます。
そう、まさにそんな精神状態にあるのです。

今日の通勤音楽
MELLOW MADNESS / QUINCY JONES
EMPOWERMENT / SING LIKE TALKING
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BEEGEES FOREVER

2012-05-21 23:28:29 | その他の音楽
続きますね…訃報の連鎖。
BEEGEESのROBIN GIBBが亡くなられました。
奇しくも2003年に逝去した双子の弟、MAURICE GIBBと同じ腸関係の病気が原因だそうです。これで若くして亡くなった末弟のANDY GIBBも含めた4兄弟で残ったのは長兄のBARRY GIBBだけとなってしまったのです。BARRYとしても辛かろうな。

ここで幾度も書いてますが小生が生まれて初めて買ったLPレコードが、BEEGEESの「SPIRITS HAVING FLOWN」。忘れることのできない1枚であり、BEEGEESはちっぽけな小生の人生においてではありますが、大きな足跡を残しているのです。故にBEEGEESには人一倍の思い入れがあるのは当然のこと。
MAURICEが亡くなってBEEGEESの活動は終焉を迎えました。ですが、その後も活動再開の話がちらほらとありつつも完全に実現することもなく、これで完全にその道は閉ざされてしまったのです。そんな意味も含め、残念としか言いようがありません。

昨年の今頃だったかに、BS-TBSの番組「SONG TO SOUL」に出演し、大震災後の日本へのメッセージを語っていたその姿。まさかこんな日が来るとは全く想像がつかなかったものです。その頃も既に病魔と闘っていたんですね。あの映像は公式な彼の姿としては最後のものだったのかも…。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。
BEEGEES FOREVER!!

今日の通勤音楽
REAL TIME LIVE IN CONCERT 1992 / RICHARD TEE
READ MY LIPS / FEE WAYBILL

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新作!!

2012-05-19 21:45:24 | Weblog
こないだのTシャツがどうのこうのというネタの中で、楽器メーカーのTシャツは欲しくなるもの…と書いていましたが…な、な、なんということでしょう。やはりその際に取り上げていたUNIQLOの企業コラボTシャツに、今回新たに楽器メーカー編が加わりました。FENDERを筆頭にROLANDにIBANEZ、ZILDJIAN更にはPEARL DRUMSとなかなかツウ好みなラインナップ。これは早速明日買いにいかなければ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする