TOTOからはじまったイモづる式音楽日記

旧タイトル:TOTOからはじまるLA FUSION CONNECTION~ネタはフュージョンやらAORやら。

PACOどこですか

2016-11-30 23:09:17 | TOTO&FUSION
Victor Bailey 2001 That's Right! full album


最近お亡くなりになったベーシスト、VICTOR BAILEY。
特に好きだったとかいうことでもないんだけど、何故だか彼のアルバムを1枚持っています。「THAT'S RIGHT」、2001年の作品ですね。訃報を聞いて、改めてまた聴き直しているところです。

基本はやはりアメリカンなフュージョン。最初の2曲を除けばストレートにノリがいい、というわけでもない、若干難解なスムースジャズ的な雰囲気、といった感じでしょうか。とはいえ、最初の2曲はかなりファンキーでノリノリ、チョッパーウンペペウペウペで楽しかったんで、それだけ聴いてこのアルバムを買ったのかな~・・・ま、とにかく買ったきっかけが思い出せません。
その中で異色だったのが3曲目「WHERE IS PACO」R&Bなバラードかと思いながら聴いていると突然、パンクに変貌するという・・・なんともヘンテコな曲。ちなみにいろんな言語で「WHERE IS PACO」を語る、というところもあって、「パコどこですか・・・」なんて語りかけてきたりもします。とはいえ気になっているのはやはり・・・PACOって何?誰?

THAT'S RIGHT / VICTOR BAILEY
VICTOR BAILEY(b,keys,vo)DEAN BROWN(g)JIM BEARD(keys)OMAR HAKIM/LENNY WHITE(ds)BILL EVANS/BENNIE MAUPIN(sax)

今日の通勤音楽
EVOLUTION / TRIX
THAT'S RIGHT / VICTOR BAILEY
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太ももが熱い

2016-11-29 23:12:50 | Weblog
この数週間、相変わらずの腰痛と坐骨神経痛はともかく、新しい症状がまた・・・。
足のすねの裏側が、なんだかお湯でもかけられたというかおもらしをしたようなあったかい感覚に襲われるのです。それが発生しだすと頻繁に。別に痛いわけじゃないんだけど、どうにも気持ち悪い。
それが今日になったらその発生個所が移動していて、尻から太ももの裏側にかけて、じわ~じわ~とあったかく、ていうかむしろ熱くなるのです。場所が場所だけに、え?おもらしした?なんてびっくりするぐらい。これも坐骨神経痛の症状の一種なんだろうな・・・日常生活には別に影響あるようなことじゃないけどやっぱり気持ち悪いし、年末の大掃除を先週末から始めたせいなのか、腰痛もまた酷くなっているのです。

以前整形外科には行ったけど、やたらと保険外治療やらされたにもかかわらずそんなによくならんかったしな~・・・ということでなんか医者をあんまり信用しなくなってきているきらいもあるもので。でもほっといてもいいんだろうか、という思いもあってちと悩ましい今日この頃なのです。

今日の通勤音楽
432H / ISSEI NORO INSPIRITS
BILL GRAHAM MEMORIAL 1991 / SANTANA
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BILL GRAHAM MEMORIAL 1991

2016-11-28 23:53:50 | AORとか
SANTANAのライブ盤。これもまた最近やたら増えてきた正規ルートで流通するブート盤ですね。
この手のCDは買ってるときりがないのである程度セーブしながらということになるんですけど、これは買いたい!と思ったのはやはり小生が初めてSANTANAの武道館ライブに行ったのとほぼ同時期のライブ収録だったからに他ならず、また、特に好きなアルバム「SPIRITS DANNSING IN THE FLESH」からの選曲だから、というところです。そうそう、これもさんざん書いてますが、KARL PERAZZOがSANTANAデビューした頃でもあります。

ただ、この手のものにありがちなのがクレジットが全くないので、これ誰が演奏してるんだ?ていうのがわかりません。小生の行ったライブとほぼ同じメンツと思ってはいるものの、念のため検索してみたら、このライブ、YOUTUBEにそのまま映像つきであるんですね。おかげで誰がやっているのかはわかりましたけど。

とはいえ、やはりCDで聴けるのはそれはそれで、ということで。

SANTANAも4月に来日するそうで・・・昔に比べるとチケット代が凄いことになっているんですが、奥方のCYNDY BLACKMANがドラマーとして来るというのはかなり興味がそそられてしまうのです。

BILL GRAHAM MEMORIAL 1991 / SANTANA
CARLOS SANTANA(g,vo)CHESTER THOMPSON(keys)BENNY RIETVELD(b)TONY LNDZEY(vo)BILLY JOHNSON(ds)RAUL REKOW,KARL PERAZZO,ARMANDO PERAZA(perc)

MUSIC BATTLER / GACHARIC SPIN
GOOD TIME / 井上陽介
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CORNERSTONES SYMPHONIC CONCERT

2016-11-25 23:25:41 | AORとか
というわけで、昨日は佐藤竹善のコンサート(ライブというよりはコンサートですね・・・)に行っておりました。
いやね、カミさんが応募したプレゼントで招待券が当たったものでして・・・ご相伴にあずかった次第なのです。

元々ここでもしょっちゅうネタにして書いてますが小生、竹善さん大好きなのです。
こないだ行った「NOTHING BUT THE FUNK」だって元はと言えば竹善さん→沼澤さん→13CATS→NBTF、という流れにあるんですから。そもそもこれまた以前も書いてますが、小田さんの曲「春風に乱れて」のコーラスを聴いて、誰なんだこれは~というところが竹善さんとの出会いだったわけで、あれからかれこれ20年、SLTはもちろん竹善さんのソロアルバムも「ほとんど」持っていますし聴いています。
ただ・・・「ほとんど」というのは竹善さん、3年連続してクリスマスアルバムをリリースしているんですが、1枚目は買ったけどさすがにクリスマスアルバムばっかりというのもねぇ・・・というのもあって最近の2作は買っていません。そしてこのコンサートは「CORNERSTONES 6」のリリースを受けてのもの。そうなんです今回のアルバムは交響楽団をバックにした企画モノ。実は交響楽団との共演?う~~ん??ということで正直今作品もパスしてしまいました。というわけで、竹善さんの作品からはここ数年は距離を置いてしまっていた、というのが実態だったのです。

そしたら皮肉なもので、このコンサートに当たってしまったんですね。「しまった」というのが罰当たりな言い方かもしれませんが、それが正直なところなのです。

でもやっぱりライブで聴くのはイイ!!
竹善さんもオーケストラをバックに歌う、というのに慣れていないところもあったりはしましたが、オーケストラのアコースティックないい音と、竹善さんのいい歌声、ちょっと目から鱗の体験になりましたね。オーケストラのコンサートを聴いたのはそれこそ小学生の頃に母に連れられて・・・以来ですから初めて聴いたようなもの。音のダイナミクス、繊細さと大胆さが織りなす音世界はそれはそれで興味深いものがありました。

そしてアンコール、もうオーケストラとの曲は用意していないので・・・ということでオケなしマイクなしの生歌で披露したくれた「AMAZING GRACE」。これがまた圧巻だったのです。改めて竹善さんのボーカルの力量に脱帽、さすがです。
いいコンサート、ありがとうございました。

ということで、それじゃあ「CORNERSTONES 6」を購入、かと思いきやでもこれをCDで聴いたらなんか逆に感動が薄れそうな気がして・・・とりあえずクリスマスアルバムをフォローすることにしよう、と思った次第なのです(笑)。

佐藤竹善 CONERSTONES SYMPHONIC CONCERT @ BUNKAMURAオーチャードホール
佐藤竹善(vo) 東京フィルハーモニー交響楽団 指揮 大友直人
大儀見元/ MAMADOU LO(perc)岩城直也/宮本貴奈(p)
ゲスト村上佳佑/平原綾香(vo)

今日の通勤音楽
FACT OF LIFE / 佐藤竹善
REVOLUTION OF THE MIND / JAMES BROWN
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BUNKAMURAオーチャードホール

2016-11-24 23:36:31 | Weblog
とかいうところに何故か今日は行っておりました。
初めてです。
詳しくは、また!

今日の通勤音楽
増殖 / YELLOW MAGIC ORCHESTRA
WE'RE NOT IN KANSAS ANYMORE / BOBBY KIMBALL
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十年浪漫倶楽部

2016-11-23 23:41:49 | ウイスキー
届きました。
ニッカ余市蒸溜所の10年貯蔵シングルカスクが2本。
この十年浪漫倶楽部に申し込んだのは10年前、40歳の誕生日の頃。
当時は10年後の自分がどうなっているのか想像もつかず、もしかしたらこれを飲むことも叶わなくなってたりして・・・なんていろんなことを考えつつ気が付けば10年経ってしまいました。10年なんてあっという間。まるで昨日のこと、とまではいかないまでも、ちょっと前のことに過ぎないんですよね。
でも、10年前に仕込まれたウイスキーはこうして熟成を重ね、いい色に仕上がっています。

この10年で何か変わっただろうか・・・いやなんにも変わっていない。無駄な10年を過ごしてきたのか・・・いやいやそんなことはない、なんにも変わらずに10年を過ごせたこと、それが一番なんでしょうね。
そんな想いをかみしめながら飲みたいと思うのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今時にしては・・・

2016-11-21 23:10:19 | Weblog
こないだチップスターをコンビニで買いました。てか実はそのとき手に取るまでチップスターって気付いてなかった。チーズフレーバーのポテチがある!なんやら美味そう!と思って手に取ってみて初めて、あれ、これチップスターやん、というのがそのいきさつ。
おそらく今までにも何度かコンビニとかで見かけることはあったんだろうけど、ま~たアジアのどっかの国からの輸入品だろうと無意識に脳内変換されてしまっていたのです。よく見りゃしっかりチップスターって書いてあるのにね。

やはり問題はこの「YBC」のロゴマーク。今時にしてはあまりにシンプル、というか正直あまりにダサい。デザイン、という観点が全くない、工夫も感じられずあまりにも普通。今時こんなマークって中国あたりのなんだか怪しげなメーカーぐらいしか使わないのでは?という印象なのです。それとこの印刷の感じもなんだかくすんでいるようで質が悪そうに見えてしまう。加えて商品名よりもこのマークの方が目立ってしまっていて、今までの製品とは別モノに見えてしまってたのかも知れませんな。製品の第一印象、ってものすごく大事だと思うんだけど・・・。

ヤマザキナビスコがヤマザキビスケットに代わったというのはもちろん知ってましたし、そのいきさつからして、ヤマザキビスケットを応援したい!と思ってましたよ、真面目な話。でもなんだか改めてこのマークを見ると・・・製品の第一印象として頑張って売ろうとする気あるんかいな~なんだかな~と思ってしまったのです。

今日の通勤音楽
MARCH OF THE 13CATS / 13CATS
BEYOND APPEARANCES / SANTANA
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆらゆら

2016-11-20 21:53:54 | Weblog
こないだ、車での群馬からの帰り道。
前を走っているBMWの動きが怪しい。
右に左にゆらゆら~と分離帯にあたりそうなぐらい。
それに急ブレーキに信号青になってもすぐに動かずに急発進。
こりゃ半分居眠りしてるな~車間とって気ぃ付けとこ、と思ってたらBMが車線を変えた。信号でその車の横にならんで止まったものだから、どんな眠そうな面してんのかなと思って見たら・・・スマホ片手に前とスマホを交互に見ながらの運転だったようです・・・。
ポケモンかどうかはわからんけど、やっぱいるんだよね~こういう輩。最近とにかく問題になっていて、メーカー側がいろんな対策したとしても、絶対にいなくならないんだよね、こういうのは。ほんと、どうにかしてほしい。

ちなみに別の話だけど、毎朝公園で見かけるおっさん。ほとんど白髪で、もう定年前後であろうかという紳士なんだけど、通勤途中のようで自転車にまたがったまま公園の中でスマホの表面を指で擦りまくってる。それここんとこ毎日同じとこにいてやってるんだよね。まあ趣味は人それぞれで、他人に迷惑かけなきゃ文句言われる筋合いないんだろうけど、ホントいい大人がみっともない・・・と思うのが正直なところ。

そんなこんなで思うのが、なんだか人間様がゲームの、ひいてはゲームメーカーの奴隷になってしまっているような気がする。人間という生き物の危うさを感じる瞬間なのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張の夜遊び 2

2016-11-18 23:11:59 | 旅行記
小生的出張の夜遊び、すなわちプチ乗り鉄の写真日記の続き。

南海の羽衣駅を降りて、なんやらレトロで怪しげな線路わきの小路を少し歩くいたらもう東羽衣駅です。

高架の単線で行き止まり、という独特な雰囲気。鶴見駅の鶴見線ホームもこんな感じだったかな。そんなホームにいるとほどなく3両編成の103系が到着です。こういっちゃなんですが、こんな路線ながらも運転は15分間隔。たいしたものです。

意外だったのが、結構利用客多いんですね。羽衣駅からは乗り換える人の流れがそれなりにあったし、もちろん3両編成の電車が満員にはならないけど、以前の123系1両ではちょいと手狭かな、と言える程度には乗客はありましたね。南海本線沿線と阪和線沿線を繋ぐバイパスみたいな役割があるんでしょうかね。

東羽衣駅を出ると3分もかからずにもう終点鳳駅に。そりゃ1.7kmですからね、家から最寄駅までの距離とたいして変わらない、たったこれだけ。でもしっかり地元に根付いた鉄道だからこそ、これだけの路線でも存続し、15分間隔で運転されるほどの利用があるんですな。思いっきり過疎ってるような路線かと思いきや、ちょっとした社会勉強でもありました。

鳳からは関空快速で再び弁天町に。20時頃にホテルを出て、戻ったのは22時前頃。夜遊びとしては所要時間も丁度よく、それなりに充実した乗り鉄だったのです。
こんな夜遊びで満足する小生、かわいいものですわ、我ながら。

今日の通勤音楽
SEKIRA LIAR TOUR FINAL(DVD) / GACHARIC SPIN
THREE / 寺屋ナオ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張の夜遊び 1

2016-11-17 23:15:43 | 旅行記
こないだの出張の話が続きますが・・・初日の夜の写真日記。
出張に行った先の方々とその夜は飲んで・・・というのがまあ定番ですよね。
御多聞にもれず、小生も出張先の方と飲みがありましたが、17時過ぎから始まって19時前には終わってしまいまして、ホテルに20時前には着いてしまったのです・・・。
そうですよね~普通?ならせっかくの出張の夜、そこはまた夜の街に繰り出していろんなお楽しみが・・・となるんでしょうけど。
というわけで再び外に出ましたよ。ふと思いついた、羽衣線に乗りに行こう!という乗り鉄目的で。これって50にもなるオッサンとしては健全なのか不健全なのかわかりませんけど。



羽衣線・・・阪和線の支線で、鳳から東羽衣までの一駅間だけの路線で、たった1.7km。その路線を103系電車がピストン輸送をしている、なんとも不思議な存在。なかなか乗りに行くような機会もないので、ちょっとした外出に丁度いいやと思い立ったのです。

とりあえず、南海電車に乗ろうと思って新今宮に。そのまま人の流れに任せて南海の改札を入ったら電車が来てたのでとりあえず乗車。ところが車内の案内表示を見ると羽衣駅が載っていません。ありゃ、これ路線違うのに乗っちゃったね。とはいえこういうテキトーなのも楽しいものです。
天下茶屋で下車して乗換。ちなみに天下茶屋って昔大阪在勤の頃よく堺筋線に乗っていたもので、その電車の行き先が天下茶屋だったもので見慣れた駅名ではあったのですが、こんなとこにあったのね、初めて知りました。




南海の電車ってそういや写真撮ったことないな~と思い立ち、待ち時間にちょこっと撮り鉄をしつつ、ラピートの後に来た南海本線の電車に乗って羽衣に向かいます。


今日の通勤音楽
POSTCARDS FROM PARADISE / RINGO STARR
EDDIE M. / EDDIE M.
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする