TOTOからはじまったイモづる式音楽日記

旧タイトル:TOTOからはじまるLA FUSION CONNECTION~ネタはフュージョンやらAORやら。

テロ行為

2015-06-30 23:23:58 | Weblog
えらいことですな、新幹線の放火事件。

新幹線における初の列車火災事故とかいう報道もありますが、こりゃ事故じゃなくて放火事件です。これを事故呼ばわりするのは列車を安全に運行しようとする側にとっては名誉棄損にあたるくらいの話ですよね。マスコミに罰を云々という話が問題になってますが、このマスコミの完全上から目線って、当事者でなくてもなんだか腹立たしいものです。批判はするけど、自分たちにとっては他人事。建設的な話をするでもなく、事実をかいつまんで都合のいいように編集していかにも正しいことを言っているかのように伝えるという高飛車な姿勢を見るにつけ、マスコミの肩を持つ気には到底ならんな、と思います・・・って話がそれましたけど、とにかくこの放火事件、テロではなかったということですが、これって政治的な意図があったのかどうかわかんないだけで、行為そのものはテロとしか言いようのないもの。むしろ組織的なものより、なんだか貧富の差が激しくなってきつつあるこの日本における将来を悲観し、社会を恨んだこういう個人が実行するテロ行為が最近はあちらこちらで起きるようになってきたし、当然にして今後の日本では増えていくような気もします。海外と違うのは組織的でなく、個人が実行しているというところだけ。やっぱりテロはテロなのです。日本もこういったテロ行為があちらこちらで発生するようになってきました。

なんとも嫌な世の中になりつつあります。

今日の通勤音楽
SOUVENIR / DAVID HUNGATE
十二支 / TRIX
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TRICK?

2015-06-28 22:20:40 | J-FUSION
TRIXの新作、「十二支」。なんかいいっすね~前作より更に原点回帰とでもいいましょうか、とにかくアホ曲っぽいのも復活して、アホなSEも復活して・・・とにかく(AYAKIの曲を除けば)全盛期のTRIXを思わせるなかなかの出来なのでした。とはいえ前にも聴いたことあるな~ってのがあるのはご愛敬として。

で、関係ないけど、このアルバムをiTunesに入れたついでに、思い立って前作「TRICK」を聴こうと思い、iTunesのアルバム「TRICK」1曲目をダブルクリックしたら・・・あれ、音は流れてるんだけど、画面表示からその曲が消えた・・・じゃ、ということで2曲目をダブルクリックしたら・・・これまた消えてしまったのです。というわけで全曲をダブルクリックしたら、iTunesからアルバム「TRICK」が消えてしまった・・・。

そんなバカな、と思いエクスプローラーのiTunesのフォルダからiTunesで「TRICK」の曲を再生してみたけど、iTunesの画面に復活する様子もなく・・・(DVDからリッピングした曲を同じような方法で再生するとしっかりiTunesに登録されるんだけどな・・・)まさに狐につままれた気分。
一体何が起こってしまったのでしょうか。

どうしようもなくなり、苦し紛れに曲ファイルのプロパティを見て初めて気付きました。どういうわけか、アルバムアーティストが「須藤満」になっていたのです、なんとも不思議なことに。アーティスト名はTRIX、だけどアルバムアーティストは須藤満・・・。確かにiTunes画面の下の方見たら、あったあった、須藤満の作品として表示されてましたよ・・・。ともあれ今まではしっかりTRIXのアルバムとしてiTunesでは表示されてましたから、察するに再生のダブルクリックをするごとに勝手にアルバムアーティスト名が須藤満に書き変えられてしまったとしか考えられません。こんなことってあります?ていうか「TRICK」だけにそんなトリックが仕込まれていたのかな・・・、ってんなわけないだろ。

まあとにかくこういう不思議なことが起こるのがPC、そしてアプリケーションの謎なところなのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

止まる

2015-06-27 23:04:44 | Weblog
最近PC使っていて気になるのが・・・iTunes storeを開こうとすると、しば~らく30秒くらいでしょうか、PCが完全に硬直するのです。ただ、そのままハングアップということでもなく、ある程度時間が経てば元に戻るし、それ1回やっとけばその後はiTunes storeとの行き来に問題はなくなるのです。とにかくiTunes立ち上げて、storeに行こうとする最初の瞬間だけ、数十秒の硬直が起こるのです・・・謎。まあ滅多にstoreで音楽買うことはないんでそれほどの不便があるわけでもないんですけどね。
てかstoreを使うのは実は専ら試聴のため。iTunes storeで試聴して、良さそうだったらCDを買う、という利用法だったりしてるのです。HMVで試聴しても音悪いしね~短いし。その意味ではiTunes storeの試聴は音いいし長いから重宝してます、という面があったりします。

話は変わるけど、APPLE MUSIC、その後はiTunes storeはどうなってしまうんだろう。なんかこういうIT系の商売は好むと好まざるとにかかわらず、新しい方にどんどん移行しようとしがちですから、なんだかやな予感してます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンバサダーその2?

2015-06-25 22:32:24 | ウイスキー
今度六本木ヒルズでこんなイベントがあるそうで・・・。

http://www.nikka.com/storybar/

行きたいな~・・・で、このイベントのPRをニッカアンバサダーの玉鉄、すなわちマッサンがやってるそうで。
こないだの父の日キャラクターだけじゃなくって、これからも何かとニッカに関わるんですかね。やっぱりマッサンはマッサン。で、アンバサダーって・・・そういやサントリーでも鴨居さんがアンバサダーとやらになってましたね・・・。

この2社の熱い?アンバサダーバトル。マッサンが終わっても未だ目が離せませぬ。

今日の通勤音楽
ガチャっとBEST<2010-2014> / GACHARIC SPIN
CREOLEJOE BAND / JOE SAMPLE
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SHARP

2015-06-23 23:03:15 | Weblog
レコードを縦に置いて使うレコードプレーヤーが話題に・・・という記事を見て思い出した。

その昔SHARPが出してたよね、縦置き型のレコードプレーヤー。
このYOUTUBEの1分15秒あたりからのCMの奴です。
そういや、いわゆるその後スタンダードになったダブルカセットのラジカセ、ってのも確かSHARPが最初だったと思う。そうそう、電卓もそうだよね。太陽電池や液晶を使った電卓もやっぱりSHARPが最初だったのかな。

その意味で当時はSHARPってなんだかちとぶっ飛んだB級音響メーカーというイメージがあったけど、その後のメジャー化はご存知の通り。「目のつけどころがシャープでしょ」なんてキャッチコピーがありましたが、さもありなん。こういうなんだか斜め上を行くような発想がSHARPの持ち味でしたよね。

そんなSHARPも存亡の危機に陥っています。時代の流れには逆らえないのかな。
とはいえ、このような企業風土から来る発想で新しい商品、生活をこれからも提案して欲しいものだと願わざるを得ません。

今日の通勤音楽
IT'S A JACO TIME! / 櫻井哲夫JACOトリビュートバンド
BRAND NEW WAY TO GO / 新井田孝則
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベンダーの傲慢

2015-06-22 22:08:05 | Weblog
例のAPPLE MUSICの件、アーティスト側から抗議の声がいろいろと出ているそうで。やれやれ~もっとやれ~!!!

そらそうですよね、3か月無料キャンペーンの間は使用料を払わない、ってんだから。身勝手この上ない話。前にも書いたけど、こういう姿勢ってある程度の市場をおさえたベンダー側の傲慢でしかない。売ってやるんだからちっとは大目に見ろよな~ってか。
ベンダーだって売るものがなければ商売にならないはず。なのにその商品を供給するアーティストを軽視したらいかんですよね。速攻で方針転換したそうだけど、まあみっともない話。

やっぱり問題ありますよ、こういう音楽の扱い方は。

今日の通勤音楽
CONQUISTADOR / MAYNARD FERGUSON
EXTENSION OF A MAN / DONNY HATHAWAY
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関マット

2015-06-21 22:52:14 | Weblog
父の日、ということでいただいたプレゼントが・・・例の足つぼマット。
マジ欲しかったんですよね~これ。
こういうツボ刺激グッズは、いくらあっても良い。
この痛みが快感なのです・・・。

ということでしばらくは玄関マットとして利用することにしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下手なドラマより・・・

2015-06-19 23:21:52 | Weblog
例のTOYOTAの問題。
なんちゅうかあまりにもドラマみたいな展開に、申し訳ないけどすっごく興味本位でこのニュース見ています。

少なくとも報道されている範囲では、麻薬だとは思ってないけどブツを輸入したことは否定していない。誰かにハメられたんだったら、とりあえずは否定から入るでしょうから、そういうことではなさそう、てかそこは正直?
そうなるとなんだか限りなくクロっぽく見えるんだけどそんな状況下においても会社としては、仲間だから信じる、という浪花節。お人よしで優しすぎる日本人を演じているのか、逆に後で裏切られた・・・という被害者面をするための前振りをしているのか?でも現時点でスパっと切り捨てると、そんな簡単に切り捨てられる人間をなんで役員なんかにしたんだコノヤロー、ということで任命責任とかを問われかねないから、そういう作戦に出てるのかもね。この作戦、これからどう転んでいくんだろう。

弁護士がいなけりゃ何も話さない?なんだかよくあるハリウッドの刑事モノ映画の中だけの話かと思ったけど、やっぱり米国人って本当にそう言うんだね~なんてのもある意味新鮮な話に感じたんだけどどうでしょうね。

更にはこれまた凄いタイミングですよね。株主総会終結の直後であって、この人の存在が注目された、という絶妙なところでこれですから。

いや~GMにもいたんですよね。実は裏でGMから派遣されていて、タイミングを見計らってなんか悪いことしてTOYOTAの評判悪くせい!って命を受けていたとか・・・そんな憶測までしてしまいます。

とにもかくにも、まあドラマチックだこと。繰り返しになるけど、すっごく興味をそそられてしまうこの事件なのです。

今日の通勤音楽
TA・MA・TE・BOX TOUR / CASIOPEA 3RD
TRICK / TRIX
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新 シングルモルト

2015-06-17 22:45:28 | ウイスキー
引き続きNIKKAの例の問題。
シングルモルトシリーズが8月末に終売になりますが、以降の新たなラインナップが発表されました。
一応・・・シングルモルトとして、ブランドは継続する、ということですね。年数表示のない製品1種類に統一、と。ま、原酒が不足している以上仕方ないか、という思いもあります。でもやっぱりシングルモルトは熟成年数があってこそのもの。たとえ入手困難が続いたとしても、やっぱり年数表示のある製品として続けて欲しかったな、という思いも。

終売に向けて、細々でも出荷がされてくれればいいんだけどな。せめて、余市も宮城峡も12年物は購入したかった。欲を言えば15年物もね。20年はさすがに・・・ですけど。並行して、数量限定でシングルカスクとかの発売はあるのだろうか。このウイスキーブームがひと段落して、原酒の熟成も進んだら、また年数表示のシングルモルトの復活はあるのだろうか。いろんな想いが交錯します。

でもね、秘密兵器。小生の40歳記念で購入した十年浪漫倶楽部の分が来年には10年を迎えます。早いものですね。ようやく、という気はしない。もうかよ、という感じ。
ということで、来年にはシングルカスク余市を2本確保できているのです。
こうなるとその楽しみ度も倍増、いやいや十倍増にもなろうかと。あの頃、今のような状況になるとは全く想像もつかなかったよな~。

今日の通勤音楽
SWEET & THE BEAST / 野獣王国
チョパレボライブ!!! / THE CHOPPERS REVOLUTION(DVD)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな本

2015-06-16 23:20:38 | Weblog
今日の帰りの電車。途中から乗ってきた、50代半ばくらいだろうか、だけどなかなかスタイルも良く、ショリッとしたなかなかいい雰囲気の女性。

大きなバッグからやたら大きい本を取り出した。嫌でもその本に目が行ってしまうんだけど、そのタイトルが「エレクトリックベース2」という、どうもYAMAHAのベース教室の教則本のようなのです。なかなか使い込んだ感じのその本を電車の中でめくる女性・・・一瞬惚れそうになりましたわ。

今日はこんだけ。

今日の通勤音楽
BRAVO! / 野獣王国(DVD)
MISS M / 竹内まりや
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする