TOTOからはじまったイモづる式音楽日記

旧タイトル:TOTOからはじまるLA FUSION CONNECTION~ネタはフュージョンやらAORやら。

こちらも値上げ

2015-05-31 22:48:00 | ウイスキー
マッサンがニッカのマッサンに、なんてこと書いてたら気が付きました。
サントリーはこの4月に高価格帯のウイスキーの全面値上げをしてましたが・・・ニッカも9月から値上げするんだそうで。しかも100円やそこらのレベルの値上げじゃなくて・・・。超高級品に至っては・・・1.5倍とな。

円安で輸入モノが上がるのならともかくね・・・まあ、原料を輸入モノに頼っているから、と言われればその通りなんだけど、値上げ対象の偏りが、なんだかかなり残念なことに。
「ザ・ニッカ」あたりを値上げ前に買っておこうか・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マッサンはマッサン

2015-05-29 22:47:43 | Weblog
マッサン再び、ということでふと気がつくと、結局玉鉄さんニッカウイスキーの父の日キャンペーンのプロモーションキャラクターになっているじゃありませんか。
で、サントリーは鴨居の堤さんがウイスキーアンバサダーとやらをやってるし。

マッサン終わっても、そのキャラウターはこうして生き続けているのです。

でも玉鉄も堤さんもウイスキーのキャンペーンやってる、ってもっと大々的にPR、それこそCMに出ていたっておかしくはないんだけど、こういうちょっと退いた形でかかわっている、というのがやっぱりNHKへの遠慮なんでしょうか。なんだか微妙な感じでちょっと可笑しい、というか微笑ましい。だけどちょっと嬉しい。

今日の通勤音楽
東京メトロ東西線発車メロディーCOLLECTION / 向谷実
ANOTHER LONG NIGHT OUT / BRIAN CULBERTSON
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30倍の威力

2015-05-27 22:46:19 | 旅行記
というわけでこないだ買った新しいデジカメを先日の乗り鉄で初活用したのです。
NIKONのコンデジS9900。実はこれ光学ズーム30倍という超望遠が使えるのです。
なんせ今までのCANON POWER SHOT A650が6倍だったわけですから、更にその5倍望遠まで使えると。確かにかなりそれらしい写真が撮れるようになりましたね。

てなことで先日撮影した鉄道写真、30倍ズームだからこそ撮れた写真をいくつかここで。







今日の通勤音楽
IN YOUR EYES / GEORGE BENSON
NIGHTLINE / RANDY CRAWFORD
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EV-E301とやら

2015-05-26 23:45:40 | 旅行記
先日の会津往復乗り鉄の仕上げは・・・EV-E301系でした。



磐梯熱海から郡山はフルーティアとかいうこれまた新しい観光仕様列車を併結!した普通列車で、郡山で再び乗り換えて黒磯まで。
更にそれから宇都宮行に乗って、宝積寺で降りて・・・直後に宝積寺に到着したのが烏山線から宇都宮に直通する普通列車、もろ国鉄の485系に乗った旅の締めは超最新型であるEV-E301系なのでした。



何が最新型かって、電化されていない烏山線を走る電車なのです。電化区間と終着駅でパンタグラフから集電し、それを貯めた蓄電池で走る、クルマで言えば日産のリープたいな電車なのです。その列車、宝積寺に到着したとたんにそれまでたたまれていたパンタグラフが勢いよく上がって集電もとい充電?を始めましたよ。いやね、乗り心地だとか内装とか、更には音も含めて車輌そのものはその辺走ってる最近の車輌とそんな変わらないんだろうけど、ま、こういう最新テクノロジーを駆使した車輌に乗ってみるのも一興かな、と。ただそんなに距離は走れないということなので、烏山線のような電化区間から分かれる短路線が選ばれた、ということのようですね。未だこの1編成しかない、ということもあり、その意味ではまだまだ試作的要素が強い車輌だけに、今後普及するかどうかはわかりませんが。それが故、こういう機会でもないとなかなか乗れないだけに、丁度うまいこと行程に収まってくれたんで、初めてこれに乗れた次第なのです。まだ新車に臭いがどことなく残っていてね、ちょっとレアな走りを10kmそこそこのほんの短区間ではありましたが、堪能させていただきました。



今日の通勤音楽
RANDOM ACCESS MEMORIES / DAFT PUNK
POSTCARDS FROM PARADISE / RINGO STARR
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

磐梯熱海

2015-05-25 22:47:39 | 旅行記
既に1週間以上経ってしまいましたが・・・まだ先週の乗り鉄の話が完結していない!ということで再び続きです。



会津若松で喜多方ラーメンをいただいてから、再び磐越西線に乗り込み向かったのが磐梯熱海。会津若松駅近くにも日帰り温泉はあるんだけど、あれは確か5年前、京都RAGにTRIXライブに行った帰りに今は亡き急行「きたぐに」で新津に行き、磐越西線経由で会津若松に出てから既に立ち寄ったことのある温泉だったんで今回はパス。



ということで今回は今までに行ったことのない磐梯熱海温泉がターゲットにしたのでした。
いや~熱海、というからもっと温泉街らしい雰囲気もあるんかな~と思いきや、なんだか駅前は普通のローカル線の駅。ま、ちょっと離れた国道沿いはそれらしい雰囲気はあるんだけど、観光地らしい土産物屋があるわけでもなく、なんともただただ普通な田舎の駅でした。



しかし・・・今回行ったのが駅近くの日帰り温泉施設、「郡山ユラックス熱海」。これまたなんとも近代的な、てか温泉施設というよりお役所みたいな入口。中には温水プールもありいの、でっかいコンサートホールもありいのと、若干バブリーなハコモノ行政の典型みたいな建物だったのでした。まあ温泉らしくないこと。
で、肝心の温泉ですが、それほど広くもないく、風呂のバリエーションもそこそこだけど、まぁそれなりの収容力もあって、地元の人には愛されているんでしょうね、結構昼間なのに思いのほかお客さんきてました。ただ、残念だったのは・・・お湯自体にも温泉らしさが全く感じられなかったこと。見た感じ温泉っぽくなくっても、風呂上がりのぽかぽか感とか肌のすべすべ感とかで、あぁやっぱり温泉だったんだな~と思うこともあるけど、お湯はなんだか普通の水道水っぽい臭いもあったりするし、普通に風呂に入っただけの感覚しかなかったですね。一応温泉の表示もあったんで間違いないはずなんだけど・・・ね。温泉街の温泉とはまた別の源泉なんだろうか・・・。
ま、所詮は乗り鉄のついでですから、それはそれでよしとしましょう。



磐梯熱海駅で再び快速「あいづ」。

今日の通勤音楽
NATURAL INGREDIENTS / RICHARD TEE
SANTAMENTAL / STEVE LUKATHER
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空飛ぶ台車

2015-05-24 21:33:32 | Weblog


ということで、昨日はJRの大宮総合車両センターにて開催されていた鉄道ふれあいフェア、いわゆる工場開放に行っておりました。




鉄としてはもちろん展示車輌がやっぱりメインターゲットになるんですが・・・面白かったのが台車組立実演。工場では車輌を台車と車体を分解していろいろ検査するんですが、その台車の分解検査関係の作業の実演をしていたのです。クレーンで空中を移動する台車、というのがなんともシュールな絵で・・・。台車そのものを普段見ることができない、ということに加えてそれを下から見上げるというのが興味深く、見入ってしまいました。
あと展示車輌でレアだったのはDD13でしょうか。これ、鉄博にあったんだけど追い出されたんかな・・・。

以前は大宮工場単体のイベントだったんですが、最近ではさいたま市がこれに乗っかって、大宮駅周辺で他にも鉄道・観光関係のイベントをあちこちでやるようになったんですね。駅近くの広場ではイベントもやっていたようで、スーパーベルズの野月さんがCD手売りしてましたよ・・・。
さすがに向谷さんは来なかったようですが。

てな具合で、鉄な1日を過ごした昨日でありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掲載OKということなので

2015-05-23 01:07:55 | J-FUSION
お言葉に甘えて載せさせていただきます。
今日は銀座のNO BIRDまで増尾好秋POWER SPOTのライブに行っておりました。
一昨日のTRIX同窓会的なノリとはもちろん全然違うんだけど、やっぱりこれこそがまさに日本のフュージョン、の世界を堪能させていただきました。やっぱ改めてエエわ~、ホンマ。

皆さんありがとうございました!お疲れ様でした~。
増尾好秋POWER SPOT
増尾好秋(g,vo)/黒瀬香菜(keys)/箭島裕治(b)/北井誉人(ds)/スペシャルゲスト 海老原淳子(vo)

今日の通勤音楽・・・はもちろん
GOOD MORNING / 増尾好秋
SAILING WONDER / 増尾好秋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜多方ラーメン

2015-05-21 23:04:14 | 旅行記
再び先日の乗り鉄の話。
快速「あいづ」に乗って会津若松に到着・・・でやることといえば~喜多方ラーメンをいただくこと。
まあ結局喜多方じゃないんだから、その辺りにある坂内(ここも大好きなんだけどね)とかの喜多方ラーメンチェーン店で食うのと一緒といえば全くその通りなんだけど、それはそれとして一応地元のラーメンと思っていただけばそれで満足なのです。

最近年のせいか、はたまた単に飽きてきたせいのかわからんけど、今まで好きだったとんこつ醤油のギトギト系にあまり食指が動かんようになって、むしろ佐野ラーメンとか喜多方ラーメンとかのあっさり系が良くなってきてる今日この頃。特に喜多方ラーメンは太めのちぢれ平打ち麺の歯ごたえと味わいのあるトロトロチャーシューがなんともいいのです。
で、今回行ったのがこちら。

http://www.umai-kitakata.co.jp/nakama/aizuekimae.html

トロトロチャーシューたくさんのチャーシューメンに半チャーハンが100円だったもので思わず注文。加えて昼間っからハイボール飲んでしまって、もう腹パンパンになりましたわ。ごちそうさまでした。
その後歩くのがちとしんどかったな~。

今日の通勤音楽
PROTOCOL Ⅲ / SIMON PHILLIPS
TOTO Ⅳ / TOTO
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は川口

2015-05-20 23:32:39 | J-FUSION
やっぱり今日も腹抱えて笑った~。
やはりあの頃のTRIXの復活を望む声は外からだけでなく内からも・・・?

ホント音楽は文字通り楽しみながらするものですね。
あ~楽しかった。

今日の通勤音楽
RAYS OF THE JET / 平井武士
ROAD TO FOREVER / DON FELDER
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あいづ

2015-05-19 23:26:47 | 旅行記
こないだの乗り鉄の話。
E3系で郡山に行きました。
で、次の目的が・・・快速「あいづ」。

今や485系オリジナル顔車最後の砦となっていますが、これも6月で運転終了ということらしい。この3月までは「あいづライナー」として定期運転されていたものが、改正により廃止、一般車輌を使った快速列車に変更されていたものが、ふくしまデスティネーションキャンペーンにより、6月までの週末に限り運転、ということでこれは最後に乗りに行かねばなるまい、と。

昭和43年に生まれた485系特急「あいづ」から始まり、東北やら山形新幹線開通を経て磐越西線内のみを運行する特急「ビバあいづ」となり、特急としての運転が廃止された後には快速「あいづライナー」として、そして今回の週末だけの快速「あいづ」、と50年近くの歴史においてこれだけの変遷をたどってきたこの列車、歴史もさることながら、一貫して485系電車で運転されてきた、というところもまた趣。そしてこの485系の終焉とともに、その存在を消すというのも地味ながらも485系と命運を共にした列車として歴史のその名を残すでしょうよ。

子供の頃憧れだった特急電車といえば485系。特急を代表するあの顔には特別な思い入れがあります。青森においては改造されて顔が別人になってしまった車輌が北海道新幹線開通までは生き延びるんでしょうけど、新潟で活躍していたオリジナルな車輌も北陸新幹線により全滅してしまった。九州も1編成だけ残ってるけど、動態保存みたいな意味あいもあり、かつ顔が微妙にオリジナルではなかったりします。内装はともかくオリジナルの外観を保っている485系に乗れるのはこれが最後、ということでひたすらこの顔を新しいカメラで撮りまくってきた次第。これがこの乗り鉄のメニューの一つだったのでした。

今日の通勤音楽
EXIT...STAGE LEFT / RUSH
A・SO・BO / CASIOPEA 3RD
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする