TOTOからはじまったイモづる式音楽日記

旧タイトル:TOTOからはじまるLA FUSION CONNECTION~ネタはフュージョンやらAORやら。

スッポンのトシさん

2012-06-29 23:35:04 | Weblog
地井武男さんがお亡くなりになりました。
地井さんというと、今回の報道では「北の国から」、「ちい散歩」の、と言われますが、小生的にはやっぱり「太陽にほえろ!」のスッポンのトシさんでしたね。最初長さん&ゴリさんをミックスした後釜で出てきたときは、誰この人?と思いましたけど、地味ながらもそのベテランぶりが醸し出す存在感には魅かれたものです。
「太陽にほえろ!」…世代ですね。まさに我々40代後半の人は皆と言ってもいいくらいハマったんじゃないですかね。ドラマはもちろん、実は音楽的にも…。そういや小学生の頃だったけど、確か「太陽にほえろ!」のテーマと「ジーパン刑事のテーマ」がカップリングしたドーナツ盤を買ったような記憶がおぼろげながらも。その意味では、初めて買ったフュージョンのレコードはこれだったということになるのかな。
こうして「太陽にほえろ!」のことを思い出していると…つくづく昭和は遠くなったものです。

ついでにこんなの

今日の通勤音楽
JAZZ FOR JAPAN
一歩 / 鈴木康博
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THIS IS WHERE I CAME IN / BEE GEES

2012-06-28 23:35:25 | その他の音楽
2000年にBEEGEESとしてリリースした最後のアルバム。
改めて聴くとBARRY、ROBIN、MAURICEのリードボーカル曲のバランスが取れた、ある意味BEEGEESの最後としてふさわしい作品だったのかな~と思う。もちろんその時点ではこれが最後のアルバムになるとは誰も想像していなかったんだろうけど。ジャケット写真もそうですよね。壁際にとどまるBARRY、そしてROBINとMAURICEはその前を通り過ぎようとしている。BARRYの横にはデビュー時?の若かりし3人の姿。3人のうち2人は時代を駆け抜けて行き、そしてBARRYだけが残った…というような想像までもしてしまうのは、行きすぎなんだろうけど…まるで今の状態を暗示するフラグのようなジャケット写真。
作品としてもポップさを控えめに、年齢相応、というべきか全体的に落ち着いた上質な雰囲気。じっくり聴くほどにその価値がわかるアルバムなのです。

タイトルナンバー「THIS IS WHERE I CAME IN」

THIS IS WHERE I CAME IN / BEE GEES
BARRY GIBB(vo,g)ROBIN GIBB(vo)MAURICE GIBB(vo,g,keys)STEVE RUCKER(ds)GEORGE PERRY/MATT BONELLI(b)ALAN KENDALL/ROBBIE MACKINTOSH(g)BEN STIVERS(keys)NEIL BONSANTI(cl)

今日の通勤音楽
MICHAEL / MICHAEL JACKSON
CAPTAIN FINGERS / LEE RITENOUR
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベーシストの新作だらけ

2012-06-26 23:56:07 | J-FUSION
現在購入予定のCD…ふと気がつくと、ま~たベーシストばっかり。
まずはあの竹中睦MATRICARIA、そしてTRI4THのベーシスト、関谷友貴クンのソロ・ライブアルバム「LIVE AT LAST WALTZ」。竹中睦~のおかげで小生的にめっちゃ注目している関谷クン、TRI4THのアルバムでは今一つ存在感が普通だったけど、このアルバムはソロアルバムということもあって、しかもメンツは菰口クンに山木秀夫、井上鑑…期待してしまいます。
そしてBRIAN BROMBERG御大の新作、「COMPARED TO THAT」。これまたウェストコーストフュージョンでおなじみのメンツばかりだし、相変わらずいろんなベースをこれでもかと使いまくるサウンドはこれまた楽しみ。
更には櫻井さんの新作「TALKING BASS」。ベースギターで歌うというコンセプトは少々???なんだけど、MARCUS MILLERもゲスト参加しているとか。
他にも怪我から復帰の今沢カゲロウの新作も出てるし、須藤さんのソロライブDVDも出るし。
注文済みでまだ届いてないのもわらわらとあるし…う~んきりがないなぁ。

今日の通勤音楽
THIS IS WHERE CAME IN / BEE GEES
THE SEVENTH ONE / TOTO
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しまむらBGM

2012-06-25 23:27:13 | Weblog
こないだ子供の服の買い物でしまむらに行った。
ふと気がつくと店のBGM、いわゆるスーパーマーケットで流れる、メロをサックスで吹いてるだけの安っぽいフュージョン?なんだけど、よくよく聴いてみると…
SULTANS OF SWING / DIRE STRAITS
I CAN'T GO FOR THAT / HALL & OATES
LONG TRAIN RUNNIN / DOOBIE BROTHERS
・・・
というような流れ。なかなかシブい選曲だね~。DIRE STRAITSなんてメジャーではあるけど、アクが強くて日本での人気はそれほどでも…という気もするし、HALL & OATESだったら絶対「PRIVATE EYES」だよな~普通は。まあDOOBIESはまだ順当なところかな…。とにかく、意外と誰もが知ってる、とまでは言えないような曲までもがスーパーマケット用フュージョンにアレンジされてるんですな。この手のって、超メジャーな…例えばMICHAEL JACKSONとか、TOTOでもBEEGEESであってもある程度限られた特定のヒット曲しかないものだと思ってたけど、実際いろいろあるもんなんなんですなと感心した次第。
とはいえ店としては有線のそういうマーケット向けのチャンネルをただ流しているだけなんだろうけど、このシブくてマニアックな選曲と「しまむら」という大衆的な店との妙な取り合わせというのもまたなんとも興味深いのであります。

今日の通勤音楽
LONELINESS / DIMENSION
RIDE ON TIME / 山下達郎

…全然関係ないけど「LONG TRAIN RUNNIN'」で思い出した、貴重な映像。
SPECTRUMが演ってるDOOBIES。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ、この場所なのか

2012-06-24 22:55:11 | ウイスキー
最近オンエアされている、ウイスキーシングルモルト山崎シリーズ新製品のCM
「なぜ、この場所なのか」というテーマで、小生も幾度となく訪れた山崎というどこか懐かしくもあり、神秘的でもある場所の魅力を紹介することにより、ウイスキー山崎の持つポテンシャルを語りかけ伝えようとする、映像美に拘った作品なのです。
バックに流れるはハードロックな音色のエレキギターが心に響く「MEMORY」。このギター弾いてるの誰だろ?MARTY FRIEDMANあたりかな~?なんて思ってたんですけど、実際に弾いているのはMICHAEL THOMPSONだそうで。フュージョンからロックはもちろんAOR、R&Bあたりまで、幅広くカバーする音楽性で引っ張りダコのセッションマン。そういや昨日終わったCOTTON CLUBでのNATIVE SONのライブで来日してるんですね。帰る前に山崎に寄ってたりして?
NATIVE SONの存在は知ってたけど、これを機に聴いてみたくなりましたね。

だけど、今これ書きながら飲んでるのはNIKKAのピュアモルト「北海道」だったりするというオチ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CASIOPEA 1ST?

2012-06-23 23:11:01 | J-FUSION
昨日の続きというわけではないけれど、現在からはもう想像もつかないような昔々のCASIOPEAの映像。曲自体はそんなアグレッシヴというわけじゃないけれど、カッコエエんだよな~。
http://www.youtube.com/watch?v=fD8MamHdSuU
でも、神保さん今とは別人のように背筋伸びてないし全然楽しそうじゃない。
野呂さんはなんだか痩せこけてるし。
櫻井さんのチョッパーの仕方も今とだいぶ違うし。
向谷さんの短パン、なんとも70年代してます。

しかし高中の音、音楽番組のCMなのになんでこんなひどいんだ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モノ足りない

2012-06-22 22:41:14 | J-FUSION
今日の我がiPodセレクトアルバムはISSEI NORO INSPIRITSの「BEAUTY」でした…。
やっぱりなんかモノ足りない。聴けば聴くほどにスムースジャズ?
アグレッシヴさはどこに行ってしまったんだろうか…と思う。
そんなこともあって、やはりCASIOPEA 3RDには期待してしまうものがあるのです。
新作アルバムレコーディングはあるやなしや?

今日の通勤音楽
REMINISCENCE / 山中千尋
BEAUTY / ISSEI NORO INSPIRITS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

微妙な判断

2012-06-20 23:55:21 | Weblog
今日は昨日の台風の影響で朝から電車のダイヤが乱れまくり…。
早朝は普通に運行していたのに何故か通勤時間帯になってから倒木のために下り電車が運転見合わせ。案の定下りが止まれば上りも止まるわな。仕方ないから遠回りして東武線で大宮に出て高崎線の上りに乗ればいいやと思ってたら、運転再開のニュースが。ちょうどよかったと思いきや、今度は上野駅ホームが電車で一杯なんで再び上りが止まってしまう。駅のアナウンスによれば全く運転再開の目処が立たず、運転再開しても上野到着まで相当な時間がかかることが予想されるので、上野方面はやっぱり遅れていて大混雑の京浜東北線に乗って行けとな。困りますね~こういうの。ホント判断が難しい。ただ、原因が「本当に」上野駅ホームの満線であれば、普通に考えれば順次動かしていけばそのうち順番が回ってくるというもの。実際下り電車はそれなりに来ては発車してるから、そんな言うほど時間かからないだろうとタカをくくり、すっかり空いてしまった電車に座り発車を待つ。20分くらい経ったあたりで思ったよりも早く運転再開。アナウンスの脅しもどこへやら、発車したらもうあとは順調に上野駅まで。もし大混雑で更に遅れが酷くなっている京浜東北線にあわてて乗っていたらと思うと…座って寝ながら上野駅まで行けたこの選択は大正解だったわけで。むしろ中途半端に京浜東北に乗るより早く着けたと確信しています。
そんなわけで、小生いつも駅のアナウンスはあまりあてにはしない。これはなかなか微妙な判断なんだけど、駅のアナウンスを真に受けるよりは自分の判断の方が正しいことが実際には多いもの。てか、本当に乗客にとって意味のある情報提供をしてくれないと困るんだけどね。運転再開のニュース流れても実際にはこんな状態、にもかかわらず、運転再開のニュースだけが流れる…。そのあたりはまだまだJRさんはイマイチなのです。キメの細かい情報提供を切に望むところです。

今日の通勤音楽
井山大今 / 井山大今
BREAK THROUGH / 安武玄晃
THE BEATLES(WHITE ALBUM) / THE BEATLES
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然の台風

2012-06-19 22:46:30 | Weblog
昨日だか一昨日だかに木曜日あたりに台風が来るとかどうとかいう話だったのが、急転直下、今日来てしまったのである。大体台風って直撃するとかしないとか、やきもきしながらその日を迎えるものだけど、そんな心構えを持つ暇もなく、来てしまったのである。びっくりですね、この台風の速さには。
昨晩も暑くて寝られなかったけど、今日は蒸し暑さと風と雨のやかましさでまた寝れないのかな…。
そんな訳で普段よりは若干早めに帰ってきた今日ではありますが、ふと気になったのが…まあ普通のサラリーマンは台風来るから早めに帰ろ~っと、ができますけど、駅で働く人々はどうなんだろうな。まあ駅員さんはこういうこともよくあるでしょうから帰れなくなっても泊りという手も普通にあるだろうけど、特にエキナカの飲食店とかで働く人…。こういう時って、実はお客さんが多かったりすることもあるよね。足止め食らった人が時間つぶしてたりとか…。時間が経てばダイヤ回復という状況ならまだしも、今日みたいなのはもう明日になるまでどうにもならない。だからといって早めに店を閉める、という様子もないし。
どうするんだろ、大変だな~と同情しつつも、そそくさと家路をたどった小生でありました…。傘2本オシャカにして文字通り「ヒィ~ヒィ~」言いながらの帰り道でしたけど。


今日の通勤音楽
AJA / STEELY DAN
SURREAL / INCOGNITO
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tシャツコレクション

2012-06-17 22:31:15 | Weblog
こないだTシャツがどーのこーのということを書きましたが、ふと思い立ってじゃ今Tシャツ何枚くらいあるんだろうか、と数えてみたら、およそ30枚少々。この数ってどうなんだろう。あり過ぎ?
そこでちょいと分類してみると、ライブ会場とかで買ったアーティスト系が結構多くて10枚以上か。中にはサイン書いてもらったのもあったりして、実は永久保存版記念品…。実際には着られないものばっかりですね。ちなみに今日の写真、それを集めて撮ってみたモノ。着るよりもコレクション状態だよね、実際。
それと楽器系。SONORのロゴTとかこないだ買ったPEARL DRUMSとか、ミッキーがドラム叩いてるシルエットの図柄とか。そういやZILDJANのロゴTもあったと思ったんだけど…気のせいだったかな、見当たらない。
それから酒系。ウイスキーのロゴTや、ビール工場見学土産で買ったものとか。たまに酒の通販で何本買ったらTシャツプレゼント!とかあると、すぐに釣られてしまうのです。
あと、記念品・土産系。新婚旅行で買ってきたモノはやっぱり捨てられないし…。他にも海外旅行土産でもらったのもいくつか。それとデザインが気に入っていて、既に上の子が生まれる前から着ているけど、未だ捨てられず、というかバリバリ現役で着ているモノも2枚ほど。15年以上経ってますからね、なんというモノ持ちの良さなんだろうか。そもそも結構ボロボロになるまで着ないと気が済まない性質だし。

その他にももちろん普通のもたくさんあるけど、改めて考えれば実際に着てるのは、それでも20枚そこそこ、というところでしょうかね。まあ、大体において休みの日しか着ないから、1シーズンに2回着るくらいの計算になりましょうか。
とにかく増えるばっかりのTシャツコレクション。やっぱりボロボロにまでならないまでも、ある程度着たら処分する、というのが一般的なんでしょうかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする