TOTOからはじまったイモづる式音楽日記

旧タイトル:TOTOからはじまるLA FUSION CONNECTION~ネタはフュージョンやらAORやら。

今年購入したCD 邦楽編

2013-12-30 23:48:54 | Weblog
毎年年末になると書いてます、今年購入したCD一覧。
今日は邦楽。

・A LA MODE / 川口 千里
もうすぐKIYO*SENのアルバムも出ます…千里チャンの活動からは目が離せませぬ。
・J&K / J&K
J&Bの流れを汲む梶原順と安達久美のユニット。更なる発展を期待します。
・MIND SCOPE / 神保 彰
・JIMBO DE COVER 2 / 神保 彰
来年早々にまたまた2枚同時リリース…。早くライブやってよ~。
・アニソンフュージョン VOL.2 /ラスボスEX
メジャーリリース前に購入。発売元のHPがどっかいっちゃったのが残念なのです。
・ROSARIO / 竹中 睦 BAMBREX
BAMBREXもいいけどやっぱりMATRICARIAの方が好きだな~。
・COCONUTS HIGH / 小林 泉美
この手の再発モノは貴重ですよね。
・PURE PLEASURE FOR THE PIANO / ELLIS MARSALIS & 小曽根真
カミさん代理で行ったライブ会場で購入…。渋いっすね。
・LIVE OF LIFE / 是方 博邦
是方ワールドごった煮のアルバム。野獣の新譜は出るのでしょうか?
・JUNK SCAPE / ジャンク・フジヤマ
現在に蘇るニューミュージック!
・DELICIOUS / GACHARIC SPIN
新年には新曲も出るようで。とにかくこのスタイルでの活動を続けてほしいな。
・ARROW OF TIME / 塩谷 哲
塩谷さんの久々フュージョンアルバム。ただ、過去の作品に比べるとちょっと地味かな~。
・ニコニコ生レコーディング2013 / 向谷 実とチャージ&バックス
向谷さんもちゃんとしたソロアルバムリリースすればいいのに。
・LIVE LIFTOFF 2012 / CASIOPEA 3rd
こうしてCASIOPEAも新たなスタイルで始動したんですから。
・SMILE / T-SQUARE SUPER BAND
SQUAREもいろいろ形態を変えながら多彩な活動していますしね。
・MARLENE SINGS DONNA SUMMER / MARLENE
DONNA SUMMERのトリビュートをクリヤマコトがプロデュースするのってちょっと意外。
・THE SWEETNESS OF LOVE / MARITESS
MARLENEじゃなくてMARITESSです。
・BEFRIEND / SING LIKE TALKING
SLTも25年ですか…。CD付のライブDVDも出てるんだけど、CDだけでいいんで欲しいな…。
・DELUXE / TRIX
こちらも10周年…。だけど昔みたいなステージはもう見られないんだろうな…。
・LET'S MOVE! / 坂東 慧
う~む曲だけ聴いているとSQUAREと区別がつかん。
・UNITY-H FACTOR- / 日野 皓正
ファンキーなんだけど難解。
・CHICKENSHACK Ⅶ / CHICKENSHACK
やっぱりCHICKENSHACKはCHICKENSHACKなのです。
・DELICIOUS-JUJU'S JAZZ 2ND DISH / JUJU
JUJUさんも見た目からしてホントはジャズの人。
・FORTUNE TOUR / BENI
これまた最近流行りのライブDVD付のCD…お得ですね~。
・忘れ得ぬ人 / 松尾 一彦
元オフコースなんですから、他のメンバーも含めてもっとメジャーな活動をしてほしいものです。
・26 / DIMENSION
3月には勝田さんのソロアルバムも出るそうで。正直DIMENSIONとしてはマンネリ感が漂ってます。
・IT'S A JACO TIME! / 櫻井 哲夫
なんか櫻井さんのライフワークになりつつありますね。
・HOT BABY / 尾崎 亜美
待望の再発。JEFF PORCAROマニア必聴の作品です。
・RE:TRIX / TRIX
リレコーディングアルバム制作には早過ぎた気も…。これならライブCDの方が良かったような…ってもうすぐライブDVD出ますけど。
・TA・MA・TE・BOX / CASIOPEA 3rd
期待以上の出来栄えでした。リレコーディングならこのくらいの変化がないと…。
・YOUR CHRISTMAS DAY / 佐藤 竹善
ホント文字通りのクリスマスアルバム。クリスマス時期にしか聴けないな~。
・LOVE NATURALLY / 露崎 春女
露崎さんを知ったのもSLTのコーラス参加の頃からでした。アルバム買うのも15年振りですな…。

というわけで今年も終わり…。
皆さま良いお年を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年購入したCD 洋楽編

2013-12-29 23:26:45 | Weblog
毎年年末になると書いてます、今年購入したCD一覧。
まずは洋楽から。

・FUNK IN A MASON JAR / HARVEY MASON
ファンクフュージョンの掘り出し物。
・MONEY JUNGLE PROVOCATIVE IN BLUE / TERRI LYNE CARRINGTON
ファンキーなフュージョンを期待して買ったけど、ちょいと暗めなどジャズなアルバムでした。
・MIXOLOGY / CHESTER THOMPSON
SANTANAとはうって変った、ファンキーなオルガンジャズなのです。
・RODNEY FRANKLIN / RODNEY FRANKLIN
・YOU'LL NEVER KNOW / RODNEY FRANKLIN
最近増えてる旧作2 IN 1のお得アルバム。JEFF PORCAROも参加しているピアノフュージョンなのです。
・21 AT 33 / ELTON JOHN
ELTONとEAGLESのコラボというのもなかなかレアな作品です。。
・COLLABORATION / GEORGE BENSON & EARL KLUGH
渋すぎるお二人のコラボレーション。
・JOURNEY TO L.A / AOR
FERGIE FREDERIKSENにBILL CHAMPLIN…。文字通り王道AORを今に伝えます。
・GRACE UNDER PRESSURE 1984 TOUR / RUSH
この頃のRUSHが最もテクニック的に充実していて一番面白かったと思う。
・I USED TO BE YOUNG AND PRETTY,VOL.1 / CHOCOLATE BUTTERFLY
MASA KOHAMA氏のアメリカ時代の作品って、探せば結構見つかります。
・SOUVENIR / DAVID HUNGATE
TOTOとは全く違う、ヒーリングミュージックとでもいいましょうか。
・DESERT MOON / DENNIS DEYOUNG
今更CD買っておいてなんですが、「DESERT MOON」は名曲です。断言します。
・LIVE IN CONCERT / JOSEPH WILLIAMS,PETER FRIESTED
ちょっと待ってたらDVDが視聴できる国内盤が出たのにな…。残念。
・SHANGO / SANTANA
この作品と次作の「BEYOND APPEARANCE」あたりがAOR的SANTANAの小生にとってのピーク。
・DIVISION ONE / FAR CORPORATION
ほとんどTOTO。だけどやっぱりTOTOじゃないんだな。
・MYTHOLOGY / BEE GEES
GIBB兄弟の記録。永久保存盤ですね。
・TOO LOW FOR ZERO / ELTON JOHN
実はELTONのアルバムの中で一番好きかも。
・TAKING A COLD LOOK / I-TEN
かなりマニアックなAOR。
・GOING MOBILE / STEELY DAN
JEFF PORCAROとMICHAEL McDONALDの参加するライブ作品というのがそそります。
・LOVE,GRATITUDE AND OTHER DISTRACTIONS / WILL LEE
ボーカリストのWILL LEEって、そんな期待してなかったんだけど、この作品は素晴らしい。
・GADDITUDE / STEVE GADD BAND
う~んもう少しファンキーな雰囲気があると嬉しいんだけどな。
・STREET LIFE / CRUSADERS
さんざんカバーされていてよく知ってるアルバムだけど、オリジナル音源をそういえば持ってなかったな~と思って。
・MARATHON / SANTANA
SANTANAの新作は3月にリリースです。
・GARY HERBIG / GARY HERBIG
こういうホーンセクションの名手のソロアルバムって、何かとカッコイイんですよね。
・NOW,THEN & FOREVER / EARTH,WIND&FIRE
EWFの現在…。
・FACE VALUE / PHIL COLLINS
PHIL COLLINS好きになる原点です。
・THE BRECKER BROTHERS BAND REUNION / RANDY BRECKER
どういうわけかリリーズでえらい待たされました。ライブDVDもついたお得な作品。
・DUKE / GENESIS
「FACE VALUE」との共通曲…「BEHIND THE LINE」。作風の違いが面白い。
・IN YOUR EYES / GEORGE BENSON
TOTO的なGEORGE BENSON。
・FOOL'S PARADAISE / RANDY GOODRUM
RANDYさんなんとも人のよさそうなおじさんでした。
・LEON WARE / LEON WARE
これまたTOTO的なブラコン。
・LIVE FROM METROPOLIS STUDIOS / LEVEL42
LEVEL42の今を伝える映像&音源。
・MOROCCAN ROLL / BRAND X
なんともプログレッシヴなフュージョン?なんでしょうか。
・WHAT CHA' GONNA DO FOR ME / CHAKA KHAN
やっぱり空耳で「あっちから突っ込んで~」と聞こえてしまうのです。
・OBSERVATORY / STEVE WEINGART & RENEE JONES
SIMON PHILLIPS全面協力。STEVEはSIMON PHILLIPS PROTOCOLのメンバーでもあります。
・GET ON THE KIT / POOGIE BELL
どファンクなフュージョン。これはいい買い物でした。

今年は結構洋楽CDの購入が結構多かったな…。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サプライズ!

2013-12-27 23:54:42 | J-FUSION
昨日行ったBLUESALLEYでのマサ小浜スペシャルPART12。
相変わらずのスペシャルな選曲にスペシャルな演奏はもちろんのこと、ビッグサプライズも。

取りあえずは念のため名前は伏せておきますけど、アンコールで先日ツアーを終えたばかりのシンガーご本人が登場での1曲!!
…これだけでも十二分なサプライズだったんだけど、それだけでなく実は年末年始のBLUENOTEライブのために来日されているんでしょう、当BLOGでも何度も書いている重要人物である某神ドラマーがお忍びで来ていたとか。実際にお見かけしたわけではないのですが、ライブのMCの中で明かされたのです…。いやはやこれは一目だけでも見たかったな~。そこだけは残念でした。
とにかく何が飛び出すかわからない上にこのお得感は筆舌には尽くしがたいマサ小浜スペシャル、こんなBONENKAIは滅多にない!

今日の通勤音楽
WHAT CHA' GONNA DO FOR ME / CHAKA KHAN
I AM ALIVE / JOSEPH WILLIAMS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R.I.P. RICKY LAWSON

2013-12-25 23:54:39 | TOTO&FUSION
ドラマーRICKY LAWSON氏が亡くなられたそうで。ライブの最中に倒れてそのまま…ということだったようで。享年59歳。
氏が参加したアルバムとしてはYELLOW JACKETSはもちろんANITA BAKER、DIANNE REEVESにPHIL PERRYといったR&BシンガーやDAVID GARFIELDやDAVE KOZ、NILSといったフュージョン系にSTEELY DAN、PHIL COLLINSのソロライブの映像作品などなど、探してみるとウチには結構あるんですな…。
そしてなんといっても氏の唯一のソロアルバム、「FIRST THINGS 1ST」も何のきっかけで購入したのかは覚えてないけど、一時期の愛聴盤でした。20年に亘るプロドラマーとしての活動の集大成といった趣の、超豪華なメンツの揃ったアルバムでしたね。久々に引っ張り出して聴くことにしようか…。このアルバムの詳細はまた後で、ということで。

こうして80年代に活躍していた人の訃報を耳にするにつけ、確実に時代が終わりつつあるんだな、ということを実感してしまうのです。

今日の通勤音楽
OBSERVATORY / STEVE WEINGART & RENEE JONES
EXIT...STAGE LEFT / RUSH
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YOUR CHRISTMAS DAY / 佐藤竹善

2013-12-24 23:25:52 | AORとか
佐藤竹善のクリスマスアルバム。結局どうということもなく入手できたんですが、そもそもこれってタワーレコードの企画盤だったんですね…。それでHMVでの購入が若干滞ったということだったんでしょうか。とはいえ、氏の「CORNERSTONE5」はHMV限定発売ということは今でもその通りのようですし…。なんだかダウンロード販売の縄張り争い的なものがCD流通にも波及してきているんですかね。よくわからん。

で、この「YOUR CHRISTMAS DAY」、氏のAOR/フュージョン的な雰囲気は残しつつもそこはやはりクリスマスアルバム、ポップさは控え目に、基本ストリングスとかを多用した静かめなアレンジを中心に構成されています。唯一「WINTER WONDERLAND」がコントラバスを使ったジャズトリオ+オルガンの演奏ながらも妙にポップに表現しているのがミスマッチっぽくって面白い。そしてCAT GRAYとの共作「CHRISTMAS MOON」…、やはり作詞のみでの参加だったようで。さすがCAT!というような言い回しに感動!とか書きたいのはやまやまだけど…、別に普通のしっとりとしたクリスマスソングだったわけです。佐藤竹善のRHODESがシブく耳に残る「JULIE」もまたジャズっぽさがいいですね。参加ミュージシャンも竹善ソロではお馴染みのメンツからモロなジャズ系にクラシック畑の人まで、なかなか多彩な方が集まっています。全体的にクリスマスらしく静かなトーンで展開しつつも、結構いろんな要素が詰まっていてそれはそれで楽しめる1枚なのでした。

YOUR CHRISTMAS DAY / 佐藤竹善
CHIKUZEN SATO(vo,keys,perc) KENTARO ISHIGAKI(g) KOJI YASUDA/YOSUKE INOUE/HIDEKI MATSUBARA(b) TAKESHI NAKATSUKA/JUN MIYAKAWA/SATORU SHIONOYA/YURI HIRANUMA(keys) YOSHIHITO ETO/HIDEO YAMAKI(ds) GEN OGIMI(perc) MASAYUKI OKAMOTO(sax) KEIJI MATSUSHIMA(tp) HIROKI KASHIWAGI/IWAO FURUSAWA(strings)

ちなみにクリスマスということでもう1枚引っ張り出して聴いているのは…もちろんSTEVE LUKATHERの「SANTAMENTAL」。もう我が家のクリスマスでは定番の1枚です。
硬軟織り交ぜたフュージョンサウンドに、ポップなオリジナルナンバー、そして定番ソングではSAMMY DAVIS JR.との共演企画、ラストはギター1本での「CHRISTMAS SONG」とかね、まあバラエティに富んでいること。実際LUKATHERのソロアルバムとしては最もフュージョン色の濃いアルバムという意味でもレアな存在であり、クリスマスアルバムということを抜きにしても普通に楽しめるアルバムなのです。そういやフュージョンスタイルのソロアルバムを制作するとかいう話もあったかと思うんですが…どこにいっちゃったんでしょうね。

今日の通勤音楽
YOUR CHRISTMAS DAY / 佐藤竹善
SANTAMENTAL / STEVE LUKATHER
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YAMAZAKI

2013-12-23 23:46:43 | ウイスキー
今日カミさんにいただいた、サントリーの「山崎」。最近ラインナップがリニューアルされて出てきた新製品なのです。カミさんの実家近くの山崎蒸溜所に行ったのが、ここまでウイスキーにはまるに至るきっかけだっただけに、もちろん「余市」も好きだけど、一番身近な蒸溜所ともいえる「山崎」にも相当な思い入れがあるのです。実際今使っているウイスキー用のグラスには、しっかり「山崎」ロゴの入ったものがいくつもあるものでして。
ちなみに…今までにもさんざん書きましたが、小生は基本ロック。たまにビール代わりにハイボールということもあるんだけど、やはりロックでゆっくりとちびちびやるのがいいんです。
と思ってたら随分と前からサントリーでは「ROCK STYLE」なんてキャンペーンをやってたんですね。
今更ながらここのムービーが渋くていいんです。サントリーウイスキーのCMって、昔からなんかいいんだよな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若者だってJAZZ

2013-12-22 23:39:55 | Weblog
今日は近所の大学で、JAZZ研の演奏会があるというので行ってまいりました。
いや~、1年生の演奏はともかく、2年生の演奏は圧巻でしたね。無料だったんだけど、金払ってもよかったのにと思うくらい。所詮はまだ20歳そこそこの若造じゃないですか。それでもあんな演奏をしてしまうという…凄いなぁ。もちろんみんなプロになるわけでもなく、恐らくアマチュアのまま普通に就職して、社会人になるんだろう。だけど、実はすんごいジャズの演奏家なんだ。そんな人って世の中に実はたくさんいるんですよね。普通のことなんだよね。そして、こんな若者にもジャズ好きがまだまだいるんだ、という現実にはなんだか勇気づけられたような気分になった次第なのであります。なんだかちょっと目から鱗の体験。たまにはこういうライブもいいものですね。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全車指定席とな

2013-12-21 22:31:48 | Weblog
今日は鉄ネタ。
昨日、JRの春のダイヤ改正が発表されました。
既報の通り、寝台特急「あけぼの」は廃止。一応臨時列車として残るということではありますが…、他の例にもれず1年持つかどうか。

新幹線もいろいろと変化あるようですが、そっちの方は個人的にはどうでもいい話。
で、今回なにかと話題になっているのが…「スワローあかぎ」。
群馬出身の小生、子供の頃からお馴染みであった「あかぎ」という特急が、とうとう185系から651系に交代し、「スワローあかぎ」という列車に衣替えするとのこと…。
なんでもこの「スワローあかぎ」、全車指定席になるそうで。でみんな座ろうということで「スワロー」ということらしい…。特急列車の名前が駄洒落ですか。まあ軽く見られたもんです。しかも今までは普通車全車自由席の列車だったわけですから、180度の方針転換。まあ、11月から1両だけ指定席にするというお試しは始まっていましたが、それがこの「スワロー」の前触れだったわけですな。
…にしても着席率の向上でサービスアップをとか言ってますけど、正直、時々上野駅で見かけると、そんなめちゃくちゃ混んでいるわけでもないように見えますけどね…。着席率がどうこう言うのなら、湘南新宿ラインや通勤時間帯のグリーン車の方がむしろ問題あると思うんですけど。にもかかわらず全車指定にする、ということはすなわち実質値上げに他ならないわけですな。なんやら企画きっぷを発売して、通常の指定席料金よりは安くなるらしいけど、それでも値上げは値上げなのです。なんだか値上げ→利用者減→廃止、という方程式にあてはまりそうな流れ。例の上野東京ラインの開通によって上野始発じゃなくなるから、ということがあるのならまだわかるんですが、それなら開通時にそうすればいい話。
その影響からか小生もたま~にですが利用していた「ホームライナー古河」が廃止されるとな。たまに利用するのがちょっとした楽しみだったんだけどな…。
なんだか本当に利用者本位なのか?そちらさんの都合優先じゃないの?と言いたくなる、どうもよろしくない傾向のダイヤ改正のようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来るんですな~

2013-12-19 22:49:19 | TOTO&FUSION
最近見かける駅ホームでの広告看板。
あぁ~来るんですな~と実感。
でもそんな広告に金使うんだったら、チケット安くしてよ~。
あんまり売れてないから広告してるとか?
ところで新作LIVE DVDは来日記念盤になるんでしょうかね。ホントに出るのかな~。来年にはニューアルバムの制作にもとりかかるらしいし。
ちょっとざわついてきたTOTO周辺です。

今日の通勤音楽
WILLIAMS FRIESTEDT / JOSEPH WILLIAMS & PETER FRIESTEDT
HYDRA / TOTO
ちなみにこの選択はiPodが選んでくれた、ただの偶然です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安ウイスキー

2013-12-17 23:08:07 | ウイスキー
久々のウイスキーネタ。
最近、近所の酒屋で見つけた普段そこいらではあんまり見かけないウイスキー。
いずれも700円もしない安ウイスキー、しかもメーカーはウイスキーメーカーとしては全く知られていない、というか相手にされていない合同酒精。
多分右側のIBJとやらは、イオンのTOP VALUEブランドウイスキーの元ネタ。
「香薫」とやらは…なんだろ。取りあえず飲んでみなけりゃわかりませんね。中身はIBJと同じものだったりして。
そもそも合同酒精は自社でウイスキーは作ってませんから、当然にして出所不明で得体の知れぬウイスキーなのです。しかもスピリッツ(混ぜ物アルコール)まで入っているし。言ってみればウイスキーもどきなのかな。だけど、こういう妙な商品にそそられてしまうのも事実。正直言って、TOP VALUEは値段相応と思えばそれなりに飲めるな~なんて思ってしまった前科があるだけに、改めてこれらを飲んだときにどんな感想を持つのか、我ながら楽しみでもあります。でもやっぱり結構イケると思うのかもしれませんな。
まあ、どんなモノであってもウイスキーの種類が増えるのはなんだか嬉しくなってしまうのです…。

あ、念のためですが小生のイチオシはNIKKAの「余市」であることに変わることはありません。

今日の通勤音楽
TAKING A COLD LOOK / I-TEN
MYTHOLOGY / BEEGEES
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする