「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

神奈川県鎌倉市七里ガ浜芝ノ上茸ガ林

2010-07-01 12:23:01 | 
手前にひとつ、奥にひとつ。



シバフタケと言うのだろうか。この植物の正式な名称をよく知らないけれど、とにかくこれが我が家の庭の芝生部分によく生える。



そこら中にポコポコと。

家の裏等、芝生がないところには生えない。芝生が生えていて、かつ昼間は日光がよく当たるところに夜生える。夜生える、というところがポイントだ。夕方までは姿がまったく見えないのに、日が暮れた後わずか数時間で、ご覧のような形を見事に作る。



注意深く捨てても、胞子が飛びまた生えて来る。別にそんなに嫌っているわけではないが。



ここの住所を鎌倉市七里ガ浜芝ノ上茸ガ林●丁目と変えても良いくらいだ。

以前自宅の庭にアミガサタケというフランス料理用の高級食材キノコが生えたことがある。同じ生えるならこんな頼りない小さなキノコではなく、高級食材なキノコにしてもらいたい。



Wikipediaにあるアミガサタケについての解説によると、日本でもアミガサタケは芝生によく生えるが、なぜか食材としては見向きもされないと言う。

アミガサタケよ、また生えて来い! 料理してやる。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残り物でチョー簡単イタリアンおじや@七里ガ浜自宅厨房

2010-07-01 01:40:42 | 食べ物・飲み物
イタリアンなおじや!

我が家では「冷蔵庫内野菜置き場一掃スープ!」というトマトベースのスープを時々つくる。いつもたくさん作るので、たいていそれが余る。その残り物野菜で作ったスープのですね、さらにその残りを使って、そこに冷ご飯を入れて、このイタリアンおじやをつくるのであぁ~る。無駄のない食生活。



残り物スープに冷ご飯を入れ、グツグツ弱火で煮て、その上に「とろけるチーズ」を載せたところ。チーズが溶けたらハイ、完成!



お手軽に乾燥パセリをかけてから、食卓へ鍋を運ぶ。



どうです? おいしそうでしょ? 本当においしいのですよ。



お皿に取って食べましょう。うまうま。ハズレなし! 
「ピザが好き!」なんてことを言う普通の子供なら、このイタリアンおじやがきっと大好きになることでしょう。



じゃあ、そもそものスープはどうやって作っているの? という方もおられよう。

確かにおじやを作るより、スープを作る方が手間もかかる。そういう場合はこちらの記事http://blog.goo.ne.jp/kama_8/e/993dba43b48417cd06c6ce2b23926728をご覧ください。あくまで例であって、内容はいつも適当ですけど。スープというか、野菜煮込みですな。濃度、こってり具合はお好みでいろいろ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする