TOTOからはじまったイモづる式音楽日記

旧タイトル:TOTOからはじまるLA FUSION CONNECTION~ネタはフュージョンやらAORやら。

今更ながらEAGLES

2017-09-30 20:52:19 | AORとか
今日たまたま知ったんだけど、EAGLESって復活してるんですね。

GLENN FREYの訃報から、もうEAGLESは存在し得ないものと思って完全ノーチェックだったんだけど、なんとGLENNの息子DEACON FREYとDOOBIESやDON HENLEYの最新ソロ作品にも参加していたVINCE GILLをメンバーに加えた布陣で、今日からツアーなんだそうで。正式なEAGLESとしての形なのかどうかはよくわかりませんが、興味深いですね。特にGLENN FREYの息子、目の垂れ方なんかが笑ってしまうくらいそっくりなんです。BERNIE LEADONが復帰するのかとも思ったけど、こうして新しい形でEAGLESが存続する、というのはまたそれはそれでいいことですね。アルバム作品まで作るつもりがあるのかどうかわからないけど、それはそれで期待してしまうものなのです。

https://eagles.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虹伝説

2017-09-28 21:15:25 | その他の音楽
PRIMUSの新作は「虹伝説」なんだそうで。
「虹伝説」といえば日本でお馴染みなのが高中正義の作品。
いずれも同じ絵本をモチーフにした音楽作品、ということなれど、そこは変態バンドPRIMUSですからね。
そこは相当の落差というかなんというかがあるんだろうな。

そもそも高中さんの作品はよく聴く小生ながら、「虹伝説」にはまったく興味を持っていなかったんで、当然にしてこの「虹伝説」なるの絵本の内容も全く知らなかったんだけど・・・。
改めて「虹伝説」の絵をググって見てみれば、こりゃPRIMUSの世界の方がむしろしっくりくるのかもね、と思った次第です。

ドラマーがちょくちょく代わっていたPRIMUSですが、全盛期だった頃のドラマー TIM ALEXANDERが復帰したとか。こういうコンセプトアルバムもそれはそれでなんですけど、ついでにあの頃のようなぶっ飛んだ作品もお願いしたいものでもあります。

今日の通勤音楽
川口千里 密着 AGE18-20(DVD) / 川口千里
JAPAN 1982 / TOTO
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

殿堂

2017-09-27 21:54:56 | その他の音楽
ロックの殿堂ジャパンミュージアム http://rrhfj.com/

う~む、これはなにはともあれ行ってみたいものである。

今日の通勤音楽
琴線 / 納浩一
GOOD TIME / 井上陽介
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間違うにしても・・・

2017-09-26 22:13:34 | TOTO&FUSION
SIMON PHILLIPSの新作、「PROTOCOL 4」がリリースになりましたね。

実は聴くのはこれから、なんだけどちょいとびっくりしたのがそのメンバー。

HMVのインフォではkeysは神保さんのソロ作品でもお馴染みのOTMARO RUIZということで、こりゃまた楽しみ、と思ってパッケージを開けてみてびっくり、keysはDENNIS HAMMというOTMAROさんとは似ても似つかぬ全然知らない人だったのです。だからといってダマされた、なんて騒ぐつもりもないけれど、よくもまあこれだけ見事な間違いをするもんだな~と。てか間違ってるのHMVだけじゃなくてAMAZONもそうだから、メーカー側のインフォが見事に間違ってたんでしょうね。ていうかこういう間違え方って火の無い所に・・・というわけでレコーディング途中で交代した、とかいうことなのかな~なんて勘ぐりもしてしまいたくなる、とにかく謎な間違え方なのです。そもそもジャケットにメンバーの名前もしっかり入っているのにね。

さて、いつまでこの誤りが修正されずに残るでしょうか。

今日の通勤音楽
HARD GROOVE / THE RH FACTOR
BRASILIAN SKIES / 高中正義
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Michael McDonald Find It In Your Heart Wide Open

2017-09-24 20:36:42 | TOTO&FUSION
Michael McDonald Find It In Your Heart Wide Open


MICHAEL McDONALDのほぼ10年ぶりになるという新作、「WIDE OPEN」。
なんだかんだでDOOBIESやSTEVE PORCARO、更にはTOTOの最新作でも歌声は聴けていましたから決してご無沙汰な感じではなかったものの、やはりオリジナルの新作、というとそれはそれで感慨もひとしおというもの。相変わらずのあのお声でシャウトされるとたまりませぬ。

プロデュースは現、と言ってもいいでしょう、TOTOのドラマーSHANNON FORREST。なんでもMICHAELの自宅から録りだめしてあったテープを持ち出して完成させようとしたことがこのアルバム制作のきっかけだったとか?
もちろんDAVID PAICHにSTEVE PORCAROも参加してますしLELAND SKLARやMARCUS MILLER、ROBBEN FORDにMICHAEL LANDAU、DANN HUFF、WILLIE WEEKSなどという我々世代にはお馴染みのオールスター集合による贅沢な作品、嬉しいですね。

WIDE OPEN / MICHAEL McDONALD
MICHAEL McDONALD(vo,keys,g,harm)SHANNON FORREST(ds.perc.keys)DREW RAMSEY/WARREN HAYNES/ROBBEN FORD/MICHAEL LANDAU/DAN HUFF/BERNIE CHIARAVALLE/SOL LITTLEFIELD/DAVID LEVITA/ILYA TOSHINSKI/DANNY RADER(g)CRAIG YOUNG/WILLIE WEEKS/MARCUS MILLER/LANICE MORRISON/TOM LUCIDO/TOMMY SIMMS/LELAND SKLAR/MICHAEL RHODES(b)LARRY GOLDINGS/TIM AKERS/JEFF ROACH/DAVID PAICH/JOHN PEPPARD/STEVE PORCARO/MIKE ROJAS(keys)MARK DOUTHIT/WARD SMITH/TOM SCOTT/BRANFORD MARSALIS/SCOTT MAYO/GEORGE SHELBY(sax)MARK MULLINS/BOBBY CAMPO/MATT PERRINE/BARRY GREEN/STEVE PATRICK/MICHAEL LEONHART/HARRY KIM/ANDREW LIPPMAN(tp.tb)AMY HOLLAND McDOLNALD/DREA RENEE(vo)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gizmodrome

2017-09-23 22:29:46 | その他の音楽
Gizmodrome "Man In The Mountain" Official Performance Video


昨日からのPOLICE繋がり、ということになってしまいますが、STEWART COPEPLANDの新ユニットなんだそうです。
STEWART COPELANDとMARK KINGのユニットというのが以外で新鮮ですね。パンクとファンク、そしてADRIAN BELEWのプログレテイストの融合ということなんでしょうか。アルバム即買いしてしまいました。
それにしてもSTEWART COPELANDの活動って独特ですね。LES CLAYPOOLとのユニットOYSTERHEADも大好きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Police - Synchronicity II

2017-09-22 22:16:08 | その他の音楽
The Police - Synchronicity II


最近妙にPOLICEが聴きたくなって、アルバム「SYNCHRONICITY」を買ったのです。
SYNCHRONICITYってコンセプトアルバムなんだろうか?何やら映画のように次々と展開していく楽曲はいろいろな顔を持ち、いろいろなシーンが想像されて、頭の中から離れてくれないのです。

実のところこのアルバムは高校の頃に図書館で借りた?それともレンタル?いやエアチェックかも?とにかくLPを買ったことはないので、何で聴いていたのかも覚えてなくって、だけど何年ぶりだったかに聴いたわけだけど、曲順も結構覚えているもので。曲が終わろうとすると、次の曲がすぐに頭に思い浮かびますしね。

中でも好きなのはやはりこの「SYNCHRONICITY Ⅱ」。MVもそうだけど、何なんだろうね、この退廃的な感覚は。曲調もそうだし歌詞もそう。なんだか抑圧された叫びのようなたまりにたまったストレスを感じるのです。だからかな、特にこの曲が頭から離れません。やっぱりストレスなんでしょう。ちなみに賛否両論のブチ切れ曲「MOTHER」も結構好きなんです。妙な雰囲気の「MISS GRADENKO」とか「O MY GOD」のギターのリフもいいな~~~。

結論。そうです、ストレス溜まったらPOLICEを聴きましょう。次はどのアルバムを買おうかな。

今日の通勤音楽
A CIRCLE FILLED WITH LOVE / THE SONS OF CHAMPLIN
PERFORMING THIS WEEK… / JEFF BECK(DVD)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高速道路

2017-09-20 22:59:15 | Weblog
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170915-00010003-autoconen-bus_all

たまたま見かけたこんな記事。
記事内容とは直接関係ないんだけど、最近2週間に1度は実家に帰るために高速道路を利用するんですが、ここんとこ事故渋滞が多くてね。それだけで30分から下手すると2時間くらい余計に時間かかってしまうんだよね。

事故渋滞に巻き込まれる度に思う。自分も含めてこの事故のおかげで何万、何十万の人の時間が無駄になるんですよね。時間に余裕がある人はまだいいけど、そのおかげでありとあらゆる類の迷惑が発生する。

それこそ飛行機に乗り遅れたとか、ライブに間に合わなかったとか、大きな取引に間に合わずに取引がパーになったとか、人生をかけたオーディションが受けられなかったとか、それこそバイトに間に合わなくて、もらえるはずのバイト代がもらえなくてもろに金銭的な損失を被るとか。ま、とにかくありとあらゆる損失が発生するのです。この責任ってどうなるんだろ、誰がどう責任を取ってくれるのだ?と思うのです。勝手に暴走して事故ったとかゆうような輩についてはこの損害、どうしてくれるんだと詰め寄りたくなりますよね。

こないだ見かけた事故なんて、ほんとクルマ同士がちょこったカスった程度のモノ。だけど事故である以上警察よんでいろんな手続きしなければならない。そうなると当然にして事故渋滞発生、で1時間くらい時間を無駄にしたな。こう言っちゃなんだけど、たったあんだけのかすり事故のおかげで。何万、何十万という人の時間をね。クルマを利用するリスクとしては当然、のことと共通認識されているだけに仕方ないものとは思うんだけど、自然現象ではない、人間がなしたこと、もちろん仕方ない事故もあるけど、ふざけた輩の起こした事故だったりすると、よくよく考えてみるにつけ不可抗力として納得しようにもやはり合点がいかなくなるのです。

今日の通勤音楽
LIVE AT MONTREUX 1991 / TOTO
THE GROOVE LAB / AMEEN SALEEM
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健さん三昧

2017-09-19 21:44:14 | Weblog
この連休も録りだめしていた映画の消化デー。今回はたまたま高倉健さん映画ばかりを3本見たのであります。
「あなたへ」「居酒屋兆治」「夜叉」の降旗監督作品3本。
いやね、正直言って「あなたへ」はともかくあとの2本では結局奥さんじゃない女に振り回される、という役回りじゃないですか。健さんの男気みたいなのを期待していると、ちょいとなんだかな~というのが印象だったのです。ま、それがなきゃ映画として成り立たないのはわかるんですけど。

とはいえ、興味深かったのが「居酒屋兆治」に映る函館の風景。まだ観光地として開発される前の姿そのものなんでしょうね。小生が初めて函館を訪れたのも90年代に入ってからですから、既に観光地となった後の姿しか知らなかったので、これはなかなか貴重な映像だな~と。
それにしても居酒屋兆治のある場所がどうもわからない。大原麗子が今も残る「末広町14」の住居表示板のある倉庫の脇を入っていくシーンがあるだけに、ここだろう、という目星はもちろんついているんだけど、映像で見ると店から金森倉庫を経た港までの距離感が全然合わないんですよね。超望遠レンズで撮影しているから?それとも似たような全く違う場所で撮影されているから?謎です。

それと「夜叉」で出て来る鉄道絡みの風景がまた・・・。EF70の前で殴り合いしているし、敦賀駅に到着する列車は急行「加賀」(既にヘッドマークは付けなくなっていたんですな)だったり。内容はともかくとして、こちらもまた鉄道映像的に結構貴重だったのです。

というわけで、本来の趣旨とは違う観点からではありますが、これらの映画はやはり保存版となったのでした。

今日の通勤音楽
EXPERIENCE / 青木智仁
NEVER TOO MUCH / LUTHER VANDROSS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は膝子・・・?

2017-09-18 21:27:24 | J-FUSION


1週間くらい前でしょうか、FBでフュージョン界のレジェンド、増尾好秋さんのライブが小生の住む見沼区の、膝子という場所で開催される、ということに気付いたのです。そりゃせっかく同じ区内でライブを演ってくれるんだったら行かない理由はないね、ということで今日、行ってまいりました。ま、同じ区内とはいえ、クルマで10分ほど走って公園の駐車場にとめてから20分ほど歩いた、そんな距離感なんですけどね。

場所は師岡製作所アトリエ、という場所。なんでも廃工場をリノベーションして(ていうかそのまんまだったんですけど)芸術家の方々のアトリエにしているというなんとも不思議な空間だったのです。こんな感じのステージ。



でも意外と音は良かったですね。ドラムはもちろん生音ですけど、他の楽器の音量も丁度良くて、しかも少なくとも自分がいた場所からは変な反響音もなく、すっごくいい感じにバランス良く聴けたのです。元々廃工場ですから空調も無く、当然暑くて次第に熱気がこもってきましたけど、フェスみたいな雰囲気も重なって、演奏も含めて更に文字通りヒートアップ、ホントいいライブだったのです。

良き休日でした。

増尾好秋 MAGATAMA ~ ART & JAZZ IN 師岡製作所
増尾好秋(g,vo)/塩田哲嗣(b)/永武幹子(keys)/北井誉人(ds)/海老原淳子(vo,keys)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする