TOTOからはじまったイモづる式音楽日記

旧タイトル:TOTOからはじまるLA FUSION CONNECTION~ネタはフュージョンやらAORやら。

SONG TO SOUL ~AFRICA

2014-02-27 23:26:11 | TOTO&FUSION
昨日忘れずに見ることができましたよ、BS-TBSの「SONG TO SOUL」の「AFRICA/TOTO」の巻。
やはりTOTO来日に合わせた特集であり、TOTOとはなんぞやというところを一舐めしたうえで、の構成だったので取り立てて新しい情報があったということでもないですけど、DAVID PAICHとSTEVE LUKATHER、STEVE PORCAROが並んでこの曲を語っている…こんなシーンを今テレビで見ることができるだけで、貴重この上なくありがたい限り。更にはJOE PORCARO、AL SCHMIT、LENNY CASTROといった周辺の方々が出演していて。知らなかったんですがJOE PORCAROって左利きだったんですね…。
ちなみにこの曲のバックトラックのドラムとパーカッションはJEFF PORCAROとLENNY CASTROが二人で30分くらいず~っと演奏したものの中から最も良い1小節を切り取ってループを作ったんだそうで。今ではループなんて当たり前にやられていることだけど、当時としては画期的な手法だったとか。そのループがあってこそ「AFRICA」が「AFRICA」たる深みを与えているんですね…。

なんとなく今まで当たり前のように聴いていたけど、改めてその背景、更にこの曲を反芻して聴くと、TOTOとしてもかなり異色な曲だったんだな~と気付くのです。
やっぱりこの番組…深いですね。

ところで、TOTOの追加公演…土曜日分は既にSOLD OUTとか。てか武道館は余ってるけど、追加公演の方が埋まっているみたい。う~ん…。
そこまで客入るんかいな…なんて思ってごめんなさい。

今日の通勤音楽
ニコニコ生レコーディング2013 / 向谷実とチャージ&バックス
LIVE AT THE GREEK THEATRE 1982 / THE DOOBIE BROTHERS
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうにも混乱します

2014-02-25 22:45:31 | Weblog
TOTOのライブDVD、HMVで注文しました…。
おや~、出荷は4月9日以降なのに、やっぱり消費税5%の金額で注文できちゃってますね…。
てか、こないだこんな記事書いたけど、今改めて見てみたら、AMAZONもメーカーのHPも書いた当時は消費税8%表示だったのが、いつの間にやら5%表示(いずれも税込み価格からの換算ですが)に戻っているではありませんか。
ということは3月中に予約すれば、出荷が4月以降でも5%でOK、ということなんですか?
でも消費税の大原則として、4月1日以降にモノが引き渡される商取引については9月以前の契約でないなら何があっても全て8%になるはずではなかったのではないかと。もしかして、今時点では5%消費税の金額で注文完了になっているけど、4月以降は自動的に8%の金額に変更されてしまうんだろうか。でもそれならそれで何らかの注意喚起があってしかるべきだけど何もないし。じゃあ税込価格の表示にしているのならば8%になっても税込みということでそのままの金額でOKなの?いやいやあれだけきちんと転嫁せいと騒いでるんだからそれもおかしな話だね。
そういや、今日会社に、先日支払ったなんかの年会費について、4月以降分は8%ということで請求しちゃったけど、5%でよかったんで返します~なんて文書が届いた。(国税の説明が変わったため、とか書いてありましたが)
とにかくもうわけがわからん。いったい何が正しいのか。

無駄で無意味な馬鹿馬鹿しい混乱だね。

今日の通勤音楽
ENCORES,LEGENDS & PARADOX ~ TRIBUTE TO ELP
DIVISION ONE / FAR CORPORATION
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腑に落ちない

2014-02-24 23:24:59 | Weblog
こないだの京浜東北線の脱線事故。
原因はやはり重機を動かした作業員の勘違い…別の路線と間違えて入れてしまった、ということです…。そりゃそうだよね、こういうあってはならない間違いって、通常の思考からは逸脱した勘違いというヒューマンエラー以外の原因は考えられません、ご尤も。
ということで一旦は納得するわけですが…、よくよく考えてみればちょっと待てよ、と。
そりゃ本人勘違いして入れてしまったのはその通りかもしれないけど、現場にはその担当者しかいなかったんかいな?そんなレールの上に重機を入れるという手間もかかる安全対策上極めて重要な作業を、その担当者だけがほいほいと実行するとはとうてい思えない。当然のことながら、他にも作業にかかわるそれなりの人数の工事従事者がいただろうし、もちろん安全を管理する監督者もいたはずだ。てかいなきゃおかしい。にもかかわらず、その作業員がおかしなことしてるのを誰も止めなかった、もしくは気にかけていなかった、ということになりますね。実際、どれだけの人がその場にいたのだろうか。報道からはそこが読み取れないのがどうも腑に落ちない。なんとなくその作業員一人の責任と錯覚してしまうような伝わり方ですが、実はそこに問題の根本があるような気がします…。現場の安全に対する意識欠如なのか、命令指示の情報共有の不徹底なのかはわからんけど、現場がかかえる問題が、一気にこんな事故という形で露呈してしまったようにも思えます。
そのあたりの事情がはっきりとわからないと、ちょっと安心できないな、と思った次第。

今日の通勤音楽
THE NYLON CURTAIN / BILLY JOEL
ROSARIO / 竹中睦BANBREX
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ALIVE IN L.A. / LEE RITENOUR

2014-02-23 22:51:50 | TOTO&FUSION
最近引っ張り出してよく聴いているアルバム。
来月のRITENOUR来日公演の予習も兼ねつつ、年末に近所の大学ジャズ研ライブで聴いた「4 ON 6」をまたたまらなく聴きたくなったものでして。
「4 ON 6」というナンバーにハマったきっかけは完全に忘れてしまったんだけど、やっぱりこのアルバムもその曲目当てに購入したんだと思います。とはいえ「4 ON 6」だけじゃない、このライブアルバム全体のトーンが大好きになってしまったのでした。

都会の街明かりに照らされた都会の夜の雰囲気…。
「WES BOUND」などのジャズ寄りのアルバムをリリースした後のライブだけに、曲調としてはフュージョンというよりジャズ、とってもジャジーなんだけどアレンジと音使いはフュージョンで攻めている感じなんですよね。ジャズと言ってもウッドベースにチーチキブラシドラムかと思いきや、MELVIN DAVISのチョッパーがビンビンと響き、SONNY EMORYのドラムはタイトなことこの上ない。とにかくリズムがビシッと決まったジャズとでも言いましょうか、ノれるジャズとでもいいましょうか。とてつもなくカッコエエジャズライブアルバム。小生にとってLEE RITENOURの作品としては、一番好きかも知れません。

初めて聴いた時から思ってましたけど、特にSONNY EMORYのドラムの音が良すぎ!
ゴーストノーツやロールの一音一音までもがハッキリと聴きとれるだけに、誤魔化しがきかないし、もちろん誤魔化してなんてないし。だから余計にリズムがしっかりとしてタイトに感じられる。ドラマーの中のドラマー…そんな印象なのです。
既にCDでは廃盤のようですが、i-Tunesでは試聴できますので、是非とも一聴を。

ALIVE IN L.A. / LEE RITENOUR
LEE RITENOUR(g)MELVIN DAVIS(b)ALAN PASQUA(keys)SONNY EMORY(ds)BILL EVANS(sax)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

売り切れ

2014-02-21 23:04:36 | Weblog
今日は鉄な小生の愛読雑誌「鉄道ファン(R)」の発売日。
帰りの上野駅構内の書店で購入しようとしたら…無い!いつもは山積みになっているはずなのに、置き場を示す「鉄道ファン」と書いた板紙がペロンと置いてあるだけで、周りに山積みになっている雑誌の谷間になっているではないですか。
いったい何があったんだ~!?

今日の通勤音楽
25 / DIMENSION
TRANSITION / STEVE LUKATHER


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金田一耕助の冒険

2014-02-20 22:38:34 | その他の音楽
映画「金田一耕助の冒険」のサントラがリイシューされるそうで。
たまたまなんだけど最近日本映画専門チャンネルでこの映画を放映していたのをこれはと思って録画して見たところだったんです。昔見た覚え(あれは確か日曜日の昼下がりにテレビでやってたんだよな~)があって、でも内容は全然覚えてないんだけど、なんだか強烈なインパクトがあったことだけ記憶の片隅にあったものだからこれは見なければ、と。
ま、内容的にはドタバタ系大林映画そのもの、という感じで懐かしさはあれども特にこれといった感動もなく…。CMとかの当時の映像パロディが満載だったのは、当時を知る者としては笑えましたけどね。
それと...音楽がスンゲェカッコエエな、と思ったんですよね。
ボーカルも入っているからそこはやっぱりロック、なのかねと思いつつ、なんとなく70年代フュージョンチックでもありディスコミュージックにも思える。演奏はSENTIMENTAL CITY ROMANCE。この映画見た後どういうバンドなんだろう…とWIKIで調べたりもしましたわ。メンバー的には全然知らない名前ばっかりだったんだけど、凄い人達なんだろうな…と。
で、今回このサントラアルバムがリイシューということ。試聴できるようになったら購入を考えよう。

それにしても…「金田一耕助の冒険」が今再ブームなんですかね?

今日の通勤音楽
LISTEN! / CHARLIE DORE
NAOKO LIVE / 寺井尚子
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドキュメンタリー

2014-02-19 22:41:11 | Weblog
http://togetter.com/li/630328

雪に埋もれて動けなくなった列車に乗り合わせた人達のリアルタイムドキュメンタリー。
一晩を列車の中で過ごす、のならまだしも三日三晩(てか最悪14日から昨日までだったそうな)列車と共に過ごすというのは…ある意味貴重な体験で人生観変わるかもしれんけど、やっぱりどう考えても辛いわな~。
でもその救出のために家にも帰らずに働いてくれている人もいる…と思うと目頭が熱くなります。
いかに普段不自由のない生活をしているか…ということですよね。
無くしてわかる、当たり前の有り難さ。

今日の通勤音楽
NO EXIT / 姫の乱心
ART / TRIX
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いやはやしつこい

2014-02-18 23:00:33 | TOTO&FUSION
TOTOの来日追加公演がアナウンスされてからというもの、どこのサイトに行ってもADコーナーに「TOTO追加公演決定!」広告がやたらと表示されるんですわ。
もちろん小生BLOGタイトルもそうだし、いろんな検索においてTOTOを入力することが多いからそれで、ということなんだろうとは思いますけど…武道館のチケットをとってしまった身には正直しつこい。もうわかったっちゅうに(笑)。



いやホント、事前にわかっていれば休日にゆっくり早めに行って存分に雰囲気を味わいたかったですよ。平日の19時開演ではなんとか間に合わせるのに必死こいてバタバタするのが目に見えてますからできれば避けたかった、というのが本音。ちょっとUDOさん…それはないよな。



今日の通勤音楽
TIME TO TESTIFY LIVE IN LONDON / THE BAKER BROTHERS
GREATEST HITS / GEORGE DUKE
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北から目線

2014-02-16 23:40:16 | J-FUSION
いやはや昨日までの雪…エラいことでしたね。
先週の病院リハビリ予約は雪でぐっちゃんぐっちゃんだった中でそれでも晴れてたから自転車こいでなんとか行きましたが、昨日は…さすがにキャンセルしましたよ。先週を超える積雪量に加え結構な雨も降ってきて風も強く、とてもじゃないけど昨日の午前中は外に出られる状態じゃなかったのです。(でも病院に連絡したら、それでも休診しているわけでもなく、それなりに関係者皆さん出勤されていたようで、逆にキャンセルするのが面目ない感もありつつ…)
電車もほぼ全面運休状態。夕方近くになってようやく宇都宮線も動き出しましたが、もちろん時刻表通り動くわけもなく…ホントTAKE-SUTOライブはどうしたものかとギリギリまで悩みましたわ…。それでもなんとか出かける頃にはそれなりに電車も動くようになってくれてたんで、行けてよかった、行ってよかったTAKE-SUTOライブでした。
ちなみにキーボードの新澤さんも駐車場から車を出すことがままならず、楽器も持っていくことも出来ずに電車で来ながらも結局赤羽までしか動いてなくて、赤羽から歩いて川口まで来たんだそうです。もちろんMCでもネタとして繰り返し言われていた本当の意味での「足元のお悪い中」、で40分くらいかかったとか。

で、そんな状態だったが故、平井クンも当日朝にライブを中止にしようかどうか迷ったそうです。そこで、ストさんに相談するために電話したら雪の問題など全く気にしていなかったようで、当然のごとくライブ開催の運びとなりました。確かにあんな状況だったのにもかかわらずキャンセルがそんなに出ているようでもなく、そこそこの集客状況でしたしね、その判断は正しかったのではないかと。
確かに山形出身のストさんですから、このくらいの雪は地元では日常茶飯事、別にどうということもないという認識なんでしょうね。ストさんのMCによれば、北海道とかの冬は常に雪深い地域の住民が、雪が降るとそれだけで交通網がマヒして大騒ぎになる関東圏に対して皮肉ったコメントをすることを上からならぬ「北から目線」と言うんだそうで…。

常に雪深い地域はもともと豪雪に対応した公共的なインフラも整備されているし、当然車も住宅も寒地仕様。それこそ、給与体系に寒地手当、みたいなのがあるくらいですからとにかく豪雪を常に想定した生活になっている。そもそも大雪なんて想定してない関東圏では、公共インフラも含め雪には脆弱この上ない。雪でスリップして電車が追突するなんざ雪国では(てか鉄道会社としてそもそもだけど)あり得ないことなんでしょう。それだけにJR北海道の問題もそうですが、雪に対するコストを大きく負担せざるを得ない雪国の住人にとって、備えに対してコストを負担することもなく、いざとなると大騒ぎになる関東圏というのがある意味自業自得であって、その不公平感が「北から目線」になるんだろうな。なんだか考えさせられます。

それにしても今週後半にはまた大雪の恐れがあるとか。ホント今年はさすがに降りすぎだよなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は川口

2014-02-15 23:42:58 | J-FUSION
結構ギリギリまで電車が動かなくてやきもきしましたが、なんとかたどり着くことができた川口SHOCK ON。
今回は満を持してのTAKE-SUTO。
いやはや何年か振りかの懐かしの?大笑いライブでしたわ~。平井クンも嬉しかったんでしょうね、終始ヒィヒィ腹抱えながらの3時間弱。やっぱりサービス団体の主力はこの二人だっただけに、今後の継続的活動を是非とも希望しております。できればこの食事が安くて美味いSHOCK ONで!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする