「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

スズキヤの「とりじん」!!!@七里ガ浜自宅厨房  そうだ!から揚げで行こう!

2010-07-06 21:28:17 | 食べ物・飲み物
鶏のから揚げは普通に作っても、たいていはおいしいものだ。

しかし!!! このスズキヤの「とりじん」を使ったから揚げほど、おかずあるいは酒のつまみとしておいしく楽しめるものは見当たらない。誰もがその味わい深さに驚くはずだ。



スズキヤとは南信州のジンギスカン肉・山肉の名店である。ジンギスカンに長けたそのスズキヤが、鶏肉をジンギスカン味に仕立てたのが、この「とりじん」なのである。



ジンギスカンの象徴「羊」と山肉の象徴「猪」ががっぷりスクラムを組み、スズキヤの頭文字「S」の字を作る。



袋の下にはスズキヤの所在地、遠山郷を思わせる山並みが。



袋の裏面を見る。



いろいろな調理法が書いてある。スズキヤは肉を売るだけでなく、食べ方もいろいろと提案する。



スズキヤからもらったジンギスカン新聞と南信州焼肉新聞を熟読する私は、ジンギスカン通となり、さらになんともニッチな南信州焼肉通にもなる。しかしジンギスカン肉をジンギスカン以外の方向に利用するのも楽しいはずだ。



これらの新聞を熟読しながら、私はこの日の調理法を考えに考えた。そしてJR東海のTVCMのような結論を出した。

「そうだ! から揚げで行こう!」と。



袋からとりじんを出す。見ただけでおいしさがわかる。本来はジンギスカン料理で楽しむ味つけ加工済みの鶏肉だ。しかしそのジンギスカン風味の味付けが、から揚げの下味としても誠によく作用する。



すでにほぼ適度な大きさになっている。下味をつける手間は要らないので、そのまま片栗粉をつける。とりじんはそれだけで、あっさりとしたジンギスカン風味。とても上品な味だ。そのまま焼くだけでも本当に良いおかずになるが、今日はそれをから揚げにする。いいでしょ。



中華鍋でちょっとずつ揚げる。家の中はもうおいしい香りでいっぱい。



出来た! 熱々ジューシーなとりじんのから揚げ。



食卓へ! さあさあ、食べましょう。 ジンギスカン風味の味つけがから揚げにちょうど良い。やってみたくなったでしょう? 驚く味だ。



ジンギスカン肉としての味つけをから揚げの下味に利用してしまうというのは、スズキヤを知る人々の間では、実はよく知られた手法らしい。これをご覧の皆さん、やってみそ? まずはスズキヤの製品「とりじん」を買う。そして片栗粉を付ける。揚げる。それだけだ。カレー粉を入れるとますます良いとの噂もある。片栗粉ではなく、小麦粉が良いとの話も聞いた。可能性は無限だ。

スズキヤのHPで通販が可能。スズキヤのHP:http://www.jingisu.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆーかれいりー(日本のハワイ、七里ガ浜では必須の教養?)

2010-07-06 00:00:36 | モノ・お金
これ、何だか知ってますか?
家具じゃないよ。



ここまで来たらわかるかな?



もうわかるでしょ。ウクレレだ。生まれて初めてある米国人が「ukulele」という言葉を発音するのを聞いた時、「ゆーかれいりー」と言っているが如くに私には聞こえ、何のことだかさっぱりわからなかった。しかし純然たるハワイ生まれの方が発音しておられるのを聞くと、普通に「うくれれ」と聞こえたので、やはり米国大陸の人の発音がおかしいのだと思うようになった。



私はウクレレを持っているのであぁ~る! しかも見た目の面白さで買ったので、パイナップル型である。かなり低価格なものだ。あちこちで聞いてみると、男性でウクレレを持っている人はかなり多い。ただしそのほとんどはロクに弾いたことがないという状況らしい。私も同様だ。



確かに我が住宅街の中は、こんな樹がニョキニョキ生えているし・・・



住宅街からは海を見下ろす状況だし・・・



こんなモノまで立っているくらいで、ウクレレを持つなんてことは、極めて自然。



因みに本日の私のシャツの柄はこんなのである。



ジェイクのCDもウチにある。



どうぞ。これがウクレレによる演奏だろうか?! スゴイ!!



8月の土日、2日間ずっと盛り上がり続ける夏祭を開催する住宅街なんて、今時ないでしょ? この画像は昨年の祭の様子だ。この祭を見ると、七里ガ浜の住民においてはウクレレが男性の、フラが女性の必須の教養かと思えるほどの状況である。次から次とウクレレの演奏やフラ・ダンスが見られるのである。



私も七里ガ浜の住民となり、夏祭を愉しむうち、ウクレレを買うことになった。練習しようとすると、愛犬がテーブルの下に逃げ込む。そんなに私の演奏は下手か? いや、演奏にもなっていない。ちょっとつま弾いただけで、彼は逃げるのだった。



七里ガ浜周辺はフラの教室もウクレレの工房もあり、非常にファンも多く盛んである。ハワイ大好き人間が住むには最適な地。そんな方は、是非七里ガ浜に移住されよ!



ハワイとは縁遠いムードの我が家の中にも、ハワイ的なモノが他にもあるにはある。これは、妻が買ったおみやげ。木製で武器(刀)をかたどったものである。我が家のダイニング・ルーム入口の扉の上に飾り、魔除けの役目を果たしている。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする