TOTOからはじまったイモづる式音楽日記

旧タイトル:TOTOからはじまるLA FUSION CONNECTION~ネタはフュージョンやらAORやら。

さすが

2012-04-30 22:09:47 | TOTO&FUSION
7月下旬には上原ひろみTHE TRIO PROJECTのBLUENOTE公演がありますが…正直行きたいと思ってましたよ。でもふと気づいたら既に予約開始日を過ぎていて…もちろん即完売ですわ。そりゃ東京国際フォーラムかてすぐに完売しちゃう世界ですから、BLUENOTEでやってくれること自体が奇跡のようなものなんだろうし。そりゃそうだわな。
昔はチケット発売開始日の前夜から徹夜して並んだりしたものだったけど、最近行きたいと思うライブはチケット予約開始日に即予約なんてことをすることがまずないものばかりなので、発売開始日に買おうというような意識が全く抜けているのです。でもこれぞというような公演は、発売開始日当日じゃないと取れないというのは当たり前の事実なのだということを再認識。上原ひろみTHE TRIO PROJECT、さすがです。
THE TRIO PROJECTのライブDVDが近々出るようなので、そちらに期待することにしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グダグダな連休

2012-04-29 21:44:25 | Weblog
暑い。
連休に入ったらとたんに暑いのです。
ほんの1ヵ月前はまだコート着てたのに。
春と秋という季節の短さを痛感する。

その上に、相変わらずの頚椎間板ヘルニアの悪化。
この数日特に首肩の調子悪いと思ってたら、昨晩は眩暈でくらくら。これはヤバいと早々に布団とお友達。更に悪化が進んでるんだろうか。
今日はなんとか復活したものの、調子こいて料理。海老と卵とトマトの炒め物なぞ作って喜んで喰ってたら、若干の予想はなきにしもあらずだったのだが…甲殻類アレルギーが発症(軽いものなんだけどね)。殻しゃぶらずに喰ったら大丈夫と思ってむき海老使ったんだけど、やっぱりそこそこの量喰ったらこうなってしまうものなんだな。まだまだ花粉も終わってない今日この頃。全身の火照りといろんなとこのかゆみに襲われながらこれ書いてます…。

やれやれ、休みとはいえども気は抜けないものだね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東方見聞録 VOL.2

2012-04-27 23:48:53 | J-FUSION
と言いましても本多俊之ラジオクラブの話ではありませぬ。

この1週間くらい、このCDが届くのを心待ちにしておりました。
この映像を見て、この音を聴いて、このCDの存在を知ってからというものこりゃ即欲しい、と思って意を決して秋葉原の同人ショップとやらに生まれてはじめて行きましたよ。残念ながら売り切れで入荷の予定も未定とかで…。通販に望みを託して待っておりました。
正直最近のDIMENSIONよりもよっぽどDIMENSIONらしい、と思ったのは小生だけでしょうか。もちろん基本DIMENSIONながらも今までありそうでなかった組み合わせ。DIMENSION+櫻井さんがベースとか、DIMENSION-増やん+野呂さんとかね。勝田+小野塚+菰口+坂東OR神保…。むしろ商業ベースでないだけに、なんの制限もプレッシャーもない世界で伸び伸びとやってるからなんでしょうか。とにかくいいんです、これ。原曲はやはりアニソンらしいんですが、もちろん知りませんので普通に超アグレッシヴなフュージョンミュージックとして聴いております…。てか小3の娘に言わせると知っている曲もあるしジャケットに描かれているキャラクターも知ってるとか…。なんかわからん世界に最近入ってきております。

ちなみにこのメンバー+ストさん&RXでまた新しいのが出るとか。恐るべし同人CDの世界。

東方見聞録VOL.2 ~ラスボス009恐れ多き神々の戯れ~
TAKASHI MASUZAKI/ISSEI NORO/YUYA KOMOGUCHI(g)AKIRA ONOZUKA(keys)TETSUO SAKURAI(b)HIROYUKI NORITAKE/AKIRA JIMBO/SATOSHI BANDO(ds)KAZUKI KATSUTA(sax)

今日の通勤音楽
KOSHI / 木下航志
WILLIAMS FRIESTEDT / JOSEPH WILLIAMS & PETER FRIESTEDT
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SIGNED

2012-04-25 23:09:29 | その他の音楽
前にもちょろっと書きましたが、女性ベーシストフェチの傾向がある小生、ESPERANZA SPALDINGの新譜「RADIO MUSIC SOCIETY」を買ってしまいました。
これ、実は注文した後に気付いたんですが、「SIGNED」という限定盤。よって通常の輸入盤よりも1,000円ほど高かったのです。ま、それでも日本盤と同じ値段なんだけどね。
「SIGNED」、つまりはサイン入りということ。いやあ、どうせサインが印刷されたなんかがオマケについてくるくらいのもんだと思ってましたよ。そしたら、通常パッケージはそのままに、サインの入ったライナーがもう1冊オマケでついてきました…。これ、本人の直筆だよな~、やっぱり。おんなじライナーがパッケージの中に入ってたけど、明らかにそのタイトルの上に書き足されてるんです。
ほぉ~ちょっと感動。1,000円余計にかかってはいるけど、サインもらうために持っているCDわざわざもう1枚買うことに比べりゃお得なものです。しかも洋モノ、そう簡単にサインもらえるものでもないしね。
てかどういう見方すりゃESPERANZA SPALDINGって読めるのかわかんないのがちと難点ではありますが(笑)。オダギリジョー事件をちと思い出しつつも、いやいや信じる者は救われるですよ。
CASIOPEA 3RDがデビューする今年の東京JAZZにもESPERANZAは登場するようで。CASIOPEAも含め、東京JAZZも行ってみたいものです。

今日の通勤音楽
OUT OF SIGHT / 大高清美
ON THE LINE / LEE RITENOUR
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わらべJAZZ / TRI4TH

2012-04-24 23:09:33 | J-FUSION
こないだ行った竹中睦MATRICARIAライブで買ってきたCD。
竹中睦MATRICARIAの主要メンバーである、関谷友貴&藤田淳之介の所属するグループTRI4TH。どんな音楽だか知らないけれど、とにかく関谷さんのベースを他にも聴いてみたい!ということがありつつ、童謡をジャズで演奏するというどっかで聞いたことあるような企画にもそそられて買ったのがこのアルバムなのです。
1曲目から笑ってしまったのが、「幸せなら手をたたこう」。合間合間に聴こえてくるのは「TAKE THE A TRAIN」。いわゆるジャズスタンダードと童謡の合体音楽なのです。2曲目は2曲目で「ドレミのうた」のバックには「MAIDEN VOYAGE」。スカのリズムで「ぶんぶんぶん」とかね。てな具合で収録された童謡14曲。願わくば基となっているスタンダードナンバーのタイトルも補足で書いといて欲しかったな~。聴いたことあるけど曲名わかんないのも多数あったもので。期待してたほど関谷さんのベースが前面に出てたわけでもないのがちょいと残念だったけど、いろんな意味で単純に楽しめる、文字通り楽しいアルバムなのです。収録時間も50分近くあるのに、これで1,500円。お買い得です。

わらべJAZZ / TRI4TH
TOMOTAKA SEKIYA(b) DAISUKE TAKEUCHI/RYOKO ANAN/FUMING/KAN SANO(p) TAKAO ITO(ds) JUNNOSUKE FUJITA(sax) YUSUKE ORITA(tp)

今日の通勤音楽
わらべJAZZ / TRI4TH
FAR EAST CAFÉ / 小田和正
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

POWER

2012-04-22 21:30:54 | J-FUSION
CASIOPEAの話題と何故か時を同じくして、TRIXの新譜アナウンスが出てます。
タイトルは「POWER」。
同時にツアー日程も。
東京はCLUB IKSPIARIなんだね。
というかまだやってたんだ、ここ。
ある時を境にして全くライブレストランとしての役割をやめちゃってましたからね。たま~に思いだしたようにライブをやってはいるみたいだけど。そう、以前CASIOPEAの連夜ライブもここでやってたよな。結構好きなハコだったんで、こちらもライブハウスとしての機能復活を望みたいところなのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3RDシーズン

2012-04-21 21:18:03 | J-FUSION
CASIOPEAの再開が発表されました。やはり、というべきか向谷さんの脱退とともに。
何かというとCASIOPEA再開したい派を公言していた向谷さん、それでも再開しなかったのは、お二人の溝が想像する以上に深かったのは明白です。
まあ、向谷さんも既にCASIOPEAの肩書が全く必要のない活躍、というかCASIOPEAの肩書とは関係のない世界で、CASIOPEAを知らない人からも知られる存在になっているわけですから、音楽を本業といえなくなっている状態に周りが我慢ができなくなるのも自然な成り行きなのかも知れません。それは残念なことではありますが、選んだ道。鉄と音楽がごっちゃになってる小生が言うのもなんですが、鉄道とかインターネット云々とは関係のない世界での「普通の」音楽活動の今後にも期待したいところです。もちろん鉄派の小生としては鉄道系の世界も併せてですが。

で、新しいメンバーが…これまたびっくり、大高清美さんとな。
正直CASIOPEAに女性が入る、という点だけでも十分びっくりですし、YAMAHAの向谷さんに対して楽器フェアのROLANDブースではお馴染みの大高さん、という対比もまた面白い。そういや数年前の楽器フェアに行ったとき、TRIXの窪田さんのD-DECKステージを一般客にまぎれて見に来ていたな、大高さん。
CASIOPEAサウンドとしても結構変わるんだろうな。シャープでキンキンなシンセサウンドバリバリに対して、プログレッシヴだけど温もりのあるオルガンサウンド。それはそれで楽しみなことであります。
とうことで、早速手持ちの大高さんの作品「OUT OF SIGHT」を引っ張り出して聴いている小生なのであります。

さすがに向谷さんに遠慮したのか、正式には「3RD」がくっついている新生CASIOPEA。相変わらず神保さんがSPECIAL SUPPORT扱いなのがいい加減しつこくて笑ってしまうのですが、デビューは東京JAZZということです。さてそれまでにアルバムは出るのでしょうか。期待してます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志半ば

2012-04-20 22:25:06 | Weblog
駅前のラーメン屋が閉店した。
多分この地に居を構えて、一番よく行った店だったと思う。
理由は…店主の病気とな…。病気を直して近々再開、という貼紙があったのも束の間、なかなか再開しないな~と思ってたら療養が長引いていて再開断念という貼紙にいつの間にやら変っていた。看板も外され、今日は内装が全て取り払われていた…。
必ずしも大繁盛してた、とは言えないけれど、結構好きな人は好きだったんだと思う。化学調味料を使っていないという、独特の白濁した鳥ガラスープにこだわった店。
毎日店の前を通るけど、閉店の貼紙に見入っている人をよく見かける。
いろんな店が出来ては消えていくけど、貼紙に見入る人をこれだけみかけることは今までなかったな。というか、自分自身が注目しているから余計に気がつくだけなのかも知れないけど。
こういう結末にはこの世の無常を感じざるを得ないのです。

今日の通勤音楽
THROUGH IT ALL / BILL CHAMPLIN
HEAVY WEATHER / WEATHER REPORT
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うどん

2012-04-19 23:18:36 | Weblog
小生元々はうどんとそばではどちらかというとそば派であると自分では思っていた。駅の立ち食いといえばやはり天ぷらそば。まずうどんを頼むことはない。駅といえばそばであって、駅うどんという言葉はまず聞かない。
とはいえ天ぷらとくればそばなんだけど、大阪に住んでいた頃はきざみ、肉、とくればうどんだった。でも、なんだかうどんをおかずに飯を食う、うどん定食なる習慣にはさすがに馴染めなかったし、いわゆる大阪の腰抜けうどん…いわば給食のソフトめん的なものでしかなかった。
当時岡山から高松方面に出張に行くことも多かった。いわゆるセルフうどんの店にもよく行ったもので、自分でうどんを湯がいてダシをかけて、あとはその辺にある天ぷら(ここではさつま揚げのことを天ぷらと言っていたな、そういや)とかを適当に乗っけて食う、というスタイルには目から鱗だったけれど、うどんの旨さという感動とは今思えばちょっと別モノだったようにも思う。これで特にうどんにハマることもなく、やはり自分はそば派であると再認識したものである。

だけど最近は妙にうどん好き。
近年は讃岐うどんの店が関東にこれでもかと進出してきていている。駅そばならぬ文字通り駅うどんの店も増えていて、うどんに接する機会が増えているのも事実。ここで改めて讃岐うどんを食うと確かに旨い。ラーメンとかそばのコシ、というと単に硬いのとの違いがちょいと微妙なところがあるんだけど、今までのうどん経験が腰抜けばっかりだったから、讃岐うどんのコシの強さはこれぞメンのコシ、格別なんだなこれが。そして、食べ方のバリエーション。最近の流行りなのかな、肉汁つけうどん。つけめん(ラーメンのね)好きの小生であったが、いい加減これでもかという魚粉攻撃に辟易していたところに出会ったのがこの肉汁つけうどん、この旨さにハマった次第。そして釜玉。うどんの旨さをそのまま引き出す究極の食べ方なんだろうな。大体調理も簡単。うどんをゆでて卵と醤油ぶっかけたらそれだけでおしまい。味も単純な醤油味故、うどんの素材の旨さが引き立つし、手軽なことこの上ない。手軽さからいえばざるそばも近いけど、茹でたあとに洗う手間もないし。

そんなこんなで、会社帰りに新橋にあるせとうち旬彩館でせっせとうどんを買ってくるようになったのです。

今日の通勤音楽
EMPOWERMENT / SING LIKE TALKING
TRANSIT / SPICY KICKIN’
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VOICE OF AOR

2012-04-17 22:44:28 | TOTO&FUSION
BOBBY KIMBALL、BILL CHAMPLIN、FERGIE FREDERIKSEN、STEVE AUGERI…まとまって来日公演だそうです。とりあえずSTEVE AUGERIなる人は元JOURNEYらしいけど、再結成後は全く聴いていないもので、全然知らない人…まあそれは置いといて、FERGIE FREDERIKSENって病気でかなりヤバかったと思うんだけど、見事復活を遂げたんですね。それはそれで凄いことです。更にBILL CHAMPLINにBOBBY KIMBALLってんですから…。そしてバックはTOMMY DENANDERのバンドがつとめるということですからいわばRADIOACTIVEシリーズの一環ライブということなんでしょうか。それにしても…どんな曲をやるんだろう…。ちょっと想像がつきません。それぞれの過去のバンドの持ち歌...?それはそれでちょっと安易すぎやしないかな...と思わなくもないわけで。
いろんな意味で興味津津なこのライブ…ただ時期があまりに良くないんだよな…残念ながら。
5月6月の平日は基本的に無理。う~む。

今日の通勤音楽
DANCE OF THE RAINBOW SERPENT / SANTANA
SERVICE / YMO
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする