TOTOからはじまったイモづる式音楽日記

旧タイトル:TOTOからはじまるLA FUSION CONNECTION~ネタはフュージョンやらAORやら。

お父さんの夏休み日記2013...8/21~酒田の朝

2013-08-30 23:08:50 | 旅行記
ひたすら夏休み日記の続き。
朝は早起き。
せっかく酒田に来たんだから、列車に乗る時間までの間はお散歩がてら、かの名所に。
酒田といえばこの風景ですよね。

さて、酒田からは陸羽西線。「奥の細道 最上川ライン」という愛称の通り最上川の渓谷沿いを走るこの路線ですが…。
やっぱり東北の豪雨のおかげで、最上川は濁流…。風情のないこと。

新庄からは普通列車で山形に。
この区間、山形新幹線の路線です。
車輌は東北地方でありがちな701系という車輌…ですが、大きな違いがそこに。

山形新幹線と路線を共用しているだけに、レール幅が新幹線と同じなんですよね。つまりその辺のJRの線路より広いのです。今回初めて新幹線幅仕様の車輌に乗りましたが、なんとも乗り心地はよろしいようで。滑るように走る、という表現が過言ではないのです。

山形で更に乗換え。仙山線で向かうは作並。「あけぼの」に次ぐ今回の旅行のメーンイベントはこちらで。

今日の通勤音楽
GOING MOBILE / STEELY DAN
ELEMENTARY / WAH WAH WATSON
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お父さんの夏休み日記2013...8/20~酒田の夜

2013-08-29 23:28:19 | 旅行記
夏休み日記の続き。
酒田に着いたのは予定を30分過ぎた6時半頃。
次の行動として、酒田ラーメンなるものをいただこうと計画していたもので、最も駅に近いと思われる店をチョイス。ただ場所は駅に近いとはいえ、裏側。でも当然にしてそっちの方にも駅の出口があると思ってたんだけど…ない。行けないのです…。仕方ないので回って行こうと思ったら…これまた酒田駅というところ、車輌基地もあって結構広い構内だけに、とんでもなく大回りしないと反対側にたどり着けないのです…。
まあそのおかげで、先日まで首都圏で活躍していた211系電車が何故かこんなところに疎開しているのを発見できたりもしたのですが。

結局えらく歩かされて駅裏側に来れたのはほぼ30分後の7時過ぎ。で、お目当ての店は…閉店ガラガラというオチ。7時までの営業時間だったようで…。(てかラーメン屋で7時までなんて信じられない話だけど、地方都市の夜って早いんですよね…)
ただ、近くに酒田ラーメンとはうたってはいないものの、なんかそれらしいラーメン屋があったもので、すっかりラーメンになっていた小生の脳内をその店でフォロー。でもね、これはこれで期待以上に満足満足の美味なラーメンだったのです。この店に来れたのが正しかったのかも。

で、期待以上のラーメンに満足したものの、またあの道戻らなきゃならんのかいな…と思ったら、なんだ実は地下に連絡通路があって、そこ通ればすぐに行けたんじゃないの…と気付いて脱力。駅前は結構ごちゃごちゃしていたんで全然通路の存在に気がつかなかったんですよね。裏側はさすがに何もなくて閑散としていて、やけに通路の入口が目立っていたので一目でそれとわかったんですけど。
酒とつまみを買ってホテルにチェックインしたのはもう8時過ぎ。これまたホントは市内に温泉があるんでそこに行こうという計画もしていたんですが…列車の遅れもあってすっかり遅くなってしまったのと蒸し暑い中を歩きまくりであまりに疲れたのでここでギブアップ。そのままホテルで大人しくしていることにした次第です。
で、こないだ投稿した写真。

ひたすら揉まれまくって更けていく酒田の夜だったのでした。

今日の通勤音楽
EXIT...STAGE LEFT / RUSH
THE CONFESSOR / JOE WALSH
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お父さんの夏休み日記2013...8/20~東北は竜巻だったり

2013-08-28 23:55:11 | 旅行記
夏休み日記の続き。
豪雨のおかげで青森滞在時間が半分ほどになってしまいましたが、計画は変えられません。
午後一の特急「つがる」で、駅弁を食いつつ秋田に。

秋田では16分の接続で、また特急「いなほ」に乗換なのです…が、「到着した列車は特急いなほ号新潟行です…」などと自動放送が流れる秋田駅4番線…ん?なんの列車も来てませんが。てかそろそろ発車時刻が過ぎようとしていますが、どうなっているんでしょう。まさか待ってるホーム間違ったか?とビビルもやっぱり間違いはない…。後ろに並んでいたオッサンもイラついたと見えて、駅員はいないけど、その辺で作業やってた清掃関係の職員さんに聞きに行って、折り返しの列車が遅れていてあと20分くらいたたないと来ないんだって、って教えてくれました。ひどいね、遅れに関するアナウンスをするどころか、間違って流れている自動アナウンスも放置ですか。ちょっとこの秋田駅の対応、クレームものです。結局発車時刻を10分ほど過ぎてからようやくアナウンス。やっぱり新潟辺りの大雨の影響で折り返し列車が遅れているんだそうで。50分頃に到着見込みです…という話だったけど、50分過ぎたら今度は55分頃の到着見込みです…。で、ようやく到着、と思ったら車内整備のため、発車までしばらくお待ちください…。結局発車したのは所定よりも32分遅れ。なんとも無駄な30分でした。実は秋田駅に降り立ったのは今回が初めて。それだけ時間があると最初からわかっていたら、駅周りをちょこっと探索したり土産モン見たりとか少しでも旅らしく有意義に過ごせたんだけどね…。YES風に言えば「30 MINUTES FOR NOTHING」。返す返すも腹立たしい秋田駅の対応。

この「いなほ」では酒田に向かうのですが、その途中こんなシーンが。
これもやはり羽後本荘~象潟あたりの海岸線を走行している時のこと。
またまた怪しくなってきた雲行き、まさに列車が進もうとしている先にはどす黒い?不気味な雲が広がっていたのです。海上に広がるその雲の端を眺めていたら、妙なトンガリが出てきて段々と海面に向かって伸びているのが見えてきました。それも1か所だけでなく数か所で。で、海面に伸びているその周りは海水が巻き上げられているのでしょうか、雨でも降っているようにもやっとしています。車内の皆さんも気がついたのかちょっと動揺しながら「竜巻!?…」という言葉があちらこちらから。写真を撮っている人も数知れず…。

ちょっとわかりにくいのですが、住宅の向こうは海で、その海面に向かってこのトンガリは伸びているのです。ま、取りあえずは海の上の出来事のようなので、それほどの危機感はありませんでしたけど、なんせ突風による脱線死傷事故のあった路線だけに、スリリングな体験だったのでありました。

…酒田到着も当然30分遅れ。おかげでまた計画が狂う2日目なのでした。

今日の通勤音楽
A CHRISTMAS CAROLE / CAROLE KING
WELCOME TO ANOTHER WORLD / SING LIKE TALKING
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お父さんの夏休み日記2013...8/20~東北は豪雨だったり

2013-08-27 23:45:04 | 旅行記
東北に行くにあたって気がかりなことがありました。
この夏、東北方面は豪雨ばっかりだったもので、毎日のように大雨の予報。当日ももちろん大雨の予報でした。最近の夜行列車は少しでもやばそうだとすぐ運休にしちゃうからな…。で、朝から運行情報をやきもきしながら見ていたのですが、おかげさまで運休もなく乗れたわけです。
寝台特急「あけぼの」、高崎を発車してからほどなくして寝てしまった小生、新潟に入った頃でしょうか、窓を叩く雨音で目が覚めました。東北に入るまでもなく、新潟でもうこれかい…やれやれ、と思って再び眠りについたものの、朝方4時過ぎだったでしょうか、またもや雨音で目が覚めます。今度はとてつもなく激しい雨。まだ夜明け前だというのに雷鳴が轟く、関東で言えばゲリラ豪雨なみの雨。多少明るくなりつつある景色も雨で曇ってほとんど見えません。列車の屋根の雨音もハンパない状態。あっちゃ~と思いつつも、取りあえず遅れは15分程度でなんとかなっていたのですが…。
酒田に着いた頃には雨も上がり、これで一安心、と思いきや、その後は速度を落としてとろとろ運転になってしまい…象潟に到着したところで列車は動かなくなってしまいました。

象潟から羽後本荘までの間で豪雨による線路点検を行っているとかで、しばらく足止め。いやもう雨上がってるのにな~と思ってたらこれです。結局象潟で40分ほど足止めの後、動き出しましたが、線路点検が終わった区間から少しづつ進むということで、駅に停車する度に少しづつ足止め。結局秋田に着く頃には2時間近い遅れになっていました。その後は時折晴れ間ものぞいたりもして、遅れは若干取り戻しつつの運転。
ところがまた東能代あたりで再び豪雨…。

開き直って2時間以上遅れたら特急料金払い戻しだし、どうせなら2時間以上遅れろ、なんて思ったりもしましたが、さすがにそこは死守。結局青森についたのは1時間40分遅れ、という結果になりました。
おかげで青森滞在時間が予定の半分の2時間くらいになってしまいました…。ホントは青森まちなか温泉に行ったりねぶたの展示見たり…という予定もありましたが、結局果たすことができず、アスパムで小生の大好物であるアップルパイをほうばり、市場で土産を手配したり…くらいで青森を離れる時間になってしまった次第。
まあ、大きな目的だったA寝台個室を予定以上の時間をかけて楽しませていただいた、と思えばそれはそれで良しとしましょう…。

ちなみに昨年北海道に行った帰りに青森の市場で買ったのが活ホタテだったのですが、家への土産に今回もまたホタテというのも芸が無さ過ぎなので、どうしようかと悩んだのも時間がかかって何もできなかった原因の一つ。そこで選んだのが駅前通りのさくらの百貨店前に出店していた「嶽きみ」。なんでも青森でちょうどこの時期に採れるとうもろこしだそうで、これを10本ほど家に送ったのですが、これが大正解。めちゃくちゃ甘い。日本一甘いとか言われているんだそうで、8月後半の青森土産にはこれが最適ですね。去年行った時も同じような時期だったんだけど、あまりに朝早かったせいかまだ売ってなくて全然気がつかなかったな~。

今日の通勤音楽
COMING THROUGH / 奥本亮
THE LONG RUN / EAGLES
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お父さんの夏休み日記2013...8/19~個室寝台の価値

2013-08-25 23:06:10 | 旅行記
京都~TRIXライブに続く、19日からのイベントは相変わらずの乗り鉄一人旅。
今回は…19日には帰ってきた家族を放置して、その夜から一人寝台特急で出かける東北の旅だったのでした。

乗ったのは寝台特急「あけぼの」。現在残る唯一の、と言ってもいいでしょう、歴史ある、昔からの寝台特急なのです。20年以上前に一度乗ったことはあるのですが…せっかくもう一度乗るなら…とふと思いついたのがA寝台個室に乗る、ということ。小生子供の頃のブルトレブームの頃はまさに憧れの的であり、手の届かない雲の上の存在だったのがこのA寝台個室だったものでした。そして、その当時のA寝台個室スタイルを脈々と引き継いでいる唯一の列車がこの「あけぼの」。A寝台個室に乗るのもこれが最初で最後になるんでしょうな、という覚悟の上で楽しみにしていたのでした。

さすがに個室、しかもA寝台ということで、広々とは言えないながらも、贅沢な空間です。なんせ普通の座席に換算すればおよそ1.5列・6人分のスペースを占有しているわけですから…その前提を思えば満足満足…だったのです…が。

ただこの車輌、隣室も合わせて4人分の部屋にできるという構造になっていて、隣室に繋がる扉が設置されているのです。もちろん1人で使用する分には使われることはないのですが…この扉部分の防音構造が致命的になっていない。隣室客であるお姉さんだかおばさんだかが…携帯電話で喋っているのがモロ聞こえなのです。本人の声の大きさもあるんでしょうけど、全く壁がないがごとく、話声が聞こえてきます。もちろん、話してる内容もよ~く理解できましたわ。他が静かなだけに余計に聞こえてしまうという悪循環。で、あっちこっちにかけまくった挙句、ようやく会話が終わったと思ったら、何を持ち込んだのかわかりませんが、ヘビメタ音楽が流れてきました。う~ん静かに夜行列車を楽しみたかった小生としては…正直ふざけんなという気分。その人もおそらくアパートとかで隣人の音に神経をとがらしたような経験のない、幸せな生活を送ってきた人なんでしょうな。

ただ…よくよく考えてみればそもそも高い金払ってA寝台個室を使ってるんだから、向こうもこれほどまでに音が筒抜けだなんて思ってもいないだろうね。そりゃプラバシーの尊重が必要以上に求められるこのご時世、本人がそういうことに気を使わないことを責められるより、むしろそんなプラバシーを守れない陳腐な設備で金を取ってる方がおかしい、という見方が普通なのかも知れない。よくよく見れば備え付けの洗面台とそのコップもなんだか汚らしいし、部屋内や廊下などの内装も古い車輌だけにあちこち傷んでいる。トイレ(もちろん共用)に至っては、ウォシュレットにせいとまでは言わないけど、なんせペーパーが一巻しかついていない。翌朝見たら案の定、紙無トイレになってましたわ。その意味ではやはり今時の低価格ホテルでのサービスの充実ぶりを見るにつけ、これだけの金出して、こんなもんかいな、という思いもふつふつと。もちろん、列車という限られた空間という特殊性から致し方ない面はあるにせよ、もう少しなんとかならんかな~という思いも。鉄な小生ですらそう思うんですから、一般の利用客にしてみれば…単純によくある安ビジネスホテルとの比較において、(本当は単純に比較できるものではないのはよ~くわかりますが、一般客にとっては全然関係ないこと)とても割に合わないと感じるのは無理ないことだよな…。ある意味マニアが甘やかしているから、こんな状態で済んでいるのかもしれないな…。
個室寝台を楽しみたいと思って乗った「あけぼの」ではありますが、自由な隣人のおかげでなんか切なくなってしまいました。
やはり最初で最後になりそうですな、この個室に乗るのは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お父さんの夏休み日記2013...8/18~TOKYO JAZZ CIRCUIT 2013 IN MEGA WEB

2013-08-24 22:46:22 | J-FUSION
新幹線を降りたその足で向かったのはMEGA WEB。実は和歌山NGになったら行こう、と第二候補の行き先として企画していたのがこの日MEGA WEBで開催のTOKYO JAZZ CIRCUIT 2013 IN MEGA WEB。そうです、この日は20時からTRIXが登場なのです。新幹線が東京に着いたのが19時前。会場には19時半過ぎの丁度良い時間に到着できました。
メンバーチェンジ後初のTRIX、1時間余りのステージではありましたが、堪能させていただきました。今回からMEGA WEB内ではなくて、屋外の広場にステージを設営してのライブ、ラストには相変わらずの全員ステージを降りてのパフォーマンス、通りがかりの人もびっくりしたことでしょう。さすがに笑かしトークはとうとう熊ちゃんとストさんのやりとりだけになってしまったのが残念なところではありますが、10月リリースのリレコーディングアルバムからの曲も含め、音楽的にはかなり幅広くなったのではないかと。今までのキャッチー&ファンキー、たまにちょっとハードめなフュージョンに加えてヘビメタフュージョンに4ビートジャズまでもがこれでもかと盛り込まれるステージは圧巻のバリエーション。行けて良かったとつくづく。
それにしても新人のAYAKIクン、小生も出身の男子校には必ずいたんです、ちょいと所作振舞がなよなよっとした…所謂「オカマ」ちゃんタイプ…。上段シンセを弾く時の腰つきといったら…いやはやなんとも…う~ん皆まで言うまい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お父さんの夏休み日記2013...8/18~こだまの長旅

2013-08-23 22:04:26 | Weblog
で、翌18日。
家族で梅田にお出かけ。ひょんな思いつきで姫路の駅そばが梅田阪神の地下でいただけるとカミさんに言ったら行こう行こうということになりましたもので。娘はともかくとして、皆さん美味いやら懐かしいやらと堪能した次第。その後催事場でやってた中元の解体市とかをぶらぶらしつつ…ここで小生は家族と別れて一人行動。
実はこのまま和歌山方面に乗り鉄しつつ温泉行って…なんて計画もしていて、買っていた切符も東京~和歌山の往復切符だったのです。だけど、一人行動になった時間が中途半端になってしまい、和歌山行っても温泉行くだけの時間ないな~…ということに。
それじゃ、と思い直してそのまま東京に戻ることにしたのであります。
ただその日は18日、まさにUターンラッシュの最終日。小生EX予約の利用者なので列車の変更はネットで簡単にできるのですが、列車を変更しようにもそうは問屋がおろしてくれない日なのです。そこで秘策。EX予約のポイントを使って…丁度いい時間のこだまのグリーン車をゲットしました。そりゃこだまですから時間かかりますよ、東京までほぼ4時間ですか。でもせっかくのグリーン車ですからね、長い時間楽しめる方がありがたいし、実際4時間なんてあっと言う間でしたね。降りるのが惜しかった、東京までのひと時(というにはえらい長時間でしたが)だったのです。ちなみに和歌山往復のきっぷですが…無駄にはなっていません。実は東京~大阪の往復きっぷを買うより、東京~和歌山の往復きっぷ買う方が往復割引が適用になって200円ほど安いのです。たいした金額じゃないけど、和歌山行かなくても損はしない、という事実。ご存知でした?

さて、東京で新幹線を降り立ちながらも、そのままさいたまに帰るのでもなく、新橋に向かいゆりかもめに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お父さんの夏休み日記2013...8/17~出町柳

2013-08-22 23:33:56 | 旅行記
小生の夏休みも既に終盤、ということで、今日からお父さんの夏休みシリーズのまとめ日記をそろそろ。
まずは17日、京都は出町柳周辺を訪れました。出町柳と言えば、小生の学生時代に思い入れの深い場所であり、アニメ「けいおん!」にも時々出てくる駅であり…。今までにも何回か書いてる小生のあの頃探し…が今回は目的ではなく、実はカミさんの音楽仲間がこの辺りに居を構えたということで、表敬訪問&京都在住の学生時代のバンド仲間も一緒にちょっとしたファミリーコンサートを開催。この出町柳周辺は通学だけでなく、百万遍の喫茶店でバイトしていた時によく通っていたこともあり、多少の土地勘もあったものですから、迷うことなく訪れることができました。
これも一つの偶然なんですかね、思い入れのあるこの場所にこうして知り合いが居を構える、というのも。これであの辺りを訪れる理由がまた増えるというもの。今後もまた「ひらがな館」、とセットでまた訪れることになりましょう。
ファミリーコンサート&ティータイム終了後、カミさんの実家に。ホントはアニメ「たまこまーけっと」の舞台となった商店街(出町柳のすぐ近くなのです)を通って行こうか、と思いきや好きだったはずの娘が興味を示さずにあえなく撃沈。そのまま四条河原町に移動して買い物してから帰ったのであります。
もちろんその日はカミさんの実家に宿泊…いやはや何故かめっちゃ眠かったんで、食事と酒をいただいてそのままクタッと寝てしまったのでありました。せっかくの訪問にもなんの話も出来ずにゴメンナサイなのでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

使い放題

2013-08-20 22:38:47 | Weblog


東北地方の大雨のおかげで計画がグダグダになってしまったお父さんの夏休みですが、今日のお楽しみはこれ。
部屋常備で使い放題。
揉み返しがこないまでに堪能しましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人旅

2013-08-19 21:43:52 | Weblog

お父さんの夏休み、実は今日からが本番なのです。
ということでいってきまーす。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする