TOTOからはじまったイモづる式音楽日記

旧タイトル:TOTOからはじまるLA FUSION CONNECTION~ネタはフュージョンやらAORやら。

「ヒット」の指標

2018-05-31 22:52:05 | Weblog
https://news.yahoo.co.jp/feature/973

こんな記事がありました。
確かにランキングの集計の仕方って謎でしたね。
それでも握手会用に大量買いされるのも、当然カウントされているものと思ってたけど、それ、外されているんですね・・・てか、ホンマかいな?正直疑わしいと思ってる。そんなのどうやってカウントするんかいなって思ってますけど。それだけに、ランキングってあてにならないものとも思っとります。

とはいえこのご時世、本当に何がヒットしているのか、何が売れているのか、何が人気あるのかって、わからなくなっているのも事実と思います。それって結局、後世にまで残った曲、すなわち時間が経たないと評価できないものなのかな。我々世代は7~80年代の音が今や懐メロになっているところもありますが、今の若者がこの先30年経ったときに、懐かしいと思う音楽って何なんだろう、って思う。それでもやっぱりAKBとかEXILEなのかな。代表曲位は残っていても不思議はないけど。

音楽系のテレビ見ててもそうだね。CDリリース!なんてテレビコマーシャルをやっているのをよく見るけど、全然知らないのばっかり。ホントにこの人達売れてんの?って思ってしまう。
世代を超えてヒットする音楽ってそれでもやっぱりAKBとかEXILEなのかな~なんて思ったりもして。あ、でも星野源あたりは後世にも残りそうな気も。
つらつら書いてるうちに訳わかんなくなってきました。

今は万人においてのヒットというよりは完全に個別の趣向の時代なのかな。

今日の通勤音楽
SEA IS A LADY 2017 / 角松敏生
EVERY HOME SHOULD HAVE ONE / PATTI AUSTIN
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

限定品をアンテナショップで

2018-05-29 21:54:16 | ウイスキー
以前からハマっている銀座近辺のアンテナショップ巡りで新たな発見。
限定モノのウイスキーも手に入るのです。

広島のアンテナショップでは「戸河内ウイスキー 8年」。


鹿児島のアンテナショップではマルスウイスキーの「西郷どん」、これは大河ドラマ便乗?の今年だけの限定品なんだとか。


価格はいわゆる定価での販売なんだけどね、通販で買うよりは送料分安いしね。そこはやはり地元のショップに行くわけではないけれども、多少そんな気分も味わいつつ買えますし。
まあ、調子に乗って他の県でも・・・と思ったけどそこは問屋が卸してはくれなかったようですが。

なにはともあれ、アンテナショップ巡りの楽しみがも一つ増えたというものです。

今日の通勤音楽
CUBIC MAGIC / THREESOME
CHAR / CHAR
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HONEY DON’T LEAVE LA / DANNY KORTCHMAR

2018-05-28 22:42:54 | AORとか
なんというか、余裕を見せたゆる~い作品、というのが第一印象。
ほとんどがDON HENLEYやJAMES TAYLOR、JACKSON BROWNEに提供した作品のセルフカバーで構成されていて、しかも現在のDANNY流にアレンジされている。なげやりな感じのボーカルもまた味があってね、とにかくなんか作りたいから作った、みたいな雰囲気。
当時、80年代ならではの音作りとは一線を画したライブな感じ、とでも言いましょうか、とにかく肩の力を抜いた、リラックスした作品だけに、聴いてる方もなんだかゆったりした気分になるのです。

更にはお馴染みMICAHEL McDONALDやオリジナルのシンガーであるJACKSON BROWNEやJAMES TAYLORのボーカルでの参加というのもまた80年代好きには堪らないメンツですよね。
80年代を生きた我々のような世代にとって、改めて人生を語るような、なんか高尚な気分にもなるのですよ、この作品を聴いているとね。

HONEY DON’T LEAVE LA / DANNY KORTCHMAR
DANNY KORTCHMAR/WADDY WACHTEL/STEVE POSTELL(g,vo)LELAND SKLAR(b)JIM COX(keys)RUSSELL KUNKEL(ds)RAMON YSLAS(perc)DAN NAVARRO/JACKSON BROWNE/DAVID CROSBY/MICHAEL McDONALD/JAMES TAYLOR(vo)

今日の通勤音楽
SUNSHINE AVENUE / 増尾好秋
HONEY DON'T LEAVE LA / DANNY KORTCHMAR
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FAVORITE VOCALISTS

2018-05-27 20:16:57 | TOTO&FUSION
DAVID GARFIELDの作品を聴くと、やはりどうしてもそのボーカリストラインナップに目、というか耳が行ってしまいます。

以前から書いているように、かつてのWEST COAST ALL STARSの面々、BILL CHAMPLIN、JASON SCHEFF、JOSEPH WILLIAMS、BOBBY KIMBALL・・・小生にとっては最強のボーカリストはこの方々なのです。とはいえ最近ではMICHAEL McDONALDやALEX RIGERTWOODあたりも加わってきていますけどね・・・。

この方々が参加する作品はなんでもかんでも聴きたくなってしまうというのが、常であり、DAVID GARFIELDの作品を聴いて、思わずまたこの方々が参加する作品をいろいろと探してしまったのでした。
やはり日本向けのオムニバス作品が多い、というのがいいことなんだか悪いことなんだか・・・。
CMソングやアニメや映画のサントラなどで、結構見つかるんですよね。この間勢い余って10曲以上iTunesで買ってしまいましたわ。基本ダウンロード買いは避けるんですが、こういうアルバムの中の特定の曲だけ、という時は利用してしまいます・・・勝手なものなのはその通りなんですけどね。

でもやっぱり、本来は各々の名義でのアルバム作品として聴きたいんですよね。とはいえBILL CHAMPLINの新作はCDでもダウンロードでも購入できないようだし、(ってどうやって買うんだこれ?)JASON SCHEFFはソロ作品は未だ1枚しか出ていないし・・・。
ま、とにかく聴きたいんですよ、この人達の声、ボーカルはね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毒の垂れ流し

2018-05-25 22:28:56 | Weblog
今日の夜のニュース番組のトップニュース。
なんなんでしょうね、こういう輩の会見なぞ、テレビで放送する価値あるんかいな、と。
こやつらを顰蹙買わせるというのは当然ながらも、それをなんか別の目的に利用としてるんでしょう、公共の電波を使って毒を垂れ流すことで別の目的を達成しようとする、マスコミの姿勢もどうかと思いますがね。
テレビに出しちゃだめでしょう、こういう輩は。教育上絶対に良くない。

まあ、こういうのにすっかり乗せられるVIPも大概だけどね。
この世の馬鹿馬鹿しさ、極まれり。

今日の通勤音楽
THE HITS -CORNERSTONES3- / 佐藤竹善
LIFE OF MUSIC / NANIWA EXPRESS


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カシオペアwith西城秀樹 THE SUN

2018-05-23 23:31:43 | J-FUSION
カシオペアwith西城秀樹 THE SUN


これそういえばリアルタイムで見たわ~。懐かしい・・・。
昔はこんなコラボもテレビでやってたんだな~。

今日の通勤音楽
DISCOVERY / SING LIKE TALKING
THREE SIDES LIVE / GENESIS

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの話って?

2018-05-22 22:46:46 | TOTO&FUSION
先日NHK-BSでLEE RITENOURのBLUENOTE HAWAIIでのライブをやっていました。
もちろん興味深く見させていただきましたですよ。OTMARO RUIZさんがキーボードだったり、息子のWESLEY RITENOURがドラマーとして参加してたりしてね。
思ったんですが、こういう著名なミュージシャンの息子って、違う楽器やってることも結構多いんですね・・・。

で、当日はその息子の母親、つまりLEE RITENOURの奥さんも来ていて、しかも彼女の誕生日ということでサプライズを仕掛けるなんて演出も・・・、というところではたと気付いた。そういや、LEE RITENOURって杏里と結婚するとかしないとかなんやら一時期騒いでいた時期があったよな~・・・ってどういうこと?
この奥さんと離婚する前提での話だったのかいな?
それとも既に離婚していて、ということなんかいな?
でもそれなら、未だにこうして一緒にツアーまわってたりしているというのもね~よりが戻ったとかいうことなんかいな~~~。

というわけで、これ見てたらそんなつまらんことが気になって気になって仕方なくなってしまったのであります。

今日の通勤音楽
THE KIDS / SUCHMOS
CYDER ~HARD & SWEET~ / 川口千里
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近ドハマりしています – 今夜だけ間違いじゃないことにしてあげる

2018-05-21 22:13:28 | Weblog
Awesome City Club – 今夜だけ間違いじゃないことにしてあげる (Music Video)


なんちゅううんでしょう、ギターもベースもドラムもシンセもアレンジがすっごく気に入ってしまったんですよね、この曲。
新しいけどなんだか古臭さが同居した魅力がいいんです。

最近のバンドってこういうサウンドの古臭さみたいなところに回帰してるよね。いいことです。

今日の通勤音楽
UNION / YES
TOO YOUNG TO DIE! 地獄の歌地獄 / オリジナル・サウンド・トラック
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買ってもうた

2018-05-20 21:12:11 | その他の音楽
やっぱかっこいいんだもん、音楽が。
デスメタルにハードロック、ファンクにゴスペル、更にはアコースティックな環境音楽。
こういうジャンルごった煮作品に毎度のことながらハマってしまうのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

David Garfield & Alex Ligertwood "Hold On" Live at Java Jazz Festival 2012

2018-05-18 23:09:31 | AORとか
David Garfield & Alex Ligertwood "Hold On" Live at Java Jazz Festival 2012


小生SANTANAの作品中でも最も聴いていたのはアルバム「SHNAGO」であり、この「HOLD ON」だったのです。
高校生だったあの頃に。

もちろんこの曲を歌うALEX RIGERTWOODも、今でも大好きなボーカリストの一人であり、こうしてDAVID GARFIELDと活動を共にし、氏のいろんな曲でも歌っている、というところになんだか運命的なものも感じつつ。また、今でもSANTANAのボーカリストとしてはこのALEXの右に出る人はいないとも思っているのです。

こんな名曲を歌っていた人が目の前にいるんですから、そりゃDAVID GARFIELDもカバーしたくなりますわな。
ベースのFREDDIE WASHINGTONがこれまた地味ながらも渋い。
ギターがいないので代わりがGERALD ALBRIGHTのサックスというアレンジがまた雰囲気を変えていますね。
貴重な映像です。

それにしても・・・WALFREDO REYES JR.のドラムが揺れ過ぎだろ。(笑)


今日の通勤音楽
FIND NEW DAYS / SPICY KICKIN'
LIVEFIELDS / TOTO
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする