TOTOからはじまったイモづる式音楽日記

旧タイトル:TOTOからはじまるLA FUSION CONNECTION~ネタはフュージョンやらAORやら。

また勝手なことを・・・

2014-09-29 23:10:24 | Weblog
この週末はどツボに嵌っておりました。

今使っているDVDレコーダーがなんだか調子悪くなってるので、新しいのに買い替えたのです。
もちろん今時ですからもうDVDレコーダーなんてものはなくて、今は全てがブルーレイレコーダー。で、今使ってるテレビが東芝だったんで、おんなじのがいいかな、という単純な理由で東芝のレコーダーを購入したのですが・・・これが大失敗。

ウチはCATVなもので、地上波以外の放送を録画しようとした場合、BSCSアンテナから入ってくる放送と違って、外部入力からの録画になります。今やCATV使ってる世帯も相当数いるはずだから、そんな外部入力ではなくて、普通にレコーダー搭載のチューナーから直接番組録画できるようになっているのであろうと思いきや、そうは問屋が卸してくれない。なもんだから今までのレコーダーでは外部入力用S端子から録画するようにしていたのです・・・。

ところが、ですよ。買ってきて初めて気付いたんだけど、東芝製のレコーダーにはなんと、外部入力端子がないのです。いや、ないんだったら、CATVユーザーもそれなりに多いはずですからね、何か他の方法で当然録画できるんだろう、と思いましたよ。だけど・・・慌ててネットで調べてみると、やはり地上波以外のチャンネルをCATVから録画するためには、このご時世であっても外部入力端子が絶対に必要、ということのようです。しかも買ったレコーダーのクラスで外部入力非対応なのはたまたま東芝だけ。そもそも今まで使っていたレコーダー(最初のは東芝でした)は普通に外部入力に対応していたし、大体においてレコーダーで地上波しか録画しないなんてことは今時考えられないし、CATVに限らずビデオカメラの映像とかも含めて個人の勝手で何をつないで何を録画するかなんてメーカー側は特定できない話ですから、外部入力がないなんて夢にも思わなかった。でも東芝さん、そうは考えてくれないようで、なんでもコスト削減のためにこういった端子の数をユーザー側の使い勝手、用途も何も考慮せずに減らしているんだそうな。

仕方なく電機屋に再度行って相談、東芝のを返品して外部入力対応のパナのを買い直しました。店員さん曰く、東芝に聞けばCATVには対応していない、というはっきりとした答えが返ってくるそうで。CATV利用者は地上波だけ録画してりゃいいでしょ?ってなもんですか。それならそうと売り場なりカタログなりにしっかりそう書いておいてもらいたいものだ。全くもって相当数いるであろうCATVユーザー無視の姿勢は腹立つを超えてあきれました。

とはいえ、他社のなら全てOKかというと、そうでもない。外部入力対応機種であっても、今時の商品は、S入力は付いていないんだそうです。これもやはりコスト削減と著作権・海賊版対策があるようで。だから付けたとしても昔ながらのフォーマットで最も画質が劣るアナログのコンポジットしか付けていないという話。でもこれってレコーダーとしての品質・評価を左右する最も重要な位置づけのある画質というスペックを犠牲にしてまでコスト削減するということではなかろうか・・・それもまたおかしな話。著作権絡みで、ダビングは最低限の画質じゃなきゃ許さんぞ、というベンダー側の勝手な論理なのではないかと思いつつも、とはいえアンテナ立ててBSCSを録画する分にはデジタルで録画できるわけだから、画質落とさないと録画できない・させないという姿勢とはまた矛盾しているわけで。なんなんでしょうこのCATV冷遇。こうして思うと結局直接録画ができないCATVは、メーカーの目の敵にされているんだろうかなんて思ってしまうたりするものなのです。CATV側の問題でもあるのかな?

とにかく、今までのDVDレコーダーも完全にイカれたわけではないので、S端子を利用したいがために、並行してダマしダマしで使って行くことにしましたよ、仕方なく。まあ、その接続の関係がまたうまくいかずに往生しましたが、使い勝手は面倒になったけどなんとか使えるようにはできました。

ホント信頼度の高いと言われる日本のメーカーさんですら、ユーザーの利便は関係なく利益追求とファシズム的な権利保護のためにこういう勝手なことする今の世の中、スッキリしないものです。


今日の通勤音楽
SIXTH DIMENSION "LIVE" / DIMENSION
CHICKENSHACK Ⅶ / CHICKENSHACK
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝手なことを・・・

2014-09-27 23:56:56 | Weblog
最近なにかと話題のU2の新作アルバムの無料配信。
ふと気付くと小生のiTunesの中にもしっかり入り込んでましたよ。
もし、小生がU2ファンであったとするならば、若干の不安は抱きつつも喜んだでしょうね。
でも残念ながらU2には特段の興味無し。ま、それだけに好きとか嫌いとかのレベル以前の問題なんですけどね、故に別にどうでもいいと言えばどうでもいい話。

だけど、批判されているように好むと好まざるにかかわらず、勝手に入ってくる。
iTunes、もちろんPCもそうだけど、これってかなりプライベートな領域。個人の机の引き出しの中、といった存在でしょうか。いわばそんなプライベートスペースに勝手に上がり込んだ挙句に居座ってしまう性質の悪さ。

試しに曲を聴こうとすると、なんやらIDとPWを求めて来るし、なんかこの曲を提供することによって、個人情報、とまではいかずとも聴こうとする側のなんらかの情報をかすめ取ろうとしてるのではないかと勘ぐってしまう。元々世の中ではそういうことがないのなら別に気にしないんだけど、実際何らかのソフトをPCにインストールしようとすると、勝手に関係のないソフトがインストールされてるなんてこともあるわけだし、更にはそれによってPCの設定自体を勝手に変えられてしまうことだってある。そういうリスクが普通に認識されている中で、無料ですからどんどんダウンロードして聴いてくれと言われても、どっかにそんな仕掛けがありそうでなんだか信用できない、信用したくないという実態があるからこそ、こういう施策はいろいろと批判の的になってしまうんでしょうな。

こないだのiPhone5Sへの機種変更でも、申込と同時に勝手に有料オプションが一定期間無料ということで付けられてくる。いらなきゃ解約してくれ、というのもケータイ会社側の一方的ないやらしいやり方。しかも今回焦ったのはUULAとかいうサービスを解除しようとしたらPWとか求められてくるのはともかく、PWは申込時にメールで送られて来ているはず、とのことだったけど、実際そんなメールは来てなかったし。で、問い合わせのメールを出しても無しのつぶて。仕方なくWEBではなく実際に電話かけての解約手続きにはPWを求められなかったのでそこはなんとか事なきを得ましたが、これもひどい話。

その意味ではユーザー本位の考え方というより、この手の商売にはこういった仕掛けが付きものというベンダー側の一方的な論理が公然とまかり通っていて、何も疑問視されずにこういう勝手なことをしてユーザー側を惑わす。相手側の迷惑とか手間を強いることを慮るような思想を持っていないことが、このU2アルバム問題で批判が集まるところの本質に通ずるのではないかと思うわけです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッポロウイスキー

2014-09-26 23:22:12 | ウイスキー
先日札幌に行って、ビックカメラで「サッポロウイスキー37%」を買ったという話を書きました。
この時は「サッポロウイスキー40%」は売切れてたんで買えなかったんですけどね。
で、今日たまたま有楽町のビックカメラに行ったら・・・何故かありましたよ、「サッポロウイスキー40%」が。ちなみに37%は置いてなかったけど、「サッポロウイスキーSS」もありました。
初めて見ましたよ札幌以外でサッポロウイスキーを売ってるの。今まで幾度となく有楽町のビックカメラの酒売り場には通ってますけど、ホント初めて。元々ビックカメラの酒売り場って、たまにこういうレアものを売ってるんで、たまに立ち寄るとこういう掘り出し物があったりするものだから、別に用がなくても立ち寄るだけで結構楽しいものなのです。
というわけで、もちろん買いましたよ「サッポロウイスキー40%」を…と言いたいところだけど、でも結局買いませんでした。

次回北海道に行った時に買うゾという楽しみはやっぱり残しておきたいよな~と思ったものでして。

今日の通勤音楽
OBSERVATORY / STEVE WEINGART & RENEE JONES
JIMBO DE COVER 2 / 神保彰
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BGM / YMO

2014-09-25 23:17:26 | J-FUSION
たま~に聴きたくなるのがYMO。なんだか久々にBGM聴きたいな~と思って探したら、そうかCDは持ってなかったんだ・・・ということで即買いして聴いているのです。
このBGMというアルバム、聴いたときは衝撃だったな~。「増殖」の次作だっただけに、テクノというよりああいうお笑い系なポップ路線が更に発展するのかなと思ってたら・・・あんな前衛音楽になってしまうんだから。

しかも、BGM収録の曲で最初に聴いたのが、確かNHK-FMのクロスオーバーイレブンで流れた「MASS」。なんでしょうね、このオドロオドロした雰囲気。正直クロスオーバーイレブンですから深夜。深夜にこの曲を一人で聴いてたら・・・てなもんです。でもこの曲もそうだけど、改めて聴くと実は結構ハマったものでした。どういう発想力とセンスがあればこんな曲がいくつもできるんだろうか・・・と。
それとこれは後にも先にもないのかも知れない、曲の演奏時間が統一されているという仕掛け。2曲を除いては4分33秒、残りの2曲は5分20秒。どうすりゃこんなことできるんだろうかと不思議に思ったものです。ただ、さすがにCDのためにデジタルにしたら微妙に1~2秒の狂いが生じてしまっているようなのが残念なのですが。

もう30年以上も前の作品。なのにいつまで経っても新しい。実は初期のYMOよりもこのBGM~テクノデリックあたりの作品の方が時代を超えて残っていく本当の意味での芸術作品なのかな・・・なんて思ったりもしつつ。
やっぱええわ、このアルバム。

今日の通勤音楽
BGM / YMO
裸人 / RABBIT
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今更だけどJOE SAMPLE

2014-09-24 23:14:28 | TOTO&FUSION
ひたすら旅行記を書いている間もいろんなことが・・・。
JOE SAMPLEがお亡くなりに。

なんだかフュジョン系の人、中でも巨匠の訃報って、キーボーディストが多いような・・・。
最近ではAZYMUTHのJOSE ROBERTO BERTRAMI、昨年はGEORGE DUKE、そして今回はJOE SAMPLEですか・・・。
フュージョンを聴きこむにつれ、どうしても避けて通れないのがCRUSADERSでありJOE SAMPLEでした。つい最近まで現役バリバリの活躍に留まらず、更に新しいことへの挑戦もし続けていただけに、とにかく残念としか言えません。
やはり時間は今に留まってはくれないのです。
R.I.P.

今日の通勤音楽
APHASIA / BRUCE GAITSCH
RAINBOW SEEKER / JOE SAMPLE
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5SとOS8

2014-09-22 23:56:09 | Weblog
小生この度iPhoneを新しくしました。もちろんiPhone6、じゃなくて5Sなんですけどね。
今までのが4だったんでiOS7だと動きがカクカクしちゃってなんとも使いづらかったのと、既に3年半使ってるものだから電池の持ちがだいぶ怪しくなってきたという状況もあって、6が出たら変えようと前から思ってたんですよ。
でもこうして6が出てみたら・・・でかい。5よりもでかい。もともと4買った時も別にスマホで小さいのだったらなんでもいいや、ということで出てるスマホを並べて比べてみたらなんだかんだ言ってiPhoneが当時はそこそこ小さかったもので結局iPhoneに落ち着いた経緯もあって、大きさには結構こだわるのです。ということで、あんなでっかい6が出てきたものだから、こりゃやばい、無くなる前に早いとこまだましな5Sに変えとこう・・・というのがこのきっかけだったわけでして。

で、知らなかったんだけど、今はデータの移行って店でやってくんないんですね。自分でやれ、と。確かにSOFTBANKのHPにデータの取り方、なんてのがあったのは見てたけど、てっきりオンラインで購入した人が自分でやるための案内であって、店に行くのなら当然やってくれるもんだと思っていた。それ知らないのが悪い、と一言で突き放されればそりゃそうなんだろうけど、以前は普通にやってくれてたことだけにね・・・。
店でそんなこと言われてしょうがないからそのまま家帰ってiTunesでバックアップをとったんですよ。

ところが、なんでしょう、バックアップの方法はわかりました・・・やってみました・・・と。
でも他にアプリや写真、更には連絡先を保存する、というメニューもあるんで、それも全部やらなきゃいかんのかいな・・・じゃ、さっきやったバックアップって何をバックアップしたんじゃ?と思いつつも言われるままにやりましたよ。連絡先を保存するのにCloudを立ち上げろとかOUTLOOKと同期させるとかいちいち言われることの意味・目的がよくわからないながらも。
で、そんなこんなをなんとかやり終えてから、改めてiPhoneいじってみたら・・・連絡先が全部消えてる。メモも全部消えてる・・・。OUTLOOKにも連絡先やメモが保存されている様子もなく・・・。マジ冷や汗かかされましたわ。

結局最初のバックアップでしっかり記録されていたようでことなきを得ましたが、こんなよくわからんこと、皆さんようやるわ、と思いつつ。単純に機種変更する場合はどこまでやればよいか、という説明がないんですよね。だから不安にかられていろんなデータの保存方法がそれぞれ書いてあれば、そこまで必要なくともやってしまう。こういうかゆいところに手が届かない説明、ってイラつくよね~。PCの移行は元々かなり面倒なんだけど、携帯の移行もPC並みに面倒なことなってしまったということなんですな。なんとも腹立たしい。世の中便利になる一方で、それに反比例するように不便さが加速しているのが個人情報保護の下に積み重ねられるいろんな規制。こないだの事件じゃないけど、いくら対策強化したところで悪意があればなんぼでも盗めるのが個人情報なのかな、と。だったら、利用者の不便を強いられる規制強化より、情報の不法入手や利用に対する罰則強化の方が先じゃないのかな・・・、はたしてどちらが効果あるんだろうか・・・なんて思ってしまう。そもそもこのご時世に未だに名簿屋なんてのが存在していて、名簿の売買が合法として行われていること自体が矛盾した話。まずはそうゆう商売を違法化する方が先じゃないですかぁ~などとブー垂れたこの数日なのです。

晴れて5Sを手に入れて持って帰ってきてiTunesからバックアップの復元したら、ちゃんと元に戻ってくれて、一件落着・・・と思ったら最新のOS、iOS8へのアップデートせいとの指示が・・・。前も書きましたが、とにかくこういうアップデートは何がおこるかわからないからよっぽどのことがないとやらない習性なもので、普段は即断る!なんですけど、5Sにした勢いで、それじゃせっかくだからついでにOSも最新にしとこうか、と思ったのが落とし穴。
どうも8には対応しないアプリってのが世の中には普通にあるようで、特に旅行時に行った場所を勝手に記録してくれる「僕の来た道」というアプリ、この数年重宝させてもらったんだけど、これが完全に死んでしまったのが小生にとって痛恨の極み。このアプリ、ここ1年くらいアップデートもされていないからもう8には対応する気はないんでしょうね。あぁ7に戻したい~。こうゆうことおこるからアップデートは嫌なんだ・・・。こういう問題が起こるリスクについてアップデートの指示する時にちゃんとわかるように説明してくれよ・・・(規約に書いてある?あんなもの読む奴はおらん!)

とにかくiPhoneの移行の手間と冷や汗と後悔はPC移行の苦労に匹敵するなと実感。あぁ~やだやだ。
世の中6が出たからってなんだか大騒ぎしてるけど、別に新しいのって正直いりません。今まで通りに何もかわらずに普通に使えてくれるのが一番。保守的かもしれんけど、世の中の大多数の人ってそういうもんじゃないですかね?XP問題と同じで。

今日の通勤音楽
THE NIGHTFLY / DONALD FAGEN
CORAZON / SANTANA
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お父さんの夏休み2014の10 これでいいのか?その3 ラスト

2014-09-21 22:51:58 | 旅行記
旅行記の続き・・・2週間かけて書いてましたがそろそろいい加減今回で最後にします。

その3 北斗星
最後に真打登場ということで、寝台特急「北斗星」について。
今回乗車の北斗星、札幌から函館まで、そして福島から終点上野まで、寝台4人ボックス独り占めになりました。これ、めっちゃラッキーとしか言いようないんだけど・・・実はかなりおかしな話。

前も書きましたが、このきっぷ取るのに発売日・発売時間に(いわゆる10時打ち)をしてもらったのに、結局想定内最悪の席(禁煙の上段)しか取れませんでした。で、その日の夜にもう一度窓口に行ったら喫煙1席だけ空いている、ということであわてて変更してもらって、この日に至ったわけです。

ところが実際乗ってみると・・・少なくとも小生が乗っていた喫煙の開放B寝台車両、乗車率はピーク時で7割前後くらいでしょうか。ちなみに小生の寝台の4人ボックスは、いかにも水商売風のオバチャン(ホントはいろいろあってクソババアどもと言いたいのだが)2人が来たものの、小生の真上の寝台は結局誰も来ず、なのです。これは勝手な憶測ですが、そのオバチャン2人にしたって10時打ちしてきっぷ取っているようには思えない。10時打ちなんて我々のようなマニア以外はあんましやらんだろうし、その前から席を押さえられるのは、パッケージツアーくらいなものでしょう。そんなツアーで函館~福島間の寝台特急利用なんてちょっと考えられません。てことは、特に慌てることなく普通にきっぷが取れたんであろうと推測されます。実際、CYBERSTATIONを連日観察していたところ、発売日当日は当然売切れになっていましたが、数日後には空席あり(残席僅か、ではないですよ)、になってましたし。

つまりは、北斗星寝台券発売日に一斉に押さえられるものの、その実態はかなりの割合でキャンセルされているのであろう、ということ。で、本当に乗りたい人は発売日当日に取れなければ、その時点で日程変更するなりあきらめるなり、ということになるでしょうから本当に乗りたい人が何故か乗りにくい、ということになるのです。
本来乗車率100%でなければならないはずなのに、実はそうでもないという実態。全くわけがわかりません。以前も書きましたが、希少な個室寝台のきっぷは転売されて値段が釣り上げられている、という問題もありますが、さすがに開放寝台は転売されている様子はなさそうだし。単純にとりあえず取れるのなら取っとけ、ということで取っておいて、結局キャンセルしてしまう、というのがとどのつまりなんだろうけどね、身勝手なひどい話だな、と。これから廃止、という流れになるとそれが更に加速するでしょうから、JR側にしてみれば迷惑な話、そりゃ廃止にもしたくなるわな、という自分の首を絞める行為。

ホント、転売の問題もそうだけど、こういうわがままキャンセルもどうにかしないと・・・こんな状態放置しておいてええんかいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お父さんの夏休み2014の9 これでいいのか?その2

2014-09-20 23:44:57 | 旅行記
旅行記の続き・・・これでええんかいなのその2です。

その2 みなみ北海道フリーきっぷ

今回の旅行、「みなみ北海道フリーきっぷ」というきっぷを利用しました。東京から北海道までの往復乗車券プラス函館から札幌までのエリアは特急も含めて乗り降り自由という、いわゆるトクトクきっぷなのです。

当然これ、北海道までの往復乗車券ですから、新幹線と函館行の特急を利用するのが前提。ま、北斗星は第3セクター区間の乗車券は別途払うことで乗れるのですが、基本は新幹線を利用するのが普通。で、今回朝の7時半に東京を出て、そのまま乗り換えて東室蘭に着いたのが16時過ぎ。その足で札幌まで行ってたら、18時近くになるわけです。つまり新幹線使っても札幌に行こうと思うと旅行1日目は移動だけで一日潰れてしまう。帰りにしたって、札幌からなら昼過ぎの特急に乗らなければ、その日のうちに東京に着けない、ということになります。

実はこのきっぷ有効期間が3日間だけ。てことはこのきっぷが想定している新幹線使って札幌往復することを前提にすれば、観光に使える時間は実質1日半しかない、ということになります。これって…どうなんでしょう。わざわざ北海道に行って、観光は実質1日半というのは普通に考えたらものすごく勿体ないですよね。せめてまるまる2日は欲しいところ。札幌・小樽だけならともかく、せっかく使える自由乗降エリアにある洞爺湖や函館までの移動も考えたら、やっぱり往復の行程をのぞいた有効期間がせめて3日はないとね・・・。もちろん飛行機使えば二泊三日であっても実質2日半くらいは観光に使えますから。正直、我々のような鉄は別として、北海道を普通に旅行したいと考える一般人がこのきっぷを選択するとはとても思えない、そんな使い勝手の悪いきっぷなのです。最低5日間の有効期間は欲しいところ。

一昨年まで発売されていた周遊きっぷは北海道まで至る往復きっぷとエリア内の乗り降り自由なきっぷがそれぞれ別に有効期間が定められていて、自由エリア内は丸々5日は観光に使えて、しかも往復どちらかは飛行機使ってもOKという融通の効く便利なものでした。それが廃止されてしまい、その代わりとして発売されたのが、この「みなみ北海道フリーきっぷ」。ですがこの使い勝手の悪さはあんまりですな。これ利用者かなり少ないんじゃないかな・・・。

そんな事情もあってか、あんまり車掌さんも見たことなかったんでしょうね、このきっぷ。夕張まで向かう特急車内で検札があった際、フリーエリア外になる夕張まで行くと言ってるのに、新夕張で乗り換えて下さい、と言うだけでそのまま立ち去ろうとするから、いやいやこのきっぷでは夕張まで別途に乗車券必要ですからそれ発行してください、ということですよ、とわざわざ説明する羽目に。車掌さんそれでもピンとこないようで、きっぷを結構長いことぶつぶつ言いながら眺めて、ようやく理解してきっぷを発行してくれた次第。もちろん夕張で精算すれば済む話かもしれないけど、そうなるとほぼ間違いなくフリーエリア外分の追加特急料金は自己申告しない限り、取りっぱぐれるよね。自己申告するにしても、おそらくわざわざここまで来た経路と乗った列車まで説明しなきゃならんから、そんな面倒なこと普通しませんわな。

このきっぷ、こんなんでええんかいな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お父さんの夏休み2014の8 これでいいのか?その1

2014-09-18 23:21:38 | 旅行記
しつこく旅行記の続き・・・というかこれでええんかいなと思ったことをいろいろとまた何回かにわけて。

その1 東北新幹線から北海道に渡る人の少なさ
今回東北新幹線で新青森まで行って、「スーパー白鳥」に乗って函館に渡ったのですが・・・、この特急、新青森着の新幹線「はやぶさ」3号と5号の2本が乗り継ぎの対象になっているのです。正直相当な混雑を予想してました。だって、新幹線の車輌20両分の乗客(もちろんフルではないにしても)がみんな乗り換えて北海道に行くんだったら、在来線特急8両に乗りきれるんかいな、と単純に思っていたのです。

ところがところが・・・確かに新青森から青森まではそこそこ混雑しましたが・・・青森過ぎたら自由席はガラガラ。まあ指定席はそれなりに人乗っていたようだけど、それにしても・・・です。新青森まで来る乗客の全員とまでいかないまでも大半はそのまま乗り換えて北海道に渡るかと思ってたんですが、実態としてはそうでもないようで。てか、みんな新青森に着いてからどこに行ったんだ? という素朴な疑問もあります。結構団体さんも多かったようですから、そのあと観光バスかなんかで青森観光をするのでしょうか・・・どうもそのあたりの人の流れというのが想像していたのと全然違った。

とにかく新幹線から乗り継いで北海道に渡る人の少なさが意外でした。となると新幹線が函館に延伸したところで・・・どれだけ乗るんだろうか、ニーズがあるんだろうか、という疑問がふつふつと。う~ん、これでいいのか?

今日の通勤音楽
DOLLS APARTMENT / DOLL$BOXX
ALIVE / 上原ひろみ TRIO PROJECT
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お父さんの夏休み2014の7 おそらく最後の北斗星

2014-09-17 23:18:27 | 旅行記
お父さんの夏休み一人旅最後の行程「北斗星」・・・の絵日記です。



鬼のような混雑の「スーパー北斗」、見送って大正解。函館までの4時間半は寝台4人分のワンボックス、独り占めでありました。
個室だと片側の景色しか見られないけど、開放寝台は左右好きなだけ見られる。しかも独り占めだからプライバシーもありつつの文字通りの開放感には、あぁ最後に昔ながらの(さすがに3段ではないけれど)開放寝台でよかったな、と思った次第なのです。



昨晩世話になった新千歳空港横を通りながら・・・そろそろ晩飯にしようか。



とりあえず今日の晩飯は札幌で買った駅弁。サッポロクラシックとともに。
牛めし・・・面白いのがすきやき風に卵とじの牛肉がご飯の上に載った弁当だったのでした。



こういうJR柄の浴衣ももうじき過去のものになってしまうんだろうな・・・。



函館で機関車付け替え。ED79です。停車時間も長いので連結風景を眺める。



函館でようやく他の客(いかにも水商売風なオバハン二人)が小生のいるボックスに乗ってきたので、早々に睡眠態勢。とはいえ寝れるわけもなく、もちろん車輪の奏でるジョイント音と揺れを体全体で味わうモードなのです。
・・・寝たり目覚ましたりの繰り返しで(最近は寝台でも結構よく寝てしまって、勿体なかったりするもので、これでいいんです)朝を迎える・・・と思ったら、さっきのオバハン、福島で降りてしまいましたわ。おかげでまた上野までの3時間半、ボックス独り占めで楽しませていただきました。



朝飯どうしようかな~と思ってダメもとで食堂車に行ってみたら・・・やはりダメでしたね。前に乗った時は結構余裕で食堂車で朝飯だったんだけど、やはり廃止が噂されているからでしょうか、車内販売探しついでにもう一回行ってみたけど、話にならず・・・。結局車内販売のサンドイッチとリンゴジュースで済ませた次第です。ちなみにこのサンドイッチ、中のポテトサラダがバジル風味でね、今までにこんなの食ったことない!というような意外な美味さだったのです・・・。

なんだかんだで16時間半の行程、その半分を寝台ボックス独り占めで好き放題という想像もしなかったなんとも贅沢な体験となった「北斗星」の旅。数分の遅れで上野到着をもって終了したのです。




回送される車両を見送りながら思う。さよなら「北斗星」、さよなら寝台特急...。
もう、これで廃止になっても悔いはありません。
でも、生き延びることがあるのであれば、もちろん!また乗るんだろうな。


今日の通勤音楽
CONCIOUS MIND / 吉弘千鶴子
VEHICLE / TOPS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする